タグ

2024年3月25日のブックマーク (6件)

  • フランスの“安楽死”法案が「友愛の法」と名付けられた理由 マクロン大統領が強調する「死の支援法」の中身 | 弁護士JPニュース

    フランス国旗の赤色があらわす「友愛」の理念は、終末期医療にも関わる(georgemphoto / PIXTA) 3月10日、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は現地の新聞2紙(ラ・クロワとリベラシオン)の独占記者会見において、新しい終末期医療に関する法律を「友愛の法」と特徴づけた。 ※盛永氏へのインタビュー記事はこちら:安楽死の合法化で「滑り坂」が起きる? 安楽死制度を選択するオランダ社会の背景にある「自己決定権」を倫理学者が解説 なぜ終末期医療に関する法律が「友愛の法」なのか 周知のようにフランス国旗は青、白、赤の3色からなり、それぞれフランス革命の理念を象徴しているとされる。 青は自由、白は平等、赤は友愛を表す。マクロン大統領は終末期の新法を「友愛の法」という。それはなぜだろうか。 以下では、フランスの生命倫理の動きについて簡潔に見てみよう。 フランスは、2005年成立のレオネッテ

    フランスの“安楽死”法案が「友愛の法」と名付けられた理由 マクロン大統領が強調する「死の支援法」の中身 | 弁護士JPニュース
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    本題ではないけれど、一種のくじ引き民主主義か(https://blog.tinect.jp/?p=82077)?→“終末期医療に関する市民会議が設置され、抽選で選ばれた184人が議論を重ねた”
  • 初めて個室ビデオに行って悲しくなった

    タイトルの通りなんですが、初めて個室ビデオに行って悲しくなってしまいました。 友達と時間潰しにジャグラー打ったら10回転目くらいでいきなりBIGが当たって、なんか満足しちゃってすぐ換金してから行先に迷いあぐねて、「元々入る予定の無かった金だし、行ったことない個室ビデオ行ってみるか!」という流れで入店。 正直個室ビデオの知識に関してはAVの個室ビデオに物の女優さんが出てくるやつ(湊莉久のやつは大変お世話になりました)と、澤部がすべらない話でMVS獲った話の知識しかない。 当に、おじさん達はあの施設の中でオナニーをするだけなのか?それにお金を払っているのか? そんな疑念を抱きながら、店員さんにお店の説明を聞き、とりあえずDVDを数選び、せっかくなのでVRまでつけて入室した。 びっくりするくらい無機質で、これからここで行われることに際して必要なものしか置いていない、それ専用の部屋でしかなか

    初めて個室ビデオに行って悲しくなった
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    石川啄木に歌にしてもらいたい。
  • UDデジタル教科書体のバリエーション

    Windows10 以降のWindowsに標準搭載されるようになった「UDデジタル教科書体」というフォントがある。游ゴシックに並んで書体が美しいフォントで、そこらへんのチラシや張り紙などで濫用されているのをよく目にするだろう。 だがUDデジタル教科書体はバリアントが6種類もあって、それぞれがどんなフォントなのかわかりにくい。Word でバリエーションを選ぼうとすると、一覧にはこんな風に並ぶ。 UD デジタル 教科書体 N-B UD デジタル 教科書体 NK-B UD デジタル 教科書体 NK-R UD デジタル 教科書体 NP-B UD デジタル 教科書体 NP-R UD デジタル 教科書体 N-R フォント名を単純に昇順で並べただけで、バリアント順になっていない。これでは何がなんだかわからないので整理してみよう。書体名和文欧文ウエイトUD デジタル 教科書体 N-R等幅等幅標準UD デジ

    UDデジタル教科書体のバリエーション
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    関西の方の某市町村に報告書とか広報の本文を「Meiryo UI」で統一するというガイドラインがあって、専門家というかそこらの業者にも相談しなかったのかなー? と、不思議に思ったことがある。
  • 一人暮らしの食事ってさあ

    水とパスタをプラ容器に入れて電子レンジでチン 混ぜ合わせるだけのソースでう ソーセージはオーブンで焼く チキンナゲットもオーブンで焼く 春雨スープとかをポットのお湯で飲む 野菜切ってサラダをう 冷凍の炒飯をう 米は買っても無洗米で一ったらあと冷凍 肉類はたまにたまねぎと混ぜて鶏もも肉がすぐ悪くなりやすいのですぐにう 肉は豚バラか豚ロースばかり 豚こま切れは合わない 牛肉は高いので滅多に買わない じゃがいもとにんじんを電子レンジでチンしてしゃもじでポテトサラダ 業務スーパーで冷凍ハンバーグと冷凍ポテトと冷凍餃子を買っておく シーチキンを買っておく こんなんばっかりになってる なんか悲しい

    一人暮らしの食事ってさあ
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    バリエーションが豊富すぎでは……?
  • ホテルの知られたくない裏技として、予約のキャンセル代を無料にする方法をのせた動画がTikTokでバズるも、その内容に旅館側がブチギレ

    TikTokでホテルのキャンセル代を無料にする裏技という動画がバズる。 その内容は、例えば、ホテルのキャンセル料金は予約日の1週間前で宿泊料の20%、3日前で50%、当日や無断キャンセルの場合は100%といった具合に請求される。 そこで、キャンセル料金が発生する日時になった時点で、宿泊予定日を後ろ倒しに変更し、翌日にキャンセルするというもの。 コレによりキャンセル料金はかからなくなるという内容である。

    ホテルの知られたくない裏技として、予約のキャンセル代を無料にする方法をのせた動画がTikTokでバズるも、その内容に旅館側がブチギレ
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    「日程変更」は「キャンセル→新規予約し直し」でなかったことに驚いた。みんな知ってたの?
  • 平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる

    いするぎ @sunocots RT見て思い出したんだけど、コラム書いてたころ「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか? こういうところでは共通語を使うべきだと思いますよ」というコメントが届いて心底びっくりしたんだよね。平易な言葉選びを心がけていた私、軽く自信喪失しかけた。 2024-03-22 21:54:30

    平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる
    goldhead
    goldhead 2024/03/25
    言葉を知らないのはべつにいい。執筆者に指摘しようというのは、まあ好きにすればいい。ただ、人に指摘する前に辞書くらいひく、ネット検索くらいしておくという用心さは求められる。どこで習うことかはわからん