タグ

animationとcssに関するgravity01のブックマーク (7)

  • 新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA

    新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました アニメーションを作る時に、「思いついた演出をすぐに実装したい」「頭の中ではできているのに、コーディングするのが面倒」と思ったことはありませんか?アニメーション作成にはライブラリを使用することが多いと思いますが、使い方を調べて覚えて、ドキュメントからコピペしたり、ひたすらタイピングをして… 私はこれらの問題を解決するために、「Tween24」というライブラリを作りました。Tween24はメソッドチェーンで記述するのが特徴で、たった1行でアニメーションが実装できます。依存ライブラリもなく、単体で動作します。アニメーションライブラリの多くはオブジェクト型でプロパティを指定するためタイピングが多くなりがちですが、メソッドチェーンであればエディターのコード補完機能でスラスラと記述できます。 その他にも、メソ

    新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました - ICS MEDIA
  • 簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie

    CSSは使いようによっては様々な表現が可能な奥深い言語です。しかし、アニメーションなど凝った動きをするものに関してはコードは見れても実装方法を詳しく解説している記事は多くないように思えます。 この記事では、私(さかっちょ)がTwitterで過去にツイートしたCSS技術をCodePenで改めて実装し、Twitterでは解説しきれなかった実装方法をより詳しく説明しています。CSS初学者の方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 その1. 一文字ずつ登場するテキストアニメーション See the Pen [CSS Tips] Text Show-up Motion by Takuro Sakai (@sakaccho) on CodePen. 一文字ずつtransformで移動させています。文字が途切れることなく流れるようにtransition-delayを調整

    簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie
  • anime.jsとanimete.cssを使ってサイトを作ってみた。 - Qiita

    <svg version="1.1" id="レイヤー_1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" x="0px" y="0px" viewBox="0 0 1920 1080" style="enable-background:new 0 0 1920 1080;" xml:space="preserve"> <g> <path class="st0 p1" d="M499.2,437.9c0.2,8.2,1,19.2,2.4,32.8v0.6c0,1.1-1.2,1.7-3.5,1.7c-0.9,0-1.4-0.5-1.7-1.5c-3.5-10.6-8.7-18.5-15.7-23.7 c-6-4.6-12.8-6.8-20.4-6.8c-8.9,0-15.9,2.7

    anime.jsとanimete.cssを使ってサイトを作ってみた。 - Qiita
  • CSSとHTML Canvasで作るモーショングラフィック - ICS MEDIA

    ICS MEDIAのトップページに掲載しているモーショングラフィック。これはCSSHTML Canvas要素を使って作成したものです。時間経過とともに波の形状と色彩が変化し、多彩な表現を楽しめるようになっています。 記事ではCSSHTML Canvasの理解につながることを目標に、このモーショングラフィックの作成方法をステップ形式で解説します。サンプルのソースコードはすべてGitHubにて公開していますので、あわせて参照ください。 ▲ 完成版サンプル ステップ1. CSSでグラデーション背景の作成 サンプルを別ウインドウで開く ソースコードを確認する はじめに、時間経過で色彩が変化するグラフィックを作成しましょう。CSSで縦に長いグラデーションの背景を用意し、CSSアニメーションを使って縦方向に移動させることでグラデーションが変化する表現ができます(ステップ1のソースコード)。 #b

    CSSとHTML Canvasで作るモーショングラフィック - ICS MEDIA
  • CSSアニメーションでmarquee - Qiita

    「ページのこの部分を流れる文字にしたいです」と言われてしまった <marquee>は使いたくない… ときのための、CSSアニメーションを使ったスタイル指定のサンプルです。 ※「【CSS3】全ブラウザ対応! CSS3 で作る marquee の実装。 - ONZE」さんのコードをもとに可変幅にして依存する前提を極力少なくしたものになります。例示用としてベンダープレフィックス(-webkit-等)も外しています。 /** マーキーさせたい部分 */ .marquee { overflow: hidden; /* スクロールバーが出ないように */ position: relative; /* マーキーの内容部分の位置の基準になるように */ } /* マーキーの内容部分の高さ確保 */ .marquee::after { content: ""; white-space: nowrap; di

    CSSアニメーションでmarquee - Qiita
  • 【CSS3】全ブラウザ対応! CSS3 で作る marquee の実装。

    HTML5からは非推奨(廃止?)となり、今となっては懐かしい<marquee> タグ。 内包する要素をスライドさせて表示することができるこのタグは、一時は廃れたかのように見えましたが、最近再び見直されるようになり、同じ動作をするスクリプトが一部のスマートフォン対応サイトなどで使われています。 <marquee> タグが使えないとなると、同じ挙動は JavaScript で実現させようと考えるのが普通でしょうが、今日は CSS3 で marquee を実装する方法を紹介します。 HTML の書き方<div class="marquee"> <p>The quick brown fox jumps over the lazy dog.</p> </div> 「marquee」というクラスを与えたボックスでスライドさせたい要素を囲む。これが基の記述です。 シンプルでいいですよね。 こういった簡

    【CSS3】全ブラウザ対応! CSS3 で作る marquee の実装。
  • フロントエンドから始めるアニメーション 最強のライブラリGSAP3を手に入れよう - ICS MEDIA

    今日では、ほぼすべてのウェブサイトにアニメーションが使われていると言っても過言ではないでしょう。派手な3Dアニメーションから、UIのマイクロインタラクションまで、その物量や時間のスケールはさまざまです。 アニメーション技術CSSSVG、Canvasと多岐に渡り、こんな表現まで!? と驚くようなものも増えました。 しかし、複雑なアニメーションになるほどコードは煩雑になり人間の手には負えなくなります。イメージはあるのに具現化できない! そんな悔しい思いを抱えたまま諦めるしかないのでしょうか? いえ、道具です。道具を使うのです。記事ではイメージをダイレクトに表現する手段としてのアニメーションライブラリGSAP 3について紹介します。 記事を読むことで、以下の知識が手に入ります ウェブにおけるアニメーションの重要性 アニメーションライブラリとは? 強力なアニメーションライブラリGSAP 3

    フロントエンドから始めるアニメーション 最強のライブラリGSAP3を手に入れよう - ICS MEDIA
  • 1