ブックマーク / mkonohazuku.hatenablog.com (202)

  • 寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    前回の記事で紹介した 寝かせ玄米を混ぜ込んで、 おにぎりパンを焼いてみた。 使った酵母は自家製酵母。 小麦粉には全粒粉を混ぜ込んで 身体に良さげなパンにした。 全粒粉とは~小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを粉にしたもの。 真っ白な小麦粉よりも栄養価が高い。 mkonohazuku.hatenablog.com おにぎりパンに包み込んだのは 「古代調味料ひしお」と ひしおに漬け込んでおいた根昆布。 かつお節、白ごま、チーズ。 *成型* 三か所をつまむようにして真ん中に集め 、三角形に成形する。 オーブンペーパーを敷いた三角型に 生地を入れる。海苔は発酵させる前に 生地と型の間に挟んでおく。 三角型は以前購入した製菓用のものを利用。 くっつきやすいのでオーブンペーパーを 敷いて利用。 *焼成前* 海苔と生地の間にチーズを入れる。 天板で蓋をして焼成する。 こんがり焼けた!いい色合い😃 *ミニピ

    寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2022/04/04
    わぁぁ♬おにぎりパンがすっごく可愛くて美味しそうです(^ ^)中の具もすごく素敵で食べてみたいです♬ぴいこさんの可愛い姿が見られるのをまた待ってますね♬
  • ミキ酵母とスペルト小麦粉のピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    奄美大島で長く愛されているという 発酵飲料「ミキ」を使って 酵母をおこしてピザを焼いた。 この記事は発酵飲料ミキの話、 発酵飲料ミキを使った酵母の話、 と続き、少し長いです。 酵母等にご興味がない方は 途中飛ばして読んで下さい😊 *発酵飲料「ミキ」* こちらが「ミキ」 以前ワークショップで作ったもの。 お粥とすりおろしたさつま芋を混ぜて 暖かい場所で発酵させただけのもの 漢字で神酒と書くミキは、 乳酸菌が1㎖に1億個含まれるという 健康飲料。ヨーグルトの乳酸菌数を 調べたら100gで10億個というから ミキに含まれる乳酸菌の数の多さに 驚かされる。 腸活、美肌、健康効果は抜群です。 (ノンアルコール) 優しい酸味とほのかな甘み ミキはさらっとしたお粥の様な感 普通に美味しいけれど 身体にいいって感じなかったら 何度もリピートしないかも(笑) 美味しさ→ごく普通 健康効果→かなり高いこと

    ミキ酵母とスペルト小麦粉のピザ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2022/03/04
    身体にもよくって美味しいとは最高ですよ♬ピザにしたらすごーく美味しそうです!ももすけさんのキリッとしたお顔もとっても可愛いです♬
  • フルーツブレッド(レーズン酵母)と 自家製白味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    レーズン酵母を使って ドライフルーツたっぷりのパンを焼いた。 混ぜ込んであるのは、ドライブルーベリー ドライアプリコット、アーモンド。 ずっしりと重い生地。 フルーツ多めのパンは 表面にフルーツが出てしまうと 焦げて苦くなるので 成形に気を使う。 上に振りかけた粉が 少し剥げてるのはご愛敬😅 しっかりとした感 クラスト(皮)は固いけれど 中はもっちり このタイプのパンはイーストよりも 天然酵母の方が作りやすい。 フルーツの甘みや酸味が美味しくて 定期的に焼きたくなるパン🎵 **自家製白味噌** ヨーグルトメーカーを使って 一日で仕上がる白味噌を作ってみた。 *大豆で作る白味噌* 少量だけ作ったので、 早く仕上がってしまったのか?? 思ったより色付いてしまい 遠くの方にプリンの風味がいるような。。 *私なりの分析* 味噌の色付き→メイラード反応 パンやご飯のお焦げ→メイラード反応 焦げ

