タグ

2009年5月18日のブックマーク (15件)

  • 飛沫感染防止、コンビニおでん販売を自粛 - 社会ニュース : nikkansports.com

    新型インフルエンザの感染が確認された神戸市内で17日、コンビニエンスストア大手ファミリーマートの店頭から、人気商品の「おでん」が消えた。感染拡大防止のためにおでん販売を自粛したファミリーマートは神戸市内の93店舗と、大阪府と京都府の一部地区の99店舗の計192店舗。同社は「飛沫(ひまつ)感染を防ぐため」と説明している。 神戸市内のある店舗では「高校生の感染が確認された16日の夜に部から連絡があり、店頭販売していたおでんをすべて廃棄した」という。インフルエンザウイルスは、品の中心温度が75度以上の状態で1分以上加熱すれば不活性化するとされている。同店では、レジ付近のおでん鍋で80度以上に加熱して販売していたといい、利用客からは「大げさやねぇ」との声も上がった。しかし、同店では「お客さまの感染リスクを少しでも抑えるため、できる限りのことをしたい」とし、自粛を続けるという。 ファミリーマート

    graph
    graph 2009/05/18
    「お客さまの感染リスクを少しでも抑えるため」の名の下に。
  • コンビニおでん販売中止、神戸市内ホテルもキャンセル相次ぐ…新型インフル余波(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    新型インフルエンザの国内感染者は17日、大阪と神戸などで一気に増加し範囲も拡大した。この日深夜までに確認されたのは、八尾市の小学6年生の女児を含む高校生や大学生ら84人。国内感染者は、2府県で計96人(成田空港の検疫で見つかった4人を含む)となった。臨時休校や外出自粛の動きも強まり、マスクが売り切れる薬局も続出。感染ルートなどが謎のまま、出口の見えない不安が広がっている。 おでんも発売中止−。ファミリーマートは神戸市の93店舗と大阪府と京都府の一部の99店舗で、マスク着用に加え、飛沫(ひまつ)感染を防ぐため、店頭でのおでんの販売を見合わせた。神戸磯上通店の店員は「昨日から販売の中止をしている。インフルエンザの拡大を防ぐための処置。沈静化するまでは販売の再開はできない」と話した。 ホテルのキャンセルも相次いでいる。神戸メリケンパークオリエンタルホテル(神戸市中央区)では、16日以降に宿泊

    graph
    graph 2009/05/18
    「飛沫(ひまつ)感染を防ぐため、店頭でのおでんの販売を見合わせた。」どんなヌルいおでん出してんだよバーロ
  • 豚インフルについて、研修医の皆さんへ - 楽園はこちら側

    予防接種の (raison d'être の サイドボード) 簡単毛染めシャンプー (人気商品口コミランキング) おいしく飲んで血糖値対策 (おだやか京抹茶) ギランバレー症候群 症状が気になったので調べてみました (話題のキーワードで情報収集) ☆ポイントUP開催中☆ (花ギフト館のブログ) こちら葛飾区亀有公園前派出所 171 (マンガ情報サイト) 再び番組降板!宮崎宣子アナの放送事故動画! (再び番組降板!宮崎宣子アナの放送事故動画!) 【安すぎ】理由は不明(笑)だけどすっごい安いの発見 (【地デジ】大画面テレビ送料のみ!まちがってるんじゃね?【祭り】) 検証:がんワクチン報道は何だったんだろう (東京日和@元勤務医の日々) メディアの罪2:常態化したバッシング報道では医療は改善しない (東京日和@元勤務医の日々) ・まず、毎日の診療を大切にしてください。呼吸器症状の有無を確認し、

    豚インフルについて、研修医の皆さんへ - 楽園はこちら側
    graph
    graph 2009/05/18
    たぶんこういう人がいつの時代も一定数はいたから人類はまだ生きてるんじゃないかとすら思える文章
  • asahi.com(朝日新聞社):修学旅行中止、駅で告げられた 大阪の中3「うそやー」 - 社会

    修学旅行の中止を告げられ、ぼうぜんとする大阪市立高倉中学の3年生ら=18日午前、JR新大阪駅、関根写す  「皆さんにお知らせしなくてはならないことがあります。残念ですが、このまま引き返します」  18日午前8時半ごろ、関東への修学旅行に出かけるため、JR新大阪駅に集まった大阪市立高倉中学校(同市都島区)の3年生約160人に、山ノ井寛久校長が沈痛な表情で語りかけた。大阪市は同日朝、全市立学校の1週間の休校を決定。期間中の修学旅行の中止も決めたためだ。  「絶対うそやー」「いややっ」。目を潤ませる生徒もいた。大きなバッグを抱えた生徒たちは、ラッシュアワーがおさまった後の午前9時過ぎ、電車で引き返した。修学旅行は2泊3日で、東京ディズニーランドや国会議事堂などを巡る予定だったという。  女子生徒(14)は「ディズニーランドは初めてやったからショックすぎる。修学旅行は中学生活の一番の楽しみ。行かれ

