タグ

2014年12月7日のブックマーク (11件)

  • リクルート・ホールディングスを退職しYahoo! JAPANへ入社します - noriaki blog はてな出張所

    スポンサーリンク ご挨拶 4/30(火)を最終出社日として、リクルート・ホールディングスならびに出向中のメディア・シェイカーズを退職いたします。Facebook上はもちろん随所でお世話になった皆さまにあらためてお礼を申し上げます。 5/1(水)からヤフー株式会社に入社しマーケティング・イノベーション室にJoinします。 リクルートでの5年1ヶ月 リクルートではMTL〜事業開発室〜アドオプティマイゼーション推進室と一貫してネット広告事業の開発・推進を担当させていただきながら、ビジネス人としてのイロハをたたき込んでいただきました。 その後、メディア・シェイカーズ出向後はR25のデジタル領域を担当させていただきつつ、様々なチャレンジにも携わる機会をいただきました。 リクルートには5年1ヶ月在籍しましたが、社会人になって初めての会社がリクルートで当に良かったと思っています。退職して転職・独立する

    リクルート・ホールディングスを退職しYahoo! JAPANへ入社します - noriaki blog はてな出張所
  • グリーCTO藤本真樹の エンジニアよろず相談室

    質問:藤さんがCTOとして悩んでいることは? CTOとして悩んでいることは何か?という質問が寄せられた。藤真樹氏はCTOとしてすべき数ある選択肢のうち、「何をしないか」を選ぶことに悩んでいるという。 2015.06.26 質問:どうやって好奇心のアンテナを張っている? 歳を重ねるにつれ、新しい技術や出来事をキャッチアップすることが遅くなったと悩む読者から、「どのように好奇心のアンテナを張ればよいか」との質問が寄せられた。藤真樹氏は自身の場合、「不安」と「楽しさ」が、新しい技術をキャッチアップすることの起点だと答える。 2015.06.12 質問:優秀なエンジニアが辞めてしまいます 優秀なエンジニアが会社を辞めてしまうことに悩んでいるという相談が寄せられた。藤真樹氏は「自分も日々悩み続けている」としながらも、誰も退職しないことを前提にするのは問題があると言う。優秀な人が退職する前提で

    グリーCTO藤本真樹の エンジニアよろず相談室
  • 意識の低い自動化

    意識を低く保ったまま、定型作業を自動化する話です。 ※どうも言葉足らずで誤解させてしまっているようなので補足を書きました。ご覧ください http://qiita.com/greenspa/items/fff535d2ae5da36e36fe

    意識の低い自動化
    gologo13
    gologo13 2014/12/07
    facbric便利そう
  • バーンダウンチャートを解読する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    バーンダウンチャートを解読する
    gologo13
    gologo13 2014/12/07
    バーンダウンチャートによって、チームのアジャイルへの成熟具合、妥当な計画を行っているかがわかる。
  • PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記

    この記事はPHP Advent Calendar 2014の7日目です。 僕は先日のPHPカンファレンス2014でPHP7に関するLTをしました(参照:「PHPNGの動向」)。ただ、時間が限られていたこともあり、あまり踏み込んだ内容には触れませんでした。 稿ではLTの内容から深掘りし、zvalという内部的な構造体がどう変わるのか、性能面のメリットにフォーカスして解説してみます。 PHPをとりまく状況 まず最近のPHPの話題をおさらいしておきましょう。 これまでPHPには実用レベルの別実装が存在しない状態が続いていましたが、HHVMの登場で状況が変わってきました。HHVMはFacebookが開発しているPHP実行環境で、PHPより高速で互換性も高いのが特徴です。Facebookで実際に利用されているだけでなく、他の企業でも商用サービスで利用する事例が増えてきています。 そんな中、2014年

    PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記
  • Atomへの誘い - Qiita

    はじめに いよいよ始まりました、Atom Advent Calendar 2014でございます。 思ったより登録数が少なくてちょっと悲しいのですが、それはみんなまだAtomの魅力が分かってないからだ! と気を取り直し、初日はAtomの魅力を紹介したいと思います。 魅力その1: デフォルトで機能的でカッコイイ 機能性と見た目、エディタを選ぶ上で重要なファクターですね。 Atomは後発ということもあり、既存エディタの良い所を標準機能として搭載しています。 注: スクショはPackage(Atomの拡張の呼称)無しの状態で撮っています。 ショートカットはMacのものです。 クールな見た目 初期状態でこんな感じです。 Packageを入れたりすればこんな感じもなります(後述)。 Command Palette Cmd+Shift+p VimのUniteとかEmacsのAnythingのようなコマン

    Atomへの誘い - Qiita
  • 細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ

    こんにちは、和田 (@t_wada) です。日は Node.js Advent Calendar の 7 日目として、 Node.js で開発する際の設定ファイル package.json にまつわる Tips について書きたいと思います。 はじめに 私はこれまで power-assert を筆頭に、いくつか npm モジュールをリリースしてきました。 Node.js を使った開発には、設定ファイル package.json の記述が必要です。特に npm モジュールを公開する場合には、設定すべき事、考えるべき事もいろいろ増えてきます。今回は、 npm モジュールを作ってきた過程で学んだ package.json に関する Tips の中で、あまり知られていないマイナー気味なものを挙げていきたいと思います。 Tips1: package.json の files フィールドでホワイトリス

    細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ
  • Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築

    2014年9月9日開催の"AWS Cloud Storage & DB Day"で使用した講演資料です。 以下のURLからもダウンロードすることができます。 http://iy-h.com/03/aws-storage-day-2014-09-09.pptx

    Lv1から始めるWebサービスのインフラ構築
    gologo13
    gologo13 2014/12/07
    インフラ設計に関して参考になる。KVSを使う場合はCAS操作や冪等性のあるクエリでアプリケーション側でトランザクション処理を実装する必要がある。
  • エンジニアの成長と反抗期 | 外道父の匠

    最近、後進の育成について考える機会があります。 ある時、こんな状況で困ることがあるんだけど、どう思う? と聞かれて飛び出した言葉【反抗期】について考えてみます。 相談内容 育成や生産効率をテーマにした会にて、相談された内容は あるエンジニアが実力以上に過信して自己評価する やたら特定の技術に拘って、結局リリースが伸びたり改悪したりする ・・・んだけど、これは何なんだろう、どうしたらいい?というもの。 これに対し、自身の辿った道も思い直して出した返答が 『それは、エンジニアの反抗期だよ』 もちろんこれは、こどもがヤダヤダ拒否する(=仕事したくない)来の意味ではなく 逆に、やり過ぎによる失敗経路への舵切りのことを指しています。 聞き手はこれで非常に納得がいった様子。 反抗期とは おそらく3~5年目の時期に、技術やアイデアに偏ったものを創り出すことがあります。 そして、閑古鳥/改悪サービスに

    エンジニアの成長と反抗期 | 外道父の匠
  • 2014年からはじめるAWSリンク集 | 外道父の匠

    ガチのAWSド素人が年末に調べまくった、AWS関連のリンク集です。 まだまだ調査中なので随時追加する予定ですが、広深くてキリがないのと、年始一発目の目覚ましエントリということでいってしまいます! はじめた目的 多数のスタートアップにおいて、インフラ専門のエンジニアが付かなくても、小~中規模程度まではそのチームでインフラ面を完結できるようにしたい。 …ということで、今の時代に合わせて簡単・安価・拡張性・耐障害性…を満たす環境を考えるべく、ひたすら知識をかき集めることにしました。考えた構成などについては別途書きたいと思います。 また、遡って調べるほどに出来と進化速度に感心するとともに、情報消費期限がせいぜい2年だと感じ、ほぼ2年以内の情報をもってこのような臭ぇタイトルにしています。 目次 ドキュメント アーキテクチャ クラウド全般比較 クラウド性能比較 費用/スペック ネットワーク 基インス

    2014年からはじめるAWSリンク集 | 外道父の匠
  • ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン

    はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018

    ITエンジニアに易しいUI/UXデザイン