タグ

2008年7月6日のブックマーク (17件)

  • オマワリの主人の自覚が必要 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「死ねばいいのに - 無産大衆」 ここを普段読んでる人なら知ってるだろうけど、僕は全然アナキストなどではないのであって、どちらかというと秩序大好き人間なのであるが(大概の落書きも大嫌いだし)、にも関わらず、こういうデモの弾圧とか、それをまともに報道しないメディアの話とかになると、非アナキストの有象無象のたわごとなんかより、アナキストの方が全然共感できるってのも悲しい話だよな、とは思う。 とりあえず立ち位置 直後に聞いたところによると、運転手に関しては運転席の窓ガラスを割って、無理やりこじ開けたとのこと。それで、逮捕理由が公務執行妨害だと。なんだ、それは。こっちは来しなてもいい許可申請までしてやってるんだぞ、カス。死ねよ。というか、公妨ってなんだ。とりあえず、さっき警察署に弁護士を派遣した救対の人の話によると逮捕者は四名、上記三名に加えてロイターのジャーナリストも持っていかれたとか。 まぁ

    オマワリの主人の自覚が必要 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「「記録がなければ、まずはオマワリの言い分を信用する」というのは、もう、オマワリとの緊張感のないお花畑的市民と言う他ないでしょう」
  • 国営ヤクザと太鼓持ち - 猿゛虎゛日記

    7月5日札幌でのデモ4名逮捕の状況の、現場にいたmadashan氏による報告です。 日(7月5日)の札幌におけるサウンド・デモにて、トラックの荷台にいたDJ二名と運転手の人がパクられました。僕自身はちょうどトラックの真後ろくらいにいたのですが、突然−−とはいえ、何度かトラックにちょっかいを出そうとはしていた−−機動隊どもが割って入り、トラックを防護盾で完全に包囲、参加者から遮断しました。はじめ何かが起こりそうなのかとも思いましたが、そのときにはすでに運転席から運転手の男性を引きずり出そうとしていたようです。荷台のDJが騒ぎ、カメラを向け、それに気づいた参加者や囲んでいたジャーナリストたちが一斉に運転席へ近寄ろうとしましたが、オマワリどもの壁は崩れず、それどころかDJ二名まで拉致されました。 直後に聞いたところによると、運転手に関しては運転席の窓ガラスを割って、無理やりこじ開けたとのこと。

    国営ヤクザと太鼓持ち - 猿゛虎゛日記
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    警察が暴れれば暴れるほど、市民が市民を恐れるようになってるのか
  • BBC NEWS | Asia-Pacific | China confirms Tibet envoy talks

  • モンゴル、非常事態宣言を解除

    首都ウランバートル(Ulan Bator)の国会建物前を歩く人(2008年7月5日撮影)。(c)AFP/TEH Eng Koon 【7月6日 AFP】モンゴル国民大会議(国会)選挙をきっかけとした暴動で首都ウランバートル(Ulan Bator)に発令されていた非常事態宣言が6日、解除された。 ナンバリン・エンフバヤル(Nambariin Enkhbayar)大統領は同日午前零時、テレビ演説を行い国民に団結を呼び掛けた。 6日朝のウランバートルは一旦は落ち着きを取り戻しているものの、混乱が再び起こるのではとの懸念は消えていない。 与党・モンゴル人民革命党(Mongolian People's Revolutionary Party、MPRP)の幹部によると、非常事態宣言の解除に先立ち、与野党の代表は各政党間の意見のい違いを埋めるため協議を行ったという。 今回の一連の暴動では、5人が死亡して

    モンゴル、非常事態宣言を解除
  • G8サミット、デモ参加者が連行される瞬間

    洞爺湖サミットに関連し様々な意見を持ったアクティビストが国内外から北海道に集まり、7月5日、札幌市内でデモを行った。デモは15時頃に大通公園を出発し、16時10分頃、中島公園周辺(すすきのの南)で、デモ参加者が連行された。なぜ連行されるに至ったのか・・・

    G8サミット、デモ参加者が連行される瞬間
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    いったい何を守ろうとしているのか
  • BBC NEWS | In Pictures | In pictures: G8 protests

    More than 1,000 activists from around the world have marched ahead of the opening of the summit of leaders from the world's Group of Eight (G8) developed nations in Japan. The protesters called on G8 leaders to make a greater commitment to tackle climate change and poverty and to take actions against rising food prices. Students, trade unionists and farmers were among those taking part, many of wh

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    7枚目が「引きずり出された」運転手か
  • BBC NEWS | Asia-Pacific | Protests ahead of Japan G8 summit

    Protests have begun on the northern Japanese island of Hokkaido ahead of Monday's summit of the Group of Eight (G8) developed nations. Farmers and activists concerned about soaring food prices and global warming are gathering for a demonstration in Hokkaido's main city of Sapporo. The summit venue in a remote lakeside resort has been sealed off by thousands of police. Previous G8 summits have been

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「The security budget for this year's summit is said to be more than $280m (£140m), far higher than the year before, says the BBC's Tokyo correspondent Chris Hogg.」
  • http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY200807050111.html

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「電子メールのアドレスが日経のものだったため」バカス
  • BBC NEWS | Africa | Mbeki holds Harare crisis talks

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「However, Morgan Tsvangirai, leader of the main opposition party, declined to meet Mr Mbeki. 」
  • 古舘伊知郎 地球人を叱る - 偉愚庵亭憮録

