タグ

sqlに関するgothedistanceのブックマーク (14)

  • COBOLってこんな言語

    日経xTECHの元記事を読んでもCOBOLの特徴があんまり伝わってこない感じだし、かといってそれをディスってもしょうがないので、書いてみた。 https://anond.hatelabo.jp/20190205192741 COBOL質的にはDSLなんだけど、一見汎用プログラミング言語に見えてしまってRubyPythonなんかと比較するのが誤解のもとではあると思う。今の人でも知ってそうなCOBOLに似ている言語はたぶんSQLで、データを処理するための専用言語。ただ、SQLは頑張ればすごく複雑なこともできるパワフルな言語で、だからこそ現代でも生き延びているわけだけど、COBOLはわりとシンプルなデータ処理を想定している感じ。 SQLだけでアプリケーションを作れないのは触ったことある人なら誰でもわかると思う。普通はJavaRubyで全体の流れを記述してデータベース入出力をSQLで書く。

    COBOLってこんな言語
    gothedistance
    gothedistance 2019/02/07
    すごくイメージ湧いた。ブコメ警察も概ね正しい的な評価なので、この記事はありがたい
  • SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (5)集合指向と手続き型 ミック 2010-05-28 最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (4)OLAP関数と集約関数を組み合わせる ミック 2010-05-27

    SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp
  • 結合方式とインデックスの関係 - 極北データモデリング

    ネスト化ループ結合/マージ結合/ハッシュ結合は、それぞれインデックスをどのように使うのか、を整理する。 マスタのxxコードとトランザクションの同名の列を等結合にするSQLについて、 インデックスが片側(マスタ側のみ) インデックスが両側 インデックスなし の3条件で、各結合方式の実行速度を計測してみる。 テスト内容 PostgreSQL8.3.5で以下のSQLを実行する。 explain analyze select * from tellers t -- 1000件のマスタ inner join history h on h.tid=t.tid -- 1000万件のトランザクション結合方式は以下の手順で制御する。 ふつうに実行すると、プランナはハッシュ結合を選択する。 set enable_hashjoin to off を実行すると、プランナはマージ結合を選択する。 さらに set e

    結合方式とインデックスの関係 - 極北データモデリング
  • HAVING句の力

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    HAVING句の力
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/20
    group byしなくても使えるんだ。ちょっと感動。
  • 今日のバグ - うなの日記

    ↓みたいなテーブルがあって、 create table A ( id BIGINT NOT NULL AUTO_INCREMENT, name VARCHAR(20) NOT NULL DEFAULT '', PRIMARY KEY(id) ); create table B ( id BIGINT NOT NULL AUTO_INCREMENT, a_id BIGINT NOT NULL, name VARCHAR(20) NOT NULL DEFAULT '', FOREIGN KEY (a_id) REFERENCES A(id) ON DELETE CASCADE, PRIMARY KEY(id) ); Aテーブルのデータ一覧を取得する機能を作った訳です。この一覧APIでは絞り込み条件が指定できて、 Aの属性での絞り込み Bの属性での絞り込み(指定された属性を持つBと関連づけられた

    今日のバグ - うなの日記
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/03
    同じようなことやりそうだからメモ
  • SQLでのCASE文でCASEWHEN式THEN○○WHEN式THEN~となっているものとCASEWHEN式THEN○○ELSE... - Yahoo!知恵袋

    SQLでのCASE文で CASE WHEN 式 THEN ○○ WHEN 式 THEN~ となっているものと CASE WHEN 式 THEN ○○ ELSE CASE WHEN 式~~ となっているものがありますが違いはあるのでしょうか? SQLでのCASE文で CASE WHEN 式 THEN ○○ WHEN 式 THEN~ となっているものと CASE WHEN 式 THEN ○○ ELSE CASE WHEN 式~~ となっているものがありますが違いはあるのでしょうか?

    SQLでのCASE文でCASEWHEN式THEN○○WHEN式THEN~となっているものとCASEWHEN式THEN○○ELSE... - Yahoo!知恵袋
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/02
    case-whenって重ねて使えるんだ。萌えるなこれは。
  • 「MySQLで擬似(仮想?)カレンダーテーブルみたいなものってありますか?」(1) Database Expert - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    gothedistance
    gothedistance 2009/01/02
    全く同じことを考えた。泥のようにテーブル作る。
  • 月別売り上げを四半期別に集計する関数ワザ

    連載はSQLの応用力を身に付けたいエンジニア向けに、さまざまなテクニックを紹介する。SQLの基構文は平易なものだが、実務で活用するには教科書的な記述を理解するだけでは不十分だ。連載は、著名なメールマガジン「おら!オラ! Oracle - どっぷり検証生活」を発行するインサイトテクノロジーコンサルタントを執筆陣に迎え、SQLのセンス向上に役立つ大技小技を紹介していく。(編集局) 月別の集計値を求める 今回は集計時に使用すると便利な関数にターゲットを絞って解説します。集計時に使用される関数には

    月別売り上げを四半期別に集計する関数ワザ
  • 起死回生: SQL Serverでクロス集計

    業務系のシステムを構築しているときに、客先から製品別の売上を月別、四半期別、年別などに集計したいという要望が寄せられる。はっきり言ってこういった帳票を作るのはメンドクサイ... ぱっと思いつく方法としては、製品IDをキーにした1月から12月までのカラムを持ったテーブルを作り、製品IDをキーにして各月のカラムに加算していく力技の方法。激しく萎える... っで、この集計データをSQL文一発で組み立てる方法はないものかと試行錯誤した結果できあがったクエリーがこれ。いずれもSQL Server 2005のサンプルデータベースであるAdventureWorksにある2003年の注文データから検索している。 まず、第一のクエリーは製品別/月別に「売上個数」を集計するもの。 USE AdventureWorks -- AdventureWorksデータベースから2003年の製品別/月別売上個数をクロス集

