タグ

2015年3月31日のブックマーク (2件)

  • メディアアート系で重要な数式・概念 & p5.jsで遊ぶ - Qiita

    高校数学がボロボロでも大丈夫です。( もともと個人的にインプットし貯めていたものですが、書きなおして公開します。 地味ですが、派手な動きはこの地味な数式・概念がベースになってきます。 また、メディアアートとは言ったものの、ゲーム制作などにも役立つでしょう。 「ラジアンとは?」「サイン波を描く」「円軌道を描く」「弾幕(2点間の距離系&角度系)」「多角形を描く」「フラクタル」といったテーマです。 また、そのプレイグラウンドとしてp5.js(Processingのjs版)をご紹介します。2014年にリリースされたものでまだマイナーですがCodePenのような海外サイトでは人気が出つつあります。またProcessing公式プロジェクトなので安心感もありますね。ちなみに、Processing.jsとは別プロジェクトです。 ラジアンとは? ・ラジアンは単位 角度についてのもう一つの単位です。 角度とラ

    メディアアート系で重要な数式・概念 & p5.jsで遊ぶ - Qiita
    gratt
    gratt 2015/03/31
  • Amazon Redshift編~プログラムからRedshiftを操作してみよう!(PG接続)~

    こんにちは!中の人です。 前回のレシピでは、『Amazon Redshift編~プログラムからRedshiftを操作してみよう!(ODBC接続)~』ということで、Amazon Redshiftにプログラムを通してPHPからODBC接続する方法を紹介しました。 今回は、「Amazon Redshift編~プログラムからRedshiftを操作してみよう!(PG接続)~」と題して、PHPを利用してRedshiftにPG接続して操作する方法を紹介します。 おそらく、PHPからODBC接続を利用したことがある人はそれほど多くないと思います。また件数が多い場合、ODBCの場合、メモリを非常にうためスペックが高くないと処理できないことがあるため、PG接続がオススメです。 (JDBC接続はJAVA環境をインストールする必要があり、PHPの場合PG接続がオススメです。) 事前準備 1. 「Amazon R