    graph
    graph 2009/05/18
    きっとオリエンタルランドなら後でみんなを招待してくれるに違いない。そして「本当にあった心温まる話」として…|まじな話、関西の人は今行っても差別と偏見に晒されて楽しくないと思う…堺のO-157の時みたく。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 時事ドットコム:大丸、食品フロアでのマスク着用指示〔新型インフル〕

    graph
    graph 2009/05/18
    食品フロア限定ってのがなんとも…
  • お肉の事で頭がいっぱいです - ソバニヰル

    別にボンヤリしてる訳じゃねぇよ…肉の脂身について考えてるんだよ…*1 お肉が大好きです。脳内カレンダーでは一年の半分くらいが謝肉祭です。発情期ならぬ肉情期!三度の飯より肉が好き!恋わずらいならぬ肉わずらい!今回はそんな私が作った肉々しい料理の数々を紹介させて頂きます。リアルスタイルのかあちゃん料理…いわば素人物なので、雑な盛り付け、使用しているのはいつも同じ皿、似通った素材とレパートリー、写真の下手さなどの残念な要素も含めて温かい目で見て頂ければと存じます。 まずは塩をふった豚肉と白菜を重ねてお酒を少々入れフライパンで蒸しただけの簡単料理。というか簡単じゃない料理はあまりしていません。今の季節は白菜でなくキャベツもいいですね。 どうですかこのギラついた脂身…これを寄り寄りノリノリで撮影する私の目も相当ギラついていたと思います。 塩コショウして焼いた豚バラ薄切りを水菜の上に乗っけただけのこれ

    お肉の事で頭がいっぱいです - ソバニヰル
    graph
    graph 2009/05/18
    「諸君 私はデカい包丁が好きだ 柳刃が好きだ 牛刀が好きだ チョッパーが好きだ 蕎麦切り包丁が好きだ 蛸引が好きだ 業務用スライサー サイレントカッターなど感動すら覚える」
  • 1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)

    大学院の修士・博士課程を修了しても安定的な就職先が見つからず、フリーター化している人たちが増えている。こうした高学歴ワーキングプアの人たちが生み出される背景には、国の「大学院生倍増加計画」が指摘されている。一方で、「博士の数はまだ足りない」という研究者や文部科学省内の声もある。どうすればいいのか。産学連携に関する人材コンサルティングに取り組んでいる企業「フューチャーラボラトリ」の橋昌隆社長に聞いた。 誰でも入れて誰でも博士号を取れる ――大学研究者だけでなく、企業などで活躍できる専門知識を備えた人材を育成しようと、国は1991年度から10年間で大学院生を倍増化する計画を進め、増加傾向は10年後以降も続いています。91年度に9万9000人弱だった院在学者数は、2000年度20万5000人、08年度は26万3000人弱と、91年度の2.65倍に増えました。院生の数はまだ足りないのでしょうか。

    1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)
    graph
    graph 2009/05/18
    正直、博士まで行ったら「理系」「文系」のカテゴリ分けに意味はないんじゃないかと思う。個人的には高校生までかなー
  • 新型インフルエンザで大阪府茨木市駅前近くがゴーストタウン状態

    やむにやまれぬ至急の用事によって、新型インフルエンザの人・人感染まっただ中にある神戸からやってくる阪神電車に乗り込み、さらに感染確定者は出るし在住もしていてある意味、新型インフルエンザ渦中のまっただ中にある阪急電車京都線の茨木市駅の双方に行かなければならないという事態に遭遇したため、意を決してマスクをして着替え用の衣服や消毒用のあれこれなども装備して行ってきました。 昼の12時頃の時点では阪神電車内にてマスクをしている人の割合はさすがにかなり多めで、阪急電車の方は茨木市に停車する割にはマスク着用者が少ないという状態。茨木市に降り立っても人が少ないと言うことはなく、まださほどでもなかったのですが、夜になって帰ろうとして阪急茨木市駅前に向かって歩いていると何か違和感を感じ、あわててムービー撮影開始。そう、普段とはまったく違うゴーストタウン状態になっていました。毎週ほぼ同じ時間帯に通るのですが、

    新型インフルエンザで大阪府茨木市駅前近くがゴーストタウン状態
    graph
    graph 2009/05/18
    「着替え用の衣服や消毒用のあれこれなども装備して」っていうところでもうgigazineの結論というか立ち位置がわかる"だけ"の記事かと
  • インフルエンザA型(H1N1)にまつわるアラカルト - みつどん曇天日記

