タグ

2013年3月29日のブックマーク (6件)

  • Objective-Cコーディング規約 - Cyber Passion for iOS

    2013-03-03 Objective-Cコーディング規約 Tips Objective-CというかiOSのアプリ開発における自分流コーディング規約のまとめ。SDKのヘッダ、Xcodeが自動生成したコード、メジャーなオープンソースライブラリなどを参考にしました。家や大御所に合わせておくほうが無難だと思います。もちろんここに述べるものは絶対的な基準ではありません。個人的なものなので、あくまで参考ということでお願いします。 ※ 間のspaceの入れ方も決まり事としています。 ポインタ NSString *string; NSString* string派だったが、上記の方が一般的なようなので矯正した クラス、プロトコル PSImageLoader PSImageLoaderDelegate 大文字2文字のプレフィックスで始める プレフィックスはアプリケーション、ライブラリ固有のものにする

  • 第1回 大規模データではRDBMSのどこがボトルネックになるのか? | gihyo.jp

    RDBMSはオワコン? 「右を向いても左を向いても“⁠ビッグデータ⁠”というキーワードが闊歩する時代に、いまさらRDBMSの話題?」 連載のタイトルを見てそう思われたかもしれません。 「ディスクベースのRDBMSはオワコン、これからは○○(お好きなアーキテクチャを入れてください)の時代だ!」 とおっしゃる方もいるかと思います。 しかし、むしろ多くの企業がビッグデータに注目しているおかげで、RDBMS側でも大規模データを取り扱うニーズが増えています。 大規模データを取り扱う時にボトルネックとなる5つのポイント 数百ギガバイトといったレベルのRDBMSであれば、現場のエンジニアの方にとってはあたりまえの世界でしょう。しかし、テラバイトを大きく超えたデータを扱う場合には、ボトルネックの傾向が変化するのはご存じでしょうか。 次の図は、RDBMSにまつわるボトルネックを示したものです。 図1 大規

    第1回 大規模データではRDBMSのどこがボトルネックになるのか? | gihyo.jp
  • 熟女のアプリ作ってアップルと闘った話 - Gloomy blog

    つい先日おっぱいのアプリ「乳師」を無事売却したことを<a href="http://gloomy.sakura.ne.jp/gloomyblog/2013/03/post-17.html" "="" style="font-size: 13px;" target="_blank">このブログでお伝えしたばかりの中、このようなタイトルの記事を更新するのは誠に不意なのですが、再度アップルと争うことになったので少しその話をさせて下さい。 予め断っておきますが、こんな記事を書くと「あ、こいつ乳師が少し話題になったから調子のってんな」と勘ぐる人もいるかもしれませんが、それは全くの誤解です。今回もただただ純粋にアップルへの怒りを綴りたいだけなのです。 どうぞ、お付き合い下さい。 -出落- 昨年の9月、僕が所属するアイデアマンズという会社から1のアプリがリリースされました。「スライド四字熟語」とい

    gologo13
    gologo13 2013/03/29
    楽しそうだな笑
  • 「ヤフー爆速36時間」その時、現場は…Googleリーダー乗り換えツールを2日弱で開発したMy Yahoo!チームを直撃 - エンジニアtype

    「ヤフー爆速36時間」その時、現場は…Googleリーダー乗り換えツールを2日弱で開発したMy Yahoo!チームを直撃 2013/03/29公開 多くのネットユーザーが話題にした、Googleリーダーの終了(2013年7月1日予定)。そのニュースが日に伝わり始めたのが3月14日(木)朝のこと。 それから約36時間後の翌15日(金)22時過ぎ、Yahoo! JAPANはGoogleリーダーのRSS情報などをそのまま引き継げる乗り換えツール『たった3分でMy Yahoo! へ引っ越ししよう!』の提供を開始した。 ヤフーは2012年4月に経営陣を刷新。同時に「爆速化プロジェクト」を推進してきたことは、当サイトでも何度か紹介した。今回のMy Yahoo!への乗り換えツール開発は、まさにその“爆速”を体現したプロジェクトといえる。 そこで、「あの36時間」に現場では何が起きていたのかを、開発を主

    「ヤフー爆速36時間」その時、現場は…Googleリーダー乗り換えツールを2日弱で開発したMy Yahoo!チームを直撃 - エンジニアtype
    gologo13
    gologo13 2013/03/29
    fuck
  • Google 日本語入力 Android 版がオープンソースになりました。

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google 日本語入力 Android 版がオープンソースになりました。
  • Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー

    少し前にログの話を書いた http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130219/1361262854 ときに、Treasure Data については後日にもう少し詳細に書くと言ったので書くとしよう。 近頃 Treasure Data (以下、時折 TD) という名前をちらほら聞いたことがある人は多いのではないかと思います。「ビッグデータのクラウドサービスである」とか「日人が創業したシリコンバレーのベンチャー」、あるいは Yahoo! 創業者の Jerry Yang が投資したとか、Fluentd と何か関係があるといった文脈などなど。 けど、具体的に Treasure Data がどういうサービスで、どういう機能を持っていて、どんな場面で利用されるものなのかはまだあまり良く知られていないかもしれない・・・ようにも見える。今日はその辺から少し紹介していこうかなと思う。

    Treasure Data - naoyaのはてなダイアリー