タグ

lifehackに関するgothedistanceのブックマーク (92)

  • Consultant頭を3倍に回転させ能動的に考える

    コンサルタントはシステムエンジニア(SE)の延長と考える人は多い。だが、私から言わせればSEとコンサルタントは不連続だ。SEは決められた要求に従って仕事をするのに対し、コンサルタントは何をすべきかをひねり出して能動的に仕事をする必要があるからだ。 両者の業務は全く逆方向を向いており、エンジニア(E)がコンサルタント(C)になるには発想の境界線を越えなければならない。私はこの境界線を「E2Cバウンダリ」と呼んでいる。能動的な発想を身に付け、E2Cバウンダリを超えた人材でなければ、コンサルタントは務まらない。 コンサルタントはSEとは頭の使い方が大きく異なる。顧客をリードするために、顧客より数倍脳みそを使うからだ。私の経験では、次の3つが必要だ。 第一に、子供のような好奇心、探究心を持つことである。日常のどんなささいなことでも関心を払い、アナロジー(類似)として何か顧客の役に立たないかと考え続

    Consultant頭を3倍に回転させ能動的に考える
  • ITmedia Biz.ID:OfficeファイルをダブルクリックしてGoogle Officeで開く

    Officeファイルを直接「Google Docs & Spreadsheets」で開けるのは英語版Firefoxだけ。しかし日語版でも、ちょっとした設定で利用が可能だ。 「Google Toolbar 3ベータ版」をFirefoxにインストールすると、Officeファイルを直接「Google Docs & Spreadsheets」で開くことができるようになる──。ただし、これは英語版での話。日語版では、設定メニュー自体が存在しない。そこで──。 Firefoxの設定を変更して、日語版でも動作させる Google Toolbar 3ベータ版の拡張機能ファイル(xpi)自体は、日語版でも英語版でも同じ。つまり、インストールされたFirefoxの言語を見て、表示するメニューなどを選んでいるようだ。ということは、機能自体は実装されていて、“機能をオン”するメニューがないだけではないか?

    ITmedia Biz.ID:OfficeファイルをダブルクリックしてGoogle Officeで開く
  • 結論オリエンテッドな議論

    1. 最近、議論せずとも異論をぶつけてくる相手の考え方が理解できる(ような気分である)と書いたところ、「そのコツを教えてほしい」と要望が寄せられました。以下、回答いたします。 結論オリエンテッド(結論第一主義、結論志向)という考え方を理解することが、唯一最大のポイントです。 2. 誰の主張に対してであれ、明確にNOを突きつける人は、立場のハッキリした人だといえます。従来、こうした相手の考え方を理解するために発せられてきた言葉は「なぜ、そう考えるのか?」でした。相手の主張の背景には「理由」や「根拠」があるはずだ、というわけです。 しかし結果はどうだったでしょうか? 要求に応じて提示された論拠をていねいに潰していっても、相手の主張の根幹はブレないことが多かったはずです。「でも、でも」といっそう意地を張り、ますます手がつけられなくなっていった記憶、皆様にもあろうかと思います。 逆に、枝葉末節にこ

  • ロディアとスワンタッチを活用してGTD

    今回は、ロディアを利用したGTDを薦めているブログを紹介します。やりたいことをロディアのメモ帳に書き「TODAY」「WEEK」などの袋に入れて分類、作業中の動画まで公開する充実ぶりです。 最近、筆者の周囲にWiiを購入した人が増えました。記事「ほしいものをクリスマスまでに買う――できれば定価以下で」では、最近みごとにWiiをゲットしたT記者がその工夫を開示しています。 GTDでロディア、それにスワンタッチまでまとめて活用 GTDは、どんなツールを使ってもできることが魅力の1つです。eXtreme Gadgetでは、やりたいことをロディアのメモ帳に書き、「TODAY」「WEEK」などの袋に入れて分類している様子を紹介し、作業中の動画まで公開する充実ぶり。別のエントリでは具体的な手順をさらに細かく紹介しています。 さらに、記事「あれ、どこまで読んだっけ? を解決する」で紹介した「スワンタッチ」

    ロディアとスワンタッチを活用してGTD
  • eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: GTDを楽しく続けるための手法「GTD + R」

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: GTDを楽しく続けるための手法「GTD + R」
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » デスクトップにあるものをTag2Findでタグ付け
  • 100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • maclalalaweblog: Steve Jobs はなぜ説得力があるのか

    東京タワーは、地デジ放送を電波で発信しています。 その東京タワーにこいのぼりが付けられています。 こいのぼり 東京タワーに333匹なびく http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000002-maip-soci その数は東京タワーの高さにちなんで、333匹だとか。 すごい数のこいのぼりがタワーにつるされている風景は壮観で、 見る人を圧倒するそうです。 333メートルという高いタワーに、こいのぼりがずら~っとなびいている風景は、 想像しただけでも凄そうですもの。 端午の節句の翌日まで、東京タワーでなびくこいのぼりを見る事が出来るそうです。 私は東京に気軽に行ける距離の地域ではないので、 たぶん333匹の鯉のぼりを見る事は出来ないと思うのですが、 お近くの方は折角ですから観に行ってみるのも良いですね。 そういえばもうすぐ端午の節句ですね。 この

