タグ

gorimaru7のブックマーク (2,582)

  • SCSK、パケットキャプチャー型監視システムの構築サービスをメニュー化

    SCSKは2015年10月7日、パケットキャプチャー型の監視システムを構築/運営するSIサービス「Perfect Performance Monitoring Service」(P2MS)をメニュー化したと発表した(図)。ネットワークパケットを詳細に分析することで、業務アプリケーションの性能やセキュリティ状況を把握する。利用するパケットキャプチャー装置や分析システムは決まっており、監視内容やアウトプットの要件は個別対応で決める。 ネットワークからパケットをキャプチャーできるようにするネットワークタップ装置として、米イクシア(Ixia)の「Net Optics」を使う。パケットをキャプチャーして保存するパケットキャプチャー装置は米ネットスカウト・システムズ(NetScout)の「nGenius InfiniStream」を、キャプチャーデータを可視化/分析する統計管理サーバー装置には同社の「

    SCSK、パケットキャプチャー型監視システムの構築サービスをメニュー化
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/14
    ネットワークからパケットをキャプチャーできるようにするネットワークタップ装置として、米イクシア(Ixia)の「Net Optics」を使う。パケットをキャプチャーして保存するパケットキャプチャー装置は米ネットスカウト・
  • 住民票にマイナンバー誤記載し発行 取手市 NHKニュース

    茨城県取手市が、住民票を発行する自動交付機の設定ミスのため、誤ってマイナンバーが記載された住民票69人分を発行していたことが分かりました。 取手市では、人から希望があれば窓口で発行する住民票に限ってマイナンバーを記載し、自動交付機で発行する住民票には記載しないことにしていました。 取手市によりますと、今月3日に委託先の業者が自動交付機のシステムの変更を行った際、マイナンバーを記載しない設定にするのを怠り、市側も確認をしていなかったということです。 69人のうち42人が、すでにマイナンバーが記載された住民票を勤務先や車のディーラーなどに提出したということで、取手市はそれぞれの自宅を訪問して謝罪するとともに、不安を訴えている3人についてはマイナンバーの番号を変更することも検討しているということです。 総務省によりますと、マイナンバーを巡るこうしたミスは初めてで、全国の都道府県に同様のミスがな

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/13
    不安を訴えている3人だけではなく、69人全員変更しないとダメでしょ
  • IBM Japan Newsroom - Home

    トップニュース IBM News Twitter IBM News YouTube IBM News Facebook IBM、2024年度第2四半期の連結決算を発表IBM、生成AIを活用してウィンブルドンのパーソナライズされたファンエンゲージメントを促進IBM、オープンソース、製品、エコシステムの革新により、エンタープライズAIを大規模に推進するwatsonxの次章を発表IBM、スカイアーチネットワークスを買収し、日におけるマルチクラウド・ハイブリッドクラウドの包括的なクラウド・サービス・プロバイダーとしてお客様の変革とビジネス成長をさらに支援理研、IBMの次世代量子システムをスーパーコンピュータ「富岳」に連携 ‹ › 最新ニュース latest news 2024年09月13日 リサーチ&イノベーション 新しい IBM DS8000 で次世代ワークロード向けメインフレーム・ストレージ

    IBM Japan Newsroom - Home
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/13
    本日の発表の主要点: お客様は専有サーバーで提供されるOpenStackによるオープンソースをベースとしたプライベート・クラウドの活用利点を享受できます。 お客様は、希望の地域にあるデータセンターからOpenStackのインフラ
  • [速報] デルがEMC買収を正式に発表(更新完了) - Publickey

    Michael S. Dell, MSD Partners and Silver Lake Lead Transaction to Combine Dell and EMC, Creating Premier End-to-End Technology Company Dell Inc. and EMC Corporation today announced they have signed a definitive agreement under which Dell, together with its owners, Michael S. Dell, founder, chairman and chief executive officer of Dell, MSD Partners and Silver Lake, the global leader in technology i

