記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hokusyu
    オーナー hokusyu はちみつセルクマさん/↑史料価値っていつからつくんですか

    2008/07/05 リンク

    その他
    dasaitama_osamu
    dasaitama_osamu 『文化や歴史を大切にすることを道徳としか捉えてないからこういうことになるのではないかと思う。』

    2008/07/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 落書き

    2008/07/14 リンク

    その他
    soyana
    soyana フィレンツェの大聖堂の落書き

    2008/07/13 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt ※欄にヘンな人しかいないよー……マトモな人はこんな話題に興味がないんだろうな[世界ふしぎ発見]

    2008/07/12 リンク

    その他
    zu2
    zu2 そういえば日本書紀の破壊のせいで、中国史を参照しないと日本史がわからんとかあるもんなあ。伝統の力は偉大だ。

    2008/07/12 リンク

    その他
    denken
    denken ポンペイの場合は、他に何も残っていなかったから仕方なく落書きを使ったのでは。二条河原

    2008/07/09 リンク

    その他
    kasuho
    kasuho ブラッサイの落書き写真は良いよね。

    2008/07/07 リンク

    その他
    youarai
    youarai 落書きは文化。

    2008/07/07 リンク

    その他
    knitcapmann
    knitcapmann 法隆寺に落書きされるのは許せないよ

    2008/07/07 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic id:hokusyuさんは時々鶏を割くのに牛刀を使うので勿体ない。マナー違反が胸糞悪い言う50男にイデオロギー形成勉強しろ言って通じる訳もなく。ホロコーストの話にせよ、たとえは適切なのにその先の展開が内向きに閉じてる

    2008/07/06 リンク

    その他
    SL230
    SL230 生えてる竹に落書きされて怒ってる寺もあるなあ。余裕が無くなってるねえ。

    2008/07/06 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi いやまぁ、文化は壊れてると思うよ。壊れた上に築かれた文化だよ。その文化的価値の損得については現地の民意の価値観に委ねられるべきだと思うよ。処分するなら現地の裁判所にやらせるべきだよ。

    2008/07/06 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor コメント欄の「犬のマーキング」ナイスたとえ。多くの人が大切にしているものを傷つけるな、ってだけだろ。

    2008/07/06 リンク

    その他
    Rikerike
    Rikerike 芸術テロリストを気取るならもっとセンスを極めよってね

    2008/07/06 リンク

    その他
    seven-teen-rocket
    seven-teen-rocket そういうのって認められないからこそ価値があるんじゃないかと思う。

    2008/07/06 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “我々は21世紀のフォレンツェの大聖堂においてなされる落書きをノイズとして拒否するのに対して、1世紀のポンペイの街並みにある落書きは、「生き生きとした庶民感情の発露」として受け入れる”

    2008/07/06 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 文化です芸術ですなんて、なまじ祭り上げるから増える落書きもあるんじゃないかと。

    2008/07/06 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 マジックじゃ落ちるから彫ってきたほうがよかったって話ですね。

    2008/07/06 リンク

    その他
    ayumu-nishizawa
    ayumu-nishizawa 最低限文化的な落書きじゃないから叩かれるんです。大聖堂の文化レベルと落書きの文化レベルが一致しないのが問題なんです。

    2008/07/06 リンク

    その他
    rna
    rna 「特に官庁が公文書をガンガン破棄するせいで、20世紀の日本史はアメリカに行かないと書けないのではないかという予測が、かなり現実味をおびている」

    2008/07/06 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko キース・ヘリングとかのポップアートも壁への落書きから始まったものですよね。

    2008/07/06 リンク

    その他
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p 冒頭の不思議発見に吹いた。言わんとすることはわかるけど展開が我田引水かなぁ。別の文脈を持ち出して相対化することで現実を軽視しているような。壁画にマジックで落書きして「同じ落書きでしょ?」みたいな。

    2008/07/06 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru わからないけど、「落書き」という単語が正しかったようには思えないんだよな。「世界アレアレニュース」みたいな表現じゃなく、もっと現状を表す必要があったり、慎重に言葉を選ぶべきだったと思う。

    2008/07/06 リンク

    その他
    julajp
    julajp 文化を築いたのはラスコー洞窟の壁画など、ある意味落書きからなのかもね。

    2008/07/06 リンク

    その他
    closer
    closer 破壊しているかどうかで言ったら、破壊しているだろうけども。本文はどうでも良いや。米欄の犬のマーキングの例えを出してる人は自分自身のそれが無知で理性の無い思考だって気付け。

    2008/07/06 リンク

    その他
    esbee
    esbee 毎日の件もそうだが、自分たちが『知的かつ礼儀正しい』と他国に見てほしい、そしてそう振る舞うべきだ、という日本のオリエンタリズムをまざまざと感じさせられたなあ、最近の事件では

    2008/07/06 リンク

    その他
    SEBEC
    SEBEC っ「割れ窓理論」。落書き自体が破壊するわけではないが、結果的に破壊をまねく原因には成り得る。

    2008/07/06 リンク

    その他
    indow
    indow 世界不思議発見ワロタw / 表層変化には敏感だが深層変化には鈍感なのは、もはや日本人の宿業みたいなもんでは。

    2008/07/06 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 「文化の破壊」って、焚書坑儒とか廃仏毀釈とか退廃芸術展とかのことだと思う

    2008/07/06 リンク

    その他
    udy
    udy 落書きが文化的とは全く思わないが、自分の書いたものが1000年の後に歴史的資料の一端になるかもって想像するのはワクワクするよね。つまり文化的かどうかは見る人が適当に決めるので、落書きは叩いてもまたよし。

    2008/07/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「落書き」は文化を破壊しているか? - 過ぎ去ろうとしない過去

    もし例の大聖堂の落書きが、50年前に長嶋茂雄が書いたものであれば、みんなもっとほほえましいエピソー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • sumoa2009/12/04 sumoa
    • dasaitama_osamu2008/07/15 dasaitama_osamu
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • soyana2008/07/13 soyana
    • isikaribetu072008/07/13 isikaribetu07
    • sqrt2008/07/12 sqrt
    • zu22008/07/12 zu2
    • denken2008/07/09 denken
    • kasuho2008/07/07 kasuho
    • youarai2008/07/07 youarai
    • knitcapmann2008/07/07 knitcapmann
    • fbis2008/07/07 fbis
    • altr2008/07/07 altr
    • highcampus2008/07/07 highcampus
    • blackdragon2008/07/07 blackdragon
    • tsh712008/07/06 tsh71
    • bunoum2008/07/06 bunoum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事