タグ

ブックマーク / www5f.biglobe.ne.jp/~mind (2)

  • マクロ経済学とミクロ経済学とは何か?

    基礎経済学には、国家や国民、市場といった大きな視点から経済のメカニズムを研究する『マクロ経済学』と個人や企業などの個別的な経済活動から市場のメカニズムと景況を分析する『ミクロ経済学』があります。“マクロ(macro)”とは“巨視的”という意味であり、“ミクロ(micro)”とは微視的の意味です。 マクロ経済学は、「政府・企業・個人という経済主体」の行為を、大きな観点から総合的に分析する学問であり、「GDP・国民所得・物価・貯蓄・消費・投資・国際収支・景気指数などの集計概念(集計データ)」を元にして研究が進められます。 マクロ経済学の目的を簡単に言ってしまえば、『将来の経済状況(景気変動,デフレ,インフレ,バブル)の予測』であり『有効な経済政策(政府の財政・金融政策)の実行のための理論構築』です。マクロ経済学は、国民の自由な経済活動のみに基づく市場原理(競争原理)を完全に信頼することは出来な

  • Es Discovery's Encyclopedia

    当ウェブページのコンテンツは、独自ドメイン“http://esdiscovery.jp/”に移転しました。「新しいURLのページ」に移動しての閲覧をお願い致します。 世界で生起する事象や世界に存在する事物を網羅的にデータベース化する事を目的としたEs Discoveryの百科事典のウェブページです。少しずつ皆さんにご紹介できる有用な情報を増やしていきたいと考えています。 過去から現在に至る人類の歴史的な変遷の過程を様々な観点から分析し、人間の学問的営為の発展とその成果を色々な角度から切り取って考えていきます。 知識や教養は、実際の生活に応用されなければ無意味であるとするプラグマティズム(実用主義)の考え方もありますが、自分の興味のある分野の知識や教養を増やすことは、純粋にエキサイティングな喜びを人間にもたらしてくれるものではないでしょうか。 哲学(Philosophy)・文学(Litera

  • 1