    [速報] デルがEMC買収を正式に発表(更新完了) - Publickey
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/13
    Microsoftが対AWSでクラウドに向く中、Enterpriseのオンプレ市場を確実に押さえるのが狙いかな?
  • プライベートクラウドを独自開発する理由--サイバーエージェント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オンプレミス 、クラウド 、ハイブリッドクラウド……。ITシステムの有り様は多彩になり、自由度を増している。そのような中で、企業は何を指標にシステムの運用形態を選び、構築していけばいいのか。今回はそのひとつの解として、株式会社サイバーエージェントのプライベートクラウドに注目してみたい。 サービスごとに最適なインフラを選べるようにするのが基 サイバーエージェントは、インターネット広告代理事業から始まり、アメーバブログなどのサービスでブレイクし、コミュニティサービスやスマートフォン向けゲームのコンテンツ配信などのメディア事業を中心として成長してきた。IT業界で知らぬものはいない企業に成長した今も、新たなヒットを探って多数のサービスを起ち上

    プライベートクラウドを独自開発する理由--サイバーエージェント
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    また当時のOpenStackではMACアドレスを参照してラックを振り分けるといった細かい調整もできなかったという。近年SDNなどのキーワードをメディアが取り上げ、ネットワーク機器や仮想サーバ基盤が対応を進めているものの、
  • パブリッククラウドを選ぶ理由

    プライベートクラウドとパブリッククラウドのどちらを採用すべきか、あるいはその組み合わせであるハイブリッドで行くべきかは、ITアーキテクトの間で盛んに議論されている問題で、判断が難しいとされている。 そして、最適な答えは個々の組織の状況によって異なると言われている。しかし実際には、議論の余地などない(少なくとも、あるべきではない)。 プライベートクラウドは、非効率なのだ。プライベートクラウドは、望ましくない過剰な設備投資を前提としたモデルで作られている。実際、プライベートクラウドから十分な恩恵(十分な弾力性)を受けるには、過剰な設備投資をするしかない。一方、パブリッククラウドは、ほとんどの企業に対して、広く適用可能であり、高い価値を提供できる。 以下では、パブリッククラウド以外を選択すべきでない理由を挙げていこう。 1. 規制への対応の必要性。セキュリティ関連、およびプライバシー関連の規制や

    パブリッククラウドを選ぶ理由
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    1. 規制への対応の必要性。 2. 新興企業にはパブリッククラウドが必要。 3. クラウドを利用した環境では、セキュリティが主な懸念事項になる。 4. 冗長性と災害復旧の必要性。 5. 最終的には費用の問題。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    どのような場合にプライベート・クラウドを検討すべきか シナリオ 1: 急速な成長 シナリオ 2: 契約の解除 シナリオ 3: 新しい技術 シナリオ 4: フェイルオーバー計画 シナリオ 5: しきい値レベル シナリオ 6: コンプライアンス
  • プライベートクラウドが失敗する理由とは | readwrite.jp

    あなたが作っているのはクラウドだろうか、それともクラウドで動くアプリだろうか? これは大事な質問であり、多くの企業が過ちを犯している。他所のインフラの上に何かを作るのではなくインフラの構築自体に多くの時間が費やされており、IT部門のインフラを管理しようと試みは企業の足を引っ張るものとなっている。 アジャイルな開発環境はクラウドへの移行の主な理由だが、多くの企業がプライベートクラウド(つまり自社内で保有しているクラウド)を構築するほど、それを利用する時間は減少する事がGartnerのデータにより分かった。 なぜパブリッククラウドに移行するのかほとんどの企業でクラウドの価値は認知されているが、CIOの83%は非認可のクラウドの導入に歯止めをかけるのに苦労しているという結果がBrocadeのアンケートにより明らかになっている。ここでいう「非認可の」クラウドというのは、パブリッククラウドの事であり

    プライベートクラウドが失敗する理由とは | readwrite.jp
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    OpenStackの場合、Gartnerが言うところの「プライベートクラウドが超えなければならない地獄の九圏」を克服するために、とてつもないリソースを費やす事になる。(略)OpenStackのコミュニティメンバーは3万人を数えるになっ
  • 上司をオタサーの姫だと思うことにした - ずんずんのずんずん行こう!改!