    テレビをつけると、おお、古舘伊知郎が演説をしている。 「テレビ朝日開局50周年記念特別番組 ~地球危機2008~」 だと。 なるほど。 温暖化は待ったなしです、だっけ? 古舘君はどうかしたのだろうか。 どうしてあんなに必死なんだろう。 見る度に顔つきが険しくなっている気がする。 仕草も操り人形みたいにデカくなってきている。 大丈夫か? 昔の、いいかげんで、口から出まかせの、軽妙で、肩の力の抜けた安っぽい古舘に戻ってくれよ。 石橋とやってた「第四学区」は面白かったぞ。オレは大好きだった。 それが、この2年ぐらい、古舘のアタマの中は、どうやら二酸化炭素で一杯になっている。で、かわいそうに、脳味噌の居場所がなくなってしまっている。 キミは一体地球の何なんだ。 森と海と空の代弁者なのか? それとも「環境詩人」みたいな立場を目指しているのか? で、オレらは、古舘の地球を痛めつけ、古舘の警告に耳を傾け

    古舘伊知郎 地球人を叱る - 偉愚庵亭憮録
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    プロレスの実況とか好きだったけど、今じゃ報ステのニュースを見ても古館が映った瞬間チャンネル変えてます
  • http://www.asahi.com/international/update/0704/TKY200807040484.html

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    現実味はないかもしれないが、よくある「英語公用語化論」より100倍正しい
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「途中、指示に従わなかったとして、警察官が警棒で車の窓をたたき割って男性を拘束。」
  • 逮捕者も出た!5000人サミットデモ(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「警察官の1人が「排除しろ」と叫んで警棒で窓を叩き割り、トラックから引きずり降ろして腕と足を持ち、警察車両で連行した。 」
  • Exclusive: secret film reveals how Mugabe stole an election

    A film that graphically shows how Robert Mugabe's supporters rigged Zimbabwe's election has been smuggled out of the country by a prison officer. It is believed to be the first footage of actual ballot-rigging and comes as Zimbabwe's president faces growing international pressure. Shepherd Yuda, 36, fled the country this week with his wife and children. He said that he hoped the film, which was ma

    Exclusive: secret film reveals how Mugabe stole an election
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    選挙の様子
  • 個性は本当に獲得するものなのか? - ハックルベリーに会いに行く

    感性を育てる?「自分にはデフォルトで個性があると思っちゃっているんだね。アーティストにしろデザイナーにしろ、美術を志す者にとっては個性というのは獲得目標のはずなのだが、最初から自分に個性があるなどという戯れ言をガキのころから吹き込まれている」「生まれつきそれぞれが持っている違いというのは、個性ではなくて【個体差】にすぎない。個体差は卑下するものでも称揚するものでもないはず。」「個性というものは目標としてあるもの。もちろん、個性は個体差を生かしたものになるだろうことはわかる。しかし、生の資質を個性とはいわない。個性と個体差の違いがわからないのは文化とはいわない。」そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び これを読んで、知り合いのNくんのことを思い出した。Nくんは、美術大学まで行って絵を勉強したオーソリティーなのだが、絵については一種の天才で、子供の頃にこんな経験をしたのだそうである

    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    Nくんのような子もいるけど、たいていの子供の絵は教わらなくてもああなる。むしろ「あるがままに見る」ほうが訓練が必要な、人間にとっては不自然なものの見方かと
  • そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び

    追記 補足となる論考をあげましたにゃ。この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び 7/7 1:25 追記ここまで 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊びで紹介した非常勤の美術講師と茶飲み話をしましたにゃ。彼によると、「ある種の【囚われた】タイプがどうも最近増えてきたのではないか」というのですにゃ。 「その、ある種の【囚われた】タイプってどういうのなのかにゃ?」 「他人と同じことをやりたくない、というやつ」 「そういうの、昔からいただろにゃ?」 「増えてるし、かたくなになっている」 音楽もそうなんだろうけど、美術についても実は「理系」といっていい部分が結構ありますにゃ。遠近法とか色彩理論とかいうプロとしては身につけなければ話にならにゃー理屈はほとんど理系的なアタマの使い方を必要とするし、デッサンの構図には「正解」といっていいものがありますにゃ。このあたりの基礎理論とか「

    そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    その役に立たない「個性」の概念を上書きしてやるのが美術教育のはず。それを教えることができずに一体何を教えるっていうんだろう?
  • 「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去

    もし例の大聖堂の落書きが、50年前に長嶋茂雄が書いたものであれば、みんなもっとほほえましいエピソードとして扱ったのではないか。「見てください、壁にたくさん落書きがありますね。おや、こんなところにミスターのも。というわけで正解は、『マジックを売る』でした」 たとえば我々は21世紀のフィレンツェの大聖堂においてなされる落書きをノイズとして拒否するのに対して、1世紀のポンペイの街並みにある落書きは、「生き生きとした庶民感情の発露」として受け入れる。でも、もちろん1世紀の時点において、ポンペイの落書きが「生き生きと」したものとみなされていたわけではない。それは、2000年を経過した我々の視点から見る限りにおいて「生き生きと」したものとして認識される。 とはいえ、ポンペイの「生き生きとした庶民感情の発露」は2000年かけて、火山灰の中でだんだんと醸成されていったものではない。むしろ、あらかじめそこに

    「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去
    good2nd
    good2nd 2008/07/06
    「文化の破壊」って、焚書坑儒とか廃仏毀釈とか退廃芸術展とかのことだと思う