タグ

lifehackに関するgothedistanceのブックマーク (92)

  • ウェブの動向をつかむためには海外ブログの購読をオススメする : 大迫正治 REPEDANT BLOG - ITmedia オルタナティブ・ブログ

    私は海外のブログをよく読んでいるが、その中でも愛用のGoogle Readerに登録して読んでいるものをいくつか紹介してみようと思う。 TechCrunchは言わずと知れたキングだ。このブログほど、ニュースを凌駕し、ウェブの発展に寄与しているブログはないだろう。何百何千ものWeb2.0サービスと新興ベンチャーの動向を描き出し、巨人に挑む小人の構図に希望を与えてきた。創業者のMichael Arringtonは好き嫌いがはっきりした、アグレッシブで反骨精神のあるブロガーだ。TechCrunchは日語版もある。 Read/WriteWebは「読み書きできるウェブ」、つまり「ユーザーが 参加するウェブ」=「Web2.0」のことだ。TechCrunchと双璧をなすテクノロジー・ビジネス系ブログで、ニュージーランドのRichard MacManusが創業者である。特に、毎週のウェブのトレンドや新し

  • twitter を中心にした文章生成作法 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります この数ヶ月間のやりかた。そこそこうまくいく。 アイデア出しと、それを文章にするまで。あと必要な「量」のお話。 アイデアは一瞬で腐る アイデア出しは twitter 。twit という専用ツールを常時起動しておくと、 クリックから書き込み可能になるまで0.5 秒ぐらい。 「コンマ秒」を追求するのは、アイデアを出すときにはとても大切。 アイデアが浮かんでから、それを文章に定着させるまでの時間というのは、短ければ短いほどいい。 「1 時間を10分に」なんてスケールではなくて、1 分では遅すぎて、最低でも1 秒以内、 「コンマ秒」を縮められるなら、ツールを総とっかえしてもいいぐらいに大切。 アイデアは、生まれた瞬間から腐りはじめて、すぐに蒸発する。

    gothedistance
    gothedistance 2008/03/19
    これは企画を作るときにも使える考え方。
  • ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA

    私の読書に付箋はかかせないツール。読みながら付箋をするなど邪道という方もいるが、少なくとも私の脳のスペックでは気になったところに付箋をつけておかないと、の消化ができない。 "無印良品「透明付箋紙」はスゴ品 - Future Insight"で紹介されている付箋も確かによいが、私は同じ無印でも10mmのミニ付箋を使用している。 昔は、白、グレー、青などのもう少し落ち着いた色のシリーズがあって、そちらの方が好みだったのだが、最近は販売していないようなので上記のカラフルなやつで我慢している。 この付箋のよいところはとにかく小さいこと。文庫に貼っても欄外で十分収まる。 また、安い上に大してかさばらないので大量に購入し、各スーツのポケットに1つ、各カバンに1つ、コートにも1つと色々なところに忍ばせておけるので、「あぁ、は持ってきたが、付箋を持ってこなかった・・・」ということがあまりない。 紹介

    読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA
  • よく使っているネットサービスを並べてみる - shinoのときどき日記(2008-02-28)

    ■ よく使っているネットサービスを並べてみる というのを、yucoさんがやっていたので、真似してみます。 http://freedomcat.tumblr.com/ tumblr、たぶん、投稿回数は一番多いです。ウェブクリッピングサービスです。クリッピングというひとことでは語りつくせないものもありますが。 dashboardの閲覧は、StylishというFireFoxの拡張機能で、画像を切ってます。文字だけしか見てないのですが、それでも追い付きません。(画像などを含めてみたいuserはLDRに登録しています)。 http://twitter.com/freedomcat twitter。つぶやきツールです。twitter検索のほうも愛用していまして、現在、検索語「Wiki」を購読中。 http://reader.livedoor.com/reader/ LDR(ライブドア・リーダー)は、現

    よく使っているネットサービスを並べてみる - shinoのときどき日記(2008-02-28)
  • Life is beautiful: Excelのチャートを簡単にブログに貼付ける方法

    ちょっとしたチャートとかグラフを作る時にはやはりExcelが便利だが、作ったチャートをブログに貼付ける方法を知らない人が多いことを発見したので、私が採用している方法をここで披露。 1. Excelでチャートを作る 2. 作ったチャートを選択し、編集→コピー 3. Wordで新しい文書を作成 4. その文書に編集→ペースト 5. その文書に適当な名前(例えばdocument1)を付けてウェブページとして保存 こうすると、Excelで作ったチャートが、ブログに貼付けることができるPNGというファイル形式で新しいフォルダー内(上の例だとdocument1_files内)に作られるので、それをブログに貼付ける。 例えば、私のブログに訪れる人のOSを月ごとにグラフにしたのがこれ。 私が使っているのは、Microsoft Office 2008 for Macだが、他のバージョンのオフィスでも基的に

  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

    gothedistance
    gothedistance 2008/02/05
    同感。自分で自分のやり方を築く以外ない。
  • OpenEventの運営メモ

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/29
    これはいい。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    gothedistance
    gothedistance 2008/01/19
    これはいいLifehack。会社の名刺のどーでもいいISOあーたらこーたらなんかイラネ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • tech venture business » プレゼン資料作成のコツ - 基本編