  • Mysql 日付のグループ化とフォーマット - omisono_php @ ウィキ

    Mysql 日付のグループ化とフォーマット NP_Commerceをコツコツ作成している最中、売上を日時別に集計をする際、どうやってグループ化すればいいかちょっと悩んでいたところ、Mysqlのマニュアルを見た途端にあっさり解決。DATE_FORMAT関数を使って日付データを加工すればOKでした。 備忘的に具体例を記載しておきます。(※日時を格納しているフィールド「time」の型はdatetime) 【年別に集計】 SELECT id, DATE_FORMAT(time,'%Y年') as time1 FROM table1 GROUP BY time1 【月別に集計】 SELECT id, DATE_FORMAT(time,'%Y年%m月') as time2 FROM table1 GROUP BY time2 【日別に集計】 SELECT id, DATE_FORMAT(time,'%

    Mysql 日付のグループ化とフォーマット - omisono_php @ ウィキ
    gothedistance
    gothedistance 2009/01/02
    SQLかわいいわー。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】SQL文の入力支援やER図作成に優れた高機能なSQL開発環境「A5:SQL Mk-2」

    「A5:SQL Mk-2」は、SQL文の入力支援やER図作成などの機能を備えた高機能なSQL開発環境。Windows 98/2000/XP/Server 2003/Vista/Server 2008/Vista x64に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 ソフトは、SQL文の作成・実行を行える汎用のデータベース開発環境。ADOやODBCドライバーを利用して各種データベースに接続可能で、ソフトで作成したSQL文を実行し、その結果を表示できる。また、SQLの実行計画を取得したり、実行結果を「Excel」へ出力することも可能。 画面はサイドバーと編集画面の2つに分割されており、サイドバーではデータベースおよび関連するスキーマ・テーブル・ビューといった項目がツリー形式で表示される。編集画面はタブ切り替え式になっており、SQL文やテーブルなどを複数開いて

  • Head First SQL 頭とからだで覚えるSQLの基本 - kagamihogeの日記

    題名は SQL になってるけど、実際には SELECT,DELETE,INSERT,UPDATE のキホン的な SQL だけじゃなく、データベースって何ぞ? ってところやテーブル設計にも話が及んでいるので、実質上 RDBMS の入門書になっている。なんでこうなってんの? というところにちゃんと解説が及んでいるすごく丁寧な作りな一冊。 ただまぁ、Head First シリーズはすごくアクが強いから、受け入れられない人は完全拒絶しそうな気がする。けど、この独特な語りかけるような、読者との対話を励起させる書き方は―特に初級者にとっては―かなり利くんじゃないかと思う。Head First シリーズはストーリー仕立てや擬人化で物事を分かりすくまとめる手法を多用してるんだけど、これってやる夫で学ぶ○○みたいだよなぁ、みたいな。 ちなみに、このでは、ウンコ座りしてる人が唐突に自問自答し始めたり、チャ

    Head First SQL 頭とからだで覚えるSQLの基本 - kagamihogeの日記
    gothedistance
    gothedistance 2008/12/01
    SQLかわいいよSQL。
  • 404 Blog Not Found:書評x3 - SQL本三大対決

    2008年02月03日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 書評x3 - SQL三大対決 404 Blog Not Found:この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書を書いたら、「いや、うちも」とばかりにどっさりSQLが来た。 まずオライリー・ジャパンの矢野様からは、「STATISTICS HACKS(和訳)」と一緒に「SQLクックブック」と「SQL Hacks 」を、そしてC&R研究所の吉成様からは「SQL実践活用大事典 」を献いただいた。 これだけ頂くと、まとめないわけには行かないだろうということで、まとめてみた。 まず、「SQLクックブック」。こちらは申し訳ないのだけど、かなり期待はずれ。確かに「逆算式SQL教科書」よりは用例も多かったのだけど、Cookbookを特徴づけていた綿密なDiscussionがスカスカ。他ならと

    404 Blog Not Found:書評x3 - SQL本三大対決
    gothedistance
    gothedistance 2008/02/03
    sql重要
  • 外部結合の使い方:CodeZine

    はじめに SQLに対するよくある誤解の1つに、「SQLは帳票作成のための言語だ」というものがあります。確かに、SQLは定型・非定型を問わず、さまざまな帳票や統計表を作成するシステムで利用されています。そのこと自体に問題はありませんが、エンジニアにとってもSQLにとっても不幸なことは、SQL来の用途ではない結果のフォーマット整形までがSQLに求められることです。あくまでSQLはデータ検索を目的に作られた言語だからです。 しかし同時に、SQLは多くの人が考えているよりずっと強力な言語です。特に近年は、そうした用途にも対応すべく、OLAP関数をはじめとするレポート作成のための機能が多く取り入られるようになりました。システム全体としてソースを簡略化でき、十分なパフォーマンスを得られるなら、SQLの力を利用する価値は十分にあります。 稿では、外部結合(OUTER JOIN)を利用したフォーマッ

  • 1