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • Google ドキュメント - オンラインでドキュメントを作成/編集できる無料サービスです

    パソコン、携帯電話、タブレットで新しいドキュメントを作成し、他のユーザーと同時に共同編集できます。インターネット接続の有無に関係なく作業できます。Google ドキュメントを使用して、Word ファイルを編集できます。サービスは Google から無料で提供されています。

  • 7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp

    このブログを始めた一つのきっかけは、価値観に根ざした習慣である「7つの習慣」と、日常のタスクマネージメントに密着した「GTD」のバランスこそが今後非常に重要になるだろうと思い、それを両方とも追いかけるブログを作ってみたかったのがあります。 しかしその二つに次ぐ、第三の潮流だと思うのが先日から紹介している Tim Ferris の The Four-hour Work Week です。自分の夢・目標に忠実になり、それに必要ない仕事は消去するか、他人にまかせてしまおうという考え方を説明したです。 の中には「トラブルしかもたらさない顧客はこちらから解雇しよう」とか「日常の業務もインドにアウトソーシングしてしまえばいい」といった、字だけを追っていると反感を買いそうなこともたくさん書いてあるので、素顔の Tim がどんな人物かには非常に興味がありました。 先日、Tim Ferris が Scob

    7つの習慣、GTD に次ぐ第三の潮流、4HWW | Lifehacking.jp
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    1週間に4時間しか働かないヒトの話。
  • モバイルサイトのスピード構築術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、櫛井です。 現在はPC版のPICSやAuthなどのPCサイトを主に担当していますが、昨年の4月に公開されたlivedoor PICSのモバイル版の開発についてお話しようかと思います。 (当時はモバイルの部署におり、livedoorのモバイルサイトを色々と作っていました) 機能面などはプレスリリースや開発日誌などをご覧いただくとして、livedoor PICSモバイル版の開発は以下の手順で行いました。 ■モバイルサイト作成の下準備 元々PC版でlivedoor PICSというPCサイトをスタートしていたので、基的にはモバイル版で見る際の要件をまとめ、連携する他のコンテンツの状況を調査し、見せ方を資料に落とし込んでいく作業というのをまず行います。 私の場合は最初は手書きです。要件やイメージをざっくり形にするだけなので大抵は30分くらいで一気に書きます。 かなり汚いですが、こういう

    モバイルサイトのスピード構築術 - livedoor ディレクター Blog
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    この方法は何にでも応用が利く
  • モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック

    学習方法を以前もいろいろご紹介してきました。そんな中、最近、私が気に入っているiPodを利用した学習術をご紹介していきます。 iPodを利用した学習術は、や書物にはない様々なメリットがあります。 車を運転中でも学習ができる 歩いての移動中にも学習ができる 読む集中力が欠けている時でも、自然に耳から入ってくるので疲れない PC等で目が疲れた後でも、カンタンに学習できる 録音データを学習ツールとして蓄積していけば、紙にまとめる手間なしに、簡単な知識共有化ツール、教育ツールを作る事ができるiPodを使った学習法は、時間・場所を選ばず、よりコンビニエンスに学習する事ができるツールです。何かをしながら学習できるという時間を倍増させる学習法でもあるのです。こんなメリットのある、学習ツールを使わない手はありません。また、Podcastingを利用した学習は、よりも楽しく作ってあることもあり、意外に

    モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    ナイスエントリ
  • 【ケーススタディー】~達人たちの文章術(1) (最強の書類術):NBonline(日経ビジネス...

    社内文書はA3用紙1枚に簡潔にまとめる。日経ビジネスアソシエ 2004年11月16日号特集で紹介したトヨタ自動車の不文律だ。最強企業に伝わるビジネス文書術だけに、「どのように書くのか知りたい」という反響が多かったこの文書術について、元トヨタ役員秘書で同社の社内研修も指導していた石井住枝さんに聞いた。 最も一般的なトヨタ流A3文書では、具体的目標を設定するために、「現状把握」と「要因解析」によって現在の問題点を洗い出す。その上で、問題解決のための「対策」を練り、具体的な「実行スケジュール」まで策定して結びとなる。 この書式に合わせて、日経ビジネスアソシエ記者が「編集部の出稿時のムダを省く取り組み」をまとめたのが下の文書である。これを石井さんに見てもらったところ、大量の「ダメ」が出た。石井さんが改善の余地ありと指摘した個所には1つの共通点がある。記者が何気なく書いた「(各編集部員が)まとまった

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    TOYOTAの企画書はA31枚にまとめる方式
  • (人に)忘れらることのない「アイデア」に必要な6つの条件: mediologic.com/weblog

    6つの条件。 simplicity シンプルであること unexpectedness 想像できないようなことであること concreteness 具体的であること credibility 信頼できるものであること それに加えて、 emotions 感情に訴えかけるもので、  stories ストーリーがあること. ↑の頭文字を全部並べると、succes になります。うまい!