    どうも。今日はネタも特になかったので、日頃気になっているプレゼンテーションの話を。 プレゼンの構成、プレゼンの仕方、というのは其々重要な点なのですが、今日はパワーポイントでスライドを作成する際の技術的なことに触れたいと思います。確かにスライドの美しさで資金が調達できるわけでも、お客さんを獲得できるわけでもないのですが、見た目というのは些細なようで実は結構影響力があるものです。プレゼンの内容とは別に、全体的な印象を左右しがちなんですね、これが。人間、やはり見た目には弱いのです。 特にベンチャーの場合は、プレゼンや他の資料が洗練度にかけていると、余計に怪しまれがちです。他にもやる事が沢山あるのですごい労力を掛けるわけにはいきませんが、ちょっとしたコツを適用するだけで結構改善されるものです。私は以前コンサルティング業をしていたため、パワーポイント資料はとんでもない数を作成してきました。その中で色

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/18
    色は少なく濃淡で、意味の無いに比例してあなたの意図が伝わる度合いが減っていくよ。
  • tech venture business » 自社技術の素晴らしさの伝え方

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/18
    そカタチの無いものを議論するのは大変。
  • オーム社開発部の方とのやり取り:Geekなぺーじ

    先日、ブログにて「退職報告及び自己紹介」という記事を書いたところ、マスタリングTCP/IP RTP編を監訳したときのご担当の方からメールを頂きました。 実はこのブログの読者だったそうでが、自己紹介文章を読んでびっくりしたとの事でした。 今回のやり取りに関して書く了承を頂けたので、書いてみました。 何度かメールをやり取りしていましたが、今度おじゃまして色々お話を聞かせて頂くお願いをしました。 今回は、お時間を頂戴してフリーな打ち合わせという形でお邪魔させて頂く予定です。 後日、先方の了解を得られた範囲内で公開したいと思っていますが、まだどうなるかは未定です。 RTPの監訳をしているときに、昔の技術出版業界と最近の技術出版業界というような話や、出版の流れなどを色々教えていただけて面白かった記憶がありました。 それも、もう5年以上前になるのですが、当時とは多少編集方法が変わってきているようで

  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/17
    まて、これマジですごいと思うぞ。ちょっとあとで妄想してTumblrに書くしかない。
  • Komaku Blog » PC 作業は喫茶店ルノアールが最高な件

    gothedistance
    gothedistance 2008/01/17
    明日からオレもルノアール部に入部する
  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その2

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 あなたもいままでの10倍速くが読める フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1の続きです。まだその1を読んでいない方は、先にそちらをご覧ください。 さて、その2では、を読んだだけではわからなかったこと、あるいはフォトリーディングに対して誤解をしていたことをいくつか補足します。おそらく、他の人もフォトリーディングの概念やを読むと、同じ誤解をする可能性があるかと思います。 これを読んでいただければ、フォトリーディングは魔法の杖でもなんでもなく、ひとつの技巧、考え方である、ということが理解していただけると思いますし、セミナーのポイントが参考になるかと感じています。 しかし、つくづくこういうノウハウが当にすごいのは、いろいろな試行錯誤の結果こういう概念を一つの手法にまとめた

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: フォトリーディング・セミナーに行ってきました その1

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 あなたもいままでの10倍速くが読める みなさん、フォトリーディングという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は神田昌典氏の著書と、調子というの2つではじめて知りました。詳しくはあなたもいままでの10倍速くが読めるのに載っています。 フォトリーディングとはなにか? 正確にはフォトリーディング・ホールマインド・システムといいます。ホールマインド・システム、と言うところがミソなのです。技術そのものよりは、情報処理に対する考え方、といったほうが正確かと感じています。 私なりの解釈によりフォトリーディングとは、「これまでの文字処理のみによる遅い脳の使い方から、画像処理の速い脳の使い方を併用することで、飛躍的に情報処理能力を高める技術」です。マインドマップなどと同じ、加速学習方法の一つ

  • 知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    知らないと損する便利なGoogle検索Tipsトップ10 管理人 @ 1月 5日 09:56pm 検索Tips Lifehacker Top 10: Top 10 Obscure Google Search Tricksを元に、GoogleManiaオススメのものを付け加えて、知っておくと便利なGoogle検索Tipsを10個紹介します。 うまく利用すれば仕事の効率アップにもなります。 10.世界の時間をすぐに検索 英語google.comから利用できる機能です。海外へ電話を掛けるときは向こうの時間を気にするのはマナーですが、いちいち時差を調べるのは面倒です。そんなときに、次のように検索しましょう。 time hong kong 9・単位・通貨換算 通貨や単位換算は筆者もよく使う機能です。 通貨換算例: 1000 円を米ドルに ブラジルの通貨をマレーシアの通貨に 5 英ポンドを韓国お金

  • 2007年おすすめエントリをまとめてみました : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ディレクターBlog言いだしっぺの櫛井です。 最近は色々な方に「ディレクターBlog読んでますよ!」と言われるようになってきました。ありがたいことです。 2007年も残すところあと3日となりました。来年から新人社員として会社に入ったり、転職などで、環境が変わったりするという方も多いのではないでしょうか。 今回は、普段あまり“ノウハウ系”の記事を読まない友人たちに言われた「あの記事よかった! 参考になった!」というエントリをいくつかご紹介してみたいと思います。私が書いた記事が多く見えるのは気のせいです。 4つのステップで作る webサイト開発のスケジュール作成 「これはどんな職種でも使える! ありがとう!」とよく言われました。 どういたしまして。 枯れた技術で社内を潤す IRCを使おう! IRCという存在を知らない人も結構いたようで、使い始めようと思ったり 「社内の導入手引きにリ

    2007年おすすめエントリをまとめてみました : LINE Corporation ディレクターブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