【令和ロマンたちのつぶやき】 くるま https://twitter.com/kuruma_takahira ケムリ https://twitter.com/smoke_matsui 【毎週月曜22:30〜無料ラジオ】 「令和ロマンのご様子」 https://stand.fm/channels/5e1d9174a6c0bf4883c32ef4 【毎週土曜23:00〜有料オーディオエッセイ】 「令和ロマンのUBUGOE」 https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id1526260857 【令和ロマンくんのおグッズ】 https://suzuri.jp/krm_craft 【公式TikTok】 https://www.tiktok.com/@reiwaroman #吉本興業 #お笑い #M1 #令和ロマン #くるま #ケムリ #漫才
「最近の受験産業は読書を推奨してない?けしからん!」ってまとめが上がっていたけど、読書なんて受験と関係ないんだから推奨するわけないじゃん・・・。 テレビをだらだら見ているやつが受かるわけないのと同じで、勉強せずに読書してたら受かるわけないじゃん。 なんか最近って「本屋を守れ!!」もそうだけどさ、読書家って偉そうすぎじゃない? 「俺は世界一高尚な人間なんだ!!」って感じで高圧的にくるじゃん。 いや、テキストよりも動画のほうが学習効率が高いって実験結果出てるからね? だいたい読書なんて昔はクラスに1人か2人いるぐらいのマイナーな趣味だったじゃん。 履歴書の趣味欄に「読書」なんて書いていたら「あー・・・(察し)」ってなる感じだったじゃん。 だいたい読書家ってコミュ障多いよね。 知識をたくさん溜め込んでも、それをアウトプットできなかったら、頭をゴミ屋敷にしてるのと同じだからね。 同じように「レンタ
ここ最近、生成AIに要約などのURLを指定した参照処理ができない事が増えたので、それについての雑記です。 (雑記なので、専門的な調査や論考ではありません。もし、間違ってるところがあったら指摘は歓迎です。修正しますので優しく教えてください。) なお、本記事は心を込めて物理キーボードを叩いて書いた人間の手作りです(一部データ集計などAIに手伝ってもらってるはいるけど)ので、どうぞ安心して最後までお読みください。AIに書いてもらえなかったオチがあります。 下の画像は ChatGPT に NHKのニュースにアクセスしてもらおうとして「robots.txtで禁止されている」という理由で断られてるところ。生成AI系から記事へのアクセスができなくなっている。 どうも最近は robots.txtで生成AIからのアクセスをブロックしてるメディアが増えているみたい。 robots.txtはクローラー(ロボット
藤井聡太名人に永瀬拓矢九段が挑戦する第83期名人戦七番勝負(主催:毎日新聞社・朝日新聞社・日本将棋連盟、協賛:大和証券グループ)の第1局。勝負は終盤へと向かう。 永瀬は残り9分になるまで62分の長考で、後手玉のほうへ成銀をにじり寄った。いろいろ有力手があるが、これは控室では足りないと見ていた変化だ。そして壁銀を解消して奥へ逃げる藤井玉に、永瀬は歩頭に桂を捨てて迫った。だが、これでは詰めろが続かないようだ。 名人戦第1局、藤井聡太名人(左)と挑戦者・永瀬拓矢九段(右) 1日目は難解な終盤戦を見据えた早指しだった 大盤解説会を見に行くと、高見は「まだ難しい」と解説していた。私が見ているのに気付いたので、控室の見解を伝えると、「藤井玉に頓死筋がある」と言われびっくり! 成銀を捨てて、もし取れば自陣の飛車も金も総動員しての21手詰みだ。歩頭の桂には恐ろしい狙いがあったのだ。
右手中指骨折から復帰を目指していた広島坂倉将吾捕手(26)が29日巨人戦から1軍合流する。新井監督が「全然問題ないということなので。準備もOKですということなので、ジャイアンツ戦から(合流する)」と明言した。 攻守の柱として期待される坂倉は春季キャンプ終盤に右手中指を負傷。キャンプ終了後に検査を受けた結果「右手中指末節骨骨折」と診断され、3月4日には手術を受けた。リハビリをへて、22日ウエスタン・リーグくふうハヤテ戦で実戦に復帰。26日の同オリックス戦まで5試合に出場し、3試合でスタメンマスクをかぶった。打撃成績は13打数3安打で打率2割3分1厘を残した。 チームは27日までのDeNA3連戦で計2得点しか奪えず、3連敗を喫した。29日からは敵地で巨人との3連戦。新井監督は「(守備も)まったく問題ないと報告が来ている。サク(坂倉)は中心選手なので、楽しみにしています」と合流即先発起用を示唆し
強迫的神経で当たり散らし全てが敵に見えるような奴を責め立てる 統合失調症で全てが怖い人間の恐怖を煽る ストレスやプレッシャーで過呼吸になってる奴をさらに罵倒して追い詰める そうする事により起こる『反応』、俺はそれが見たい どう壊れてくれるのか、どう弾けてくれるのか、三者三様、十人十色 人間の発狂や精神崩壊を見たくてたまらないんですよ!
ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 ICU/Anaesthesia nurse 🇺🇸🇬🇧🇯🇵🇩🇪C2/GDS🇮🇹love cats, travelling, Kew Gardens, good food/cooking, physiology, lifetime learning, walking, sporty challenges ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 改めてドイツの宗教税を実感。 カトリック(24.8%) プロテスタント(22.7%) ユダヤ教(0.1%) キリスト教が80-90%位と思っていたんだけど、統計は50%以下。昇給する度にキリスト教税が高くなるから、教会から抜けていくのよね。天引きだし。海外駐在なんかになると、とんでもない額取られるから。 2025-04-26 03:41:01
実写版『白雪姫』が酷評されておりますのう。予告編を見ただけでも、ディズニーが何かを間違えたことは伝わってきますが、でもそんなに悪くはないんじゃないのかなという気持ちもある。まったく関心がなかったが、酷評されているのをみると、ほんとにそうなのか確かめてみたくなる。 その逆バージョン(?)として、予告編を見るかぎり、なんとも不穏な、嫌な感じがあふれていて、監督のインタビューを読めば読むほど、なにか違うという気持ちが大きくなる、にも関わらず世間では〝 好評〟な社会派ドキュメンタリー映画、それが「どうすればよかったか?」です。 精神病がテーマでもあるし、これから映画の感想を聞かれることがあるかもしれないという義務感と、ひょっとしたら面白いのかもしれないという期待半分で観に行きました(2ヶ月前に)。 結論。いかがなものか。 いかがなものかというか…はっきりと不快な映画でした。でも世間様はおもしろがり
・ふつうの軽音部(普通ではなくなってきてる) ・岸辺露伴は動かない(割と動いてる) ・僕の心のヤバイやつ(もうそんなにヤバくない) あと一つは?
Illustrator 「うっかりミスが激減しました! 納品前にInDesignのようにドキュメントのプリフライト(ミスのチェック)ができる」 スクリプト 最初、こちらのスクリプト(Illustrator「出稿前に使用インキ(CMYK、特色)、オーバープリントの使用状況、使用フォント、アートボードのサイズ を1度に確認できる」スクリプト)をアップデートする予定だったのですが、作成しているうちにダイアログ内の項目が増えて、別のスクリプトのようになってしまったので、新しく公開し直すことにしました(Illustrator「出稿前に使用インキ(CMYK、特色)、オーバープリントの使用状況、使用フォント、アートボードのサイズ を1度に確認できる」スクリプトをすでに購入されていた方は、コメント欄からご連絡ください。こちらの新しいスクリプトが有料になっていた場合、無料でアップデートさせていただきます)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く