  • 社長、人事担当者、起業家は見逃せない今週のベスト10エントリー - モチベーションは楽しさ創造から

    土日は、新しい事にチャレンジしていこうという事で、新しいチャレンジとして作ったこのコーナー。 「社長、社長を目指しておられる起業家、人事の方々、部門責任者の方々」に、人材育成、組織設計、マーケティングという観点から、是非、今週読んでおくべきエントリを週1でご紹介していこうと思います。 「仕事に満足している人」の3つの思考スタイルとは? − @IT自分戦略研究所 仕事に満足している人をアンケート調査した内容。労働条件や個人的な価値観等を調査する事で、どんな条件があれば、社員は仕事に満足するのかを分析しています。自社の人事制度を検討する際の一つの視点になるのではないでしょうか?仕事に満足している人の思考スタイルは次の3つではないかと発表しています。 1.現実を見据え、肯定的に考えている 現実的に状況を把握したうえで、不確実なものについては肯定的にとらえている。単に楽天的であるわけではない。 2

    社長、人事担当者、起業家は見逃せない今週のベスト10エントリー - モチベーションは楽しさ創造から
  • SWOT分析の勘所:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    マーケティング分析の手法の一つとして、「SWOT分析」があります。 SWOT分析とは、自社の置かれている環境を S: Strength (自社の強み) W: Weakness (自社の弱み) O: Opportunity (自社にとっての機会) T: Thread (自社にとっての脅威) に分けて分析する手法です。 SWOT分析を進める上でのポイントを例を通して考えてみましょう。 ここでは、1年半程前に当ブログで書いたエントリー「競合と差別化する、バリュー・プロポジションの考え」で取り上げた街の電気屋さんのケースで考えてみます。 非常に簡略化したものですが、街の電気屋さんのSWOT分析は下記のようになるのではないでしょうか? S: Strength (自社の強み) 一人一人のお客様のニーズを理解している 地域に密着したサービス W: Weakness (自社の弱み) 大量仕入れによる低価格

    SWOT分析の勘所:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 実践!SixDegree > Task Trackerで、かんたん!時間管理 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    web of the year2007投票しましたか?(Empowermen…) タバコ部屋の時代も以前も生きたコミュニティがあった(けんじろう と コラ…) 「情報」と「ひと」の間に存在するために(されど空の青さを知る…) 社内SNSやイントラブログは自由か?それとも統治下か?(『ビジネス2.0』の…) Wikiはオープンソースに限る?(ナレッジ!?情報共有…) 昨日は、最近フリーランスになった友人とIKEA港北店へ。平日のすいている時間に買い物ができるフリーって、ステキ! なんて、のん気なことも言っていられないのですよね・・・。フリーになると、会社勤め以上にシビアな時間管理が要求されるし、稼働時間を根拠に報酬額を決めている場合、クライアントにも納得してもらえる集計方法が求められます。 そんなわけで、今回は私の愛用するGoogleガジェット「Task Tracker」を紹介します。下図の

    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    これはいい。
  • 404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法

    2007年10月04日16:30 カテゴリ翻訳/紹介Media 惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法 良記事につき惰翻 21 Ways to Build a Better Blogger | Performancing.com 良ブログを「作る」というと、ブログさえよければいいように聞こえます。 が、実際のところ、ブロガー自身が改善を続けて、はじめてブログは良くなります。怠け癖はブログにも現れますし、ひどい場合には品質低下をブロガー自身ではなく外部要因にしたりするもの。 そんなわけで、先月私は自分自身のブロギングを改善するための「戦略」をリストにまとめました。それを以下に公表します。一夜にしてブロガーとして改善されるわけではありません。ブログが一夜にしてよくならないのと同じく。改善には長きにわたる努力が必要です。 公約を掲げて維持せよ この瞬間も、あなたと同じぐらい頭がいい人々が、ブログを

    404 Blog Not Found:惰翻 - ブロガーを鍛える21の方法
    gothedistance
    gothedistance 2007/11/18
    Blog is life, life is bloggin'
  • 見られたくないフォルダを透明にする方法 : らばQ

    見られたくないフォルダを透明にする方法 人生長く生きていると、何かしら他人から見られたくないファイルや動画がある人も多いんじゃないでしょうか。 そういう人が多いのか、海外Windowsの見えないフォルダの作り方(I am better than you : Create an Invisible Folder)というエントリが人気だったので、せっかくだから試してみました。 やり方 1.見えなくしたいフォルダを「右クリック」して「名前の変更」を選択。 2.元の名前を消し、「ALTキー」を押しながら「0160」と入力すると、名前のないフォルダが出来る。 3.名前の消えたフォルダを「右クリック」し、「プロパティ」を選択。 4.画面の上部にある「カスタマイズ」タブをクリックし、画面の下部にある「アイコンの変更」をクリック。 5.フォルダのアイコンの変更画面が開いたら、下のアイコン一覧の右にスクロ

    見られたくないフォルダを透明にする方法 : らばQ