    フルーツブレッド(レーズン酵母)と 自家製白味噌 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/28
    フルーツとナッツがたっぷり入ってすごく美味しそうです(^ ^)僕のママさんはこういうパンがだーいすきですよ♬美味しそうだなぁ♬
  • ショコラシュトレン と 柿酢のその後 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    時々開催している自宅パン教室。 11月12月はシュトレンのレッスンが 多いので試作と写真撮影を😄 画像はショコラシュトレン。 酵母はイーストを使っている。 真ん中の栗色で丸いのは 自家製マジパン、アーモンドパウダー 砂糖などを混ぜ合わせて作るもの。 フルーツはクランベリー(ホール) グリーンレーズンのラム酒漬け。 他、たっぷりアーモンドとカカオニブ。 成形画像。具材が沢山入るので 成形には少しばかりコツがいる。 私のシュトレンは伝統的なシュトレン というよりは、ホロっと崩れるような 柔らかな感。お気に入りのレシピです♪ cookingschool.jp *柿のその後* 左の2瓶は柿酢になるのを 待っているところ。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 柿を瓶に詰めて酢を作る 実験初めの記事。 若干酸味が強くなった気もするけど 大きな変化は見られず。 一番右の泡立

    ショコラシュトレン と 柿酢のその後 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/28
    んー♬美味しそうですねぇ♬柿酢の進み具合もワクワクします(^ ^)カーテンの後ろから、かくれんぼぴい子さん♬可愛いです♬
  • 甘酒酵母のパン と 発酵サンド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒酵母のパンを焼いて サンドウィッチを作ってみた。 「発酵サンド」と名付けたのは 自家製発酵調味料を多用しているから。 今回は、パンに ①クリームチーズ+自家製マスタード +自家製白味噌を塗り、 ②きゅうり、パプリカをサンドして ③塩麹豚 ④マスタード+自家製白味噌 ⑤大根人参クコの実のピクルス ⑥水菜 で仕上げてみた。 塩麹で味付けした豚バラ肉に ブラックペッパーを振りかけて オーブンで軽くロースト。 自家製調味料を使って作った サンドウィッチはとってもシンプルで 身体に優しい味わいです。 *甘酒酵母のパン* サンドウィッチに使ったパン。 グラハム粉でお化粧した シンプルなパン。 ※グラハム粉とは小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを含む小麦を粗挽きした小麦粉の一種。 そのままべても美味しいです。 *甘酒酵母のリュスティック* 今回のリュスティックは サンドウィッチパンと同じ生地で 仕上げ

    甘酒酵母のパン と 発酵サンド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/28
    わぁぁ♬このサンドイッチはものすごく美味しそうです!!挟まれている物を考えても味のバランスが最高だというのが伝わってきますねぇ♬ああー食べたいですー(^ ^)
  • ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製ジャムを詰め込んだパンを焼いた。 酵母はレーズン このパンはコロナ前、自宅パン教室で 苺酵母を使ってレッスンしたパンの アレンジ。「苺」を使ったパンって 凄く喜ばれるイメージがある。 成形画像。自家製ジャムを包む。 「ベリーベリージャム」 ①冷凍イチゴ ②ドライブルーベリー ③ドライクランベリーを使って 作ったジャム。 甘さ控えめなのが嬉しいジャム。 成形したパンにまぶしてあるのは アーモンド入りバターソボロ メロンパンの皮、ソボロ版みたいな味。 ドーム状に焼きあがった。可愛い😍 もっちりしてるけどホワホワな感が 翌日も続く嬉しいパン。 風味豊かに焼けました😊 *ぴい子さん* お部屋遊び中のぴい子さん。 基的に何かを見つめているとか、 昼寝を始めるとかが多いです😅 のんびりペースのぴい子さんは 小型フクロウの男の子。 まつ毛もあるよ💕 *彼岸花とクロアゲハ* 数メートル離

    ベリーベリージャムのパン(レーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/14
    たっぷりジャムの入った美味しそうなパンですねぇ♬ぴい子さんはお目目がまんまるでほんと可愛いんですよねぇ(^ ^)まつ毛もとっても可愛いです♬
  • 竹炭フランス(イースト)と ねことフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    竹炭パウダーを使ったパン 今回は小型フランスパンに挑戦した。 中に入れたのはドライクランベリー 黒と赤のコントラストが気に入っている。 竹炭パウダー、 少量でもかなり色が付くので注意が必要。 成形画像。 専用の布の上で発酵させる。 焼き上がり。 クランベリーがちょっと焦げてるけど まぁまぁの仕上がりかな。 竹炭の味はしないので(無味無臭) 味はフルーツの入ったフランスパン 身体に良さげなパンが焼けたので 満足している🎵 *ねことフクロウ* www.youtube.com 様ブログを読ませていただいていると とフクロウの意外な共通点を見つけます。 マットが