    黄金週間も目前ですし、私としても明るく楽しい知的な話題でキャッキャウフフしたいんですが*1。例の元豚インフルエンザ、現インフルエンザA型に関して私の想像を超えて列島が狂騒しているので、ちょっと前回書ききれなかった事を書いておきます。決してネタ切れとか、さっさと終わらせて「A列車で行こうDS*2」のプレイ時間を捻出しようとかではありません。 松屋系バガヤロ様 度々名前出して申し訳無いですが、前回触れた松屋のような過剰反応が広がっているようです。例えばasahi.com(朝日新聞社):途絶えた客足、在日メキシコ人店主「関係ないのに…」 豚インフルエンザは、日国内で商いをするメキシコ人にも影を落としている。店の客足が遠のいたり、商品を心配されたり。「関係ないのに……」。ちょっと過剰な反応に、メキシコ人店主たちは心を痛める。 横浜市中区の繁華街にあるメキシコ料理店「ロス・アミーゴス」。静かな店内

    インフルエンザA型(H1N1)にまつわるアラカルト - みつどん曇天日記
    graph
    graph 2009/05/18
    正しい予防をすることは自分だけでなく家族や社会を守るものなんだけど、「正しい」バランスを維持するのは難しいよね…風評もあるし「マスクは失礼」論もあるし。
  • 新型インフルエンザ、国内初のヒト—ヒト2次感染を確認 | スラド

    新型インフルエンザ、国内初の感染確認というストーリーから1週間経ちましたが、日16日に新型インフルエンザの国内初のヒト—ヒト2次感染が発生したことが確認されたことが各紙で報道されています(読売の記事「新型インフル、神戸で国内初の感染確認…渡航歴ない高3」など)。感染が確認されたのは神戸市内の県立高校高校生で海外渡航歴はなく国内における感染と見られます。この高校生は11日に悪寒を訴え、15日の遺伝子検査で陽性反応、16日に感染症研究所で最終的に感染が確認されたということで、実際に感染したのは10日以前のようです。同じ高校に通う下級生男女にも発熱の症状があるそうです。神戸市は市立幼稚園、小中高の22日までの休校を決め、市内大学・私立学校にも休校を要請。朝日の記事によると今日より開始予定だった神戸まつりの大半の催しを中止、また症状が出ている3人との接触調査16日朝からを格化しました。 朝日の

    graph
    graph 2009/05/18
    「皆勤賞という習慣を撤廃しましょう。病気をおしてよく頑張ったということを褒めたたえる風習を排し、病者を労る文化にならないと、社会が護れません。」本格的に同意。ワークライフバランス以前の問題。
  • asahi.com(朝日新聞社):NYの学校で集団感染拡大、教頭が死亡 - 社会

    【ニューヨーク=田中光】新型の豚インフルエンザによる感染が100人以上で確認されているニューヨーク市の保健局は17日までに、発熱やせきなどの症状による欠席者が増えているとして、市内の小中学校11校を相次いで休校にしたと発表した。このうち1校では教頭(55)が17日、新型インフルエンザにより死亡した。  一方で市は、これら11校の周辺校には休校の措置を取っていない。米疾病対策センター(CDC)は現在、病気の生徒や教職員を休ませれば十分との考え方で、新型インフルエンザに感染する生徒が出ても休校は勧めていない。地域全域の学校を休校とする日とは異なる対応を取っている。  市は14、15、17の3日間に相次いで11校の休校を発表した。季節性のものより新型インフルの方が感染が速いとみており、休校期間は5日間。うち10校は、4月に新型インフルの集団感染が発生した私立高校と同じクイーンズ地区にあるという

  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル 感染経路、高校生起点に枝分かれ? - 社会

    新型の豚インフルエンザの国内感染者は米国などに渡航歴がない高校生がほとんどだ。今回、高校生の家族らにも感染例があった。高校生を起点に感染経路は急激に枝分かれし、広範囲に感染を広げているのかもしれない。  米ニューヨーク市では感染の広がりは高校が中心で、一時は市内の感染者の9割以上を占めた。この高校で最初の感染者が4月8日に発症後、1日あたり2〜5人程度だったのが、同月21日になって新たな発症は19人、同22日には88人へと急増。同23日の発症者は254人に達した。  米疾病対策センター(CDC)が全米で感染が確認された642人を分析したら、18歳以下が60%。年代別では10〜18歳が40%と最多だった。  高校生に多い理由は、「大人より触れあう機会が多い」(CDCのアン・シュキャット博士)ためだ。集団活動の時間が長く、スポーツを通じて濃密に接触したり、ペットボトルを回し飲みしたりすることが

    graph
    graph 2009/05/18
    なんかブラッドベリの地下室でキノコ栽培するやつ思い出した
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    graph
    graph 2009/05/18
    B2BよりB2C業界は対策が難しいなー
  • 捨てないで:/1 豚の餌にリサイクル - 毎日jp(毎日新聞)

    graph
    graph 2009/05/18
    こういう安易な「リサイクル」こそ動物愛護団体から抗議するべきだと思うんだけどな。少なくとも栄養成分のバラつきが大きそうで品質の良い豚は育たない気がする