    私の上司って怖いんですよね。 女性なんですけど怖いっていうか、人間味がないっていうかマシーン? いつも論理的に人を激ツメして、その知性を最大限に使って痛いところをついてくる。 しかも彼女は秘密主義でして、プライベートで何をしてるか一切話さないんですよ。そのため、結婚してるかも不明で、そもそも何人かもわからない。 なにこれ怖い。 まあいいんですよ。会社なんて仕事をする場所ですから。 プライベートを明かさないのもきっとその人の仕事のスタイルなんですよ。 でもね、やっぱ私なんか甘ちゃんなんで、ちょっと人間味ほしいなあって思ってしまうんですよ。 それでですね、出落ち感満載なんですけど、最近 上司をオタサーの姫だと思うことしたんですよ。 オタサーの姫っていうのは、はてなキーワードによりますと、 男性の割合が多い文化系サークル(オタクが集まるようなサークル)に存在する数少ない女性メンバー。サークル内で

    上司をオタサーの姫だと思うことにした - ずんずんのずんずん行こう!改!
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    これとは違うけど似た考え方として、「一週間の始まりを土曜日だと考える」がある。すると一週間は「働いて疲れて休む」というサイクルではなく、「遊んで残った体力で仕事する」に変わる、らしい。
  • AWS re:invent 〜 米YAMAHAのデータセンター廃止と業務システムのAWS移行 - サーバーワークスエンジニアブログ

    こんにちは、羽柴です。昨日べた肉は最高でした。 でもそろそろ寿司がべたいです。好きな寿司屋は銚子丸です。 気を取り直してセッションレポート第二弾です。Yamaha Corporation: Migrating Business Applications to AWSをレポートします。 米YAMAHA社のAWS移行事例です。 まずはビジネス上の課題から ハードウェアやインフラの運用において多くの時間とコストがかかっている 新しいビジネスを行うにあたり十分なリソースがない これらの課題を解決するためにいくつかの成功基準を策定しました。 成功基準 ITコストの低減 スピーディな開発環境 新しいビジネスの創出に注力できる その選択肢として、システムのアウトソース、ホスト型インフラ、クラウドを検討した結果、最もインフラ環境の柔軟なクラウドを選択したとのこと。 その結果 クラウドインフラとして A

    AWS re:invent 〜 米YAMAHAのデータセンター廃止と業務システムのAWS移行 - サーバーワークスエンジニアブログ
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    去年のre:invent。米YAMAHAはすでにAWS化が終わっていた?
  • AWSよりGoogle Compute Engineを選びたくなる10の理由

    Google Compute Engineについて興味深いブログがあったので、勉強を兼ねて和訳してみました。 原文はこちらです。 以下、超訳。 昨年(訳注2012年のこと)、GCEとしてGoogleがIaaSの提供を発表した時に、amazonは心配するべきかどうか聞いてみた。18ヶ月後、Google Compute Engineは一般公開され、信頼性、価格、革新性において間違いなくAWSの競合になったと見受けられる。混雑したIaaS市場には多くの新規参入があり、そのいくつかはマイクロソフト、HPとIBMのような十分に確立された企業·ベンダーである。しかし、大多数のそうしたサービス群は限定的な機能しか持たない。彼らはAWSに対抗することは諦め、Amazon EC2の2008年相当のものに見えた。しかし、GCEはそのアプローチからして異なる。Amazon EC2の類似機能に焦点を置くのではなく

    AWSよりGoogle Compute Engineを選びたくなる10の理由
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/09
    2014年の記事。今はどうなんだろう?
  • GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita

    Google Cloud Platform (GCP)の英語ブログに、Google Compute Engine (GCE)のライブマイグレーション機能について解説記事がポストされた。個人的にもいくつかの大規模な案件でこの機能の能力に触れて、GoogleまじGoogleだなと思わされたし、GCPチームで実際に作った人たちと会うととても誇らしげに説明してくれる。熱いのだ。そこで、上記ブログ記事+個人の経験をもとに簡単にまとめてみたい。 なお、以下の内容は個人の感想です! Heartbleedバグの時もVM再起動なし GCEでは2013年12月より、ライブマイグレーションを利用したTransparent Maintenance(自動メンテナンス)という運用を開始している。これはつまり、VMを動かしたまま同一ゾーン内の別のサーバーへ移動することで、ハードウェアやホストOSのメンテナンスを勝手にや

    GCEのライブマイグレーションのすごさをまとめてみた #gcpja - Qiita
  • AWS News Blog

    New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/08
    absonneでいう仮想占有
  • いまAI業界に求められる人材とは? シンギュラリティに備えるための6人の回答 #wiredai|WIRED.jp

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/08
    優れた人材を探すとき、「領域横断型」の人を見つけるのが難しいと感じています。数学を学びプログラミングができる人というのは簡単に見つけることができますが、人工知能に関する知識を総合的にとらえて、機能をデ
  • AWS News Blog

