タグ

2015年2月23日のブックマーク (7件)

  • コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」 | Biz/Zine

    最近の開発って宗教っぽくない? 今のプログラム開発の現場を見て「コンピュータの動作原理を知らない人が作っている」と感じているという。川上氏は、CPUや帯域などの理論から検証するが、今のエンジニアは、実験で計測して原理まで遡らない。川上氏はこれを「宗教的」とコメントした。 アジャイルとか、スクラムとかいろんな方法がありますよね。もちろん方法的には効果があるんでしょうが、ちょっと宗教っぽいなあと。どこが宗教っぽいかというと、宗教の人って、批判すると怒り出すんです(笑)。 自分が考えたり、おこなった結果よりも、誰かがやった結果に頼るエンジニアが増えていると警告する川上氏。最近会った人から得たという、半導体業界の話を披露した。 半導体って過去40年間のムーアの法則で進歩してきた。それで何か生み出したかという問の答えが「膨大な数の二流のエンジニア」なんだそうです。すぐれた回路設計や性能に注入するより

    コードを書く経営者ドワンゴ川上会長「プログラミングこそが基礎教養」 | Biz/Zine
    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    複雑度おもろいね
  • toilet – Caca Labs

    TOIlet The TOIlet project attempts to create a free replacement for the ​FIGlet utility. TOIlet stands for “The Other Implementation’s letters”, coined after FIGlet’s “Frank, Ian and Glen’s letters”. TOIlet is in its very early development phase. It uses the powerful libcaca library to achieve various text-based effects. TOIlet implements or plans to implement the following features: The ability t

    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    なんだこれw
  • シンプルなビルドパイプラインツールwalterをリリースしました - Advanced Technology Lab

    APソリューショングループの相野谷(@ainoya)です.このたびATLと共同で,CIやCDにおけるビルドパイプラインの実行を手助けする小さなツールwalterを開発しました. 開発の動機: Jenkinsプラグインに強く依存するビルドパイプライン設定 Jenkinsを使ってCIを実現する場合,複数のジョブを繋げて一連の処理フロー(ビルドパイプライン)を作るのが一般的かと思います.Jenkinsには,ビルドパイプラインを構成するための便利なプラグインがあり,これを使って失敗時の実行制御や,ジョブの並列実行制御を簡単に設定できます. ところが,こうしたプラグインで実際にCIを運用してみると,ちょっと惜しい点がいくつか出てきました. パイプラインの全体実行フローをJenkins上でしか確認できない Jenkinsジョブを実際にキックするまで動作が確認できない 設定の移行がしづらい.GUI中心で

    シンプルなビルドパイプラインツールwalterをリリースしました - Advanced Technology Lab
    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    これはいいねぇ。
  • なぜDockerとCoreOSの決裂は予測できたか | POSTD

    「私が滑っていく先はパックが向かう所であり、パックがあった所ではない」-Wayne Gretzky CoreOSとDockerの間で 最近 、 騒動 がありました。DockerはCoreOSのクラスタ管理の領域に入り込むために構築している製品の範囲を広げています。それにより、CoreOSがDockerと競合する独自のコンテナランタイム Rocket を発表したのです。そういった動きは、Clayton Christensenの『 Law of Conservation of Modularity 』を読んでいれば十分に予測できるものでした。 我々がコモディティ化に関する研究から洞察したのは、コモディティ化がバリューチェーンのどこかで進んでいる時はいつも、脱コモディティ化という逆のプロセスがバリューチェーンの別のどこかで進んでいるということです。(中略)この2つのプロセスが相互関係にあるという

    なぜDockerとCoreOSの決裂は予測できたか | POSTD
    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    fm “差別化できる対象は変わり続けていて、誰が差別化できるかをめぐって戦いがあります。アイスホッケーのパックが向かう所を予測するように、価値の動きを予測して動く者が利益を獲得できます”
  • portage-stable/i2c-tools-3.0.2.ebuild at master · coreos/portage-stable · GitHub

    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    おys,これは
  • DockerをUbuntu 12.04、CoreOS、boot2dockerで実運用した時の正直な感想 - カラクリサイクル

    カラクリサイクル にゃるらコト岡村 直樹(26)のブログ。色々合体しました。 文 空繰再繰 DockerをUbuntu 12.04、CoreOS、boot2dockerで実運用した時の正直な感想 概要: ProductionにDocker入れるならUbuntu 12.04が良いと僕は思う。 今日は珍しく早起きしたんで、洗濯物を母の代わりに干しながら、今日書くブログネタを考えていたんですが、そのときに、 Dockerを運用する際のOSについて書けば注目集まるんじゃね? とか思いついたので、今日はその辺り正直に書きたいと思います。 DockerをUbuntu 12.04、CoreOS、boot2dockerで実運用した時の感想 1. 初めてのDocker体験: CoreOS まず、最初にDockerを使ったのは、確か、 CoreOS だったような覚えがあるんですが、正直、CoreOSは、 常に

    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    Tiny Core ってどんなんだろ?
  • ダウンロードファイル一覧 - Small Footprint CIM Broker - OSDN

    SFCB(Small Footprint CIM Broker)はOpenPegasusまたはOpenWBEMのようなCIM server(CIMOM)であり、リソースが制限されている環境をターゲットにしています。CIMOMはハードウェアとやり取りするプロバイダと管理者がシステムを管理するCIMクライアントの間の通信を管理します。SFCBはSBLIMプロジェクトで使われているCMPIスタイルのプロバイダをサポートしています。SBLIMプロジェクトはWBEM(Web-Based Enterprise Management)をサポートするように作成されたツールを集めるプロジェクトです。

    ダウンロードファイル一覧 - Small Footprint CIM Broker - OSDN
    graceful_life
    graceful_life 2015/02/23
    コレ使ってできないかな