    New — File Release for Amazon FSx for Lustre Amazon FSx for Lustre provides fully managed shared storage with the scalability and high performance of the open-source Lustre file systems to support your Linux-based workloads. FSx for Lustre is for workloads where storage speed and throughput matter. This is because FSx for Lustre helps you avoid storage bottlenecks, increase utilization of compute

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/08
    ポリシーベースモニタリング。Lambdaを使って自分でルールを作成することもできるので、実質的にどんなポリシーでも監視できるようになる。
  • AWS News Blog

    Stop the CNAME chain struggle: Simplified management with Route 53 Resolver DNS Firewall Updated 2 May 2024: I removed the reference to Route53 Alias that was incorrectly referred as a chain Starting today, you can configure your DNS Firewall to automatically trust all domains in a resolution chain (such as aCNAMEor DNAMEchain). Let’s walk through this in nontechnical terms for those unfamiliar wi

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/06
    クラウドへ完全に移行できるデータが、全体の 20% 程度はある。その対極には、リスクが大きすぎて、クラウドには置けないという 20% のデータがある。 そこには、何らかの規制により、クラウドに移行できないデータも
  • 富士通、デジタルビジネス・プラットフォーム「MetaArc」を提供開始

    富士通は2015年9月29日、デジタルビジネス・プラットフォーム「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc、以下MetaArc」を提供開始すると発表した。クラウドやモバイル、ビッグデータやIoTといった先進ITに、同社SEのノウハウを組み合わせた情報プラットフォームである。MetaArc商品の第一弾として、クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5、以下K5」をはじめとした新商品・サービス6種を日より販売開始する。 MetaArcのコンセプトは、「Systems of Record(SoR)」と「Systems of Engagement(SoE)」というタイプの異なるシステムを、同一のプラットフォーム上で実現することにある(写真1)。 SoRは、従来の基幹系がカバーする“記録するためのシステム”。これに対してSoEは、マ

    富士通、デジタルビジネス・プラットフォーム「MetaArc」を提供開始
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/06
    MetaArcのコンセプトは、「Systems of Record(SoR)」と「Systems of Engagement(SoE)」というタイプの異なるシステムを、同一のプラットフォーム上で実現することにある
  • オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート

    オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート Bluemix Localの基となったBluemixは、オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェアである「Cloud Foundry」をベースにIBMが商業化したもの。JavaRuby、Node.js、MySQLやNoSQLなど、アプリケーションの開発環境、実行環境があらかじめ用意されており、すぐに開発と実行にとりかかれるのが最大の特長です。 Bluemixは、2014年6月にIBMのPaaS型クラウドサービスとして正式にサービスイン。11月には、パブリッククラウド内で特定顧客がリソースを占有できるシングルテナント版のBluemix「Bluemix Dedicated」を発表しました。 ハイブリッドクラウドでBl

    オンプレミスでPaaSを提供する「Bluemix Local」、IBMがリリース。同期技術「Relay」で、つねにパブリックなBluemixと同じ環境にアップデート
  • TIS、複雑化するITインフラの統合管理・監視などの運用を支援するマネージドサービス『MOTHER』を提供開始 | ニュースリリース | ニュース | TIS株式会社

    TIS、複雑化するITインフラの統合管理・監視などの運用を支援するマネージドサービス『MOTHER』を提供開始 ITホールディングスグループのTIS株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:桑野 徹、以下TIS)は、ITインフラのクラウドサービスやオンプレミスの統合管理や、オンプレミスシステムの運用と同レベルの障害監視・性能分析などの機能を備え、煩雑化、複雑化する企業のITインフラの管理、運用を支援するマネージドサービス『サービス名:MOTHER(マザー)』を提供開始することを発表します。 TISでは、『MOTHER』の対応プラットフォームの第一弾として、 アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)向けサービスを提供開始します。今後は対応プラットフォームをAWS以外のクラウドサービスやオンプレミスまで拡充し、さらにシステム運用の自動化や運用サービスのテンプレートの提供などサービスメ

    TIS、複雑化するITインフラの統合管理・監視などの運用を支援するマネージドサービス『MOTHER』を提供開始 | ニュースリリース | ニュース | TIS株式会社
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/10/05
    『MOTHER』 『MOTHER』の文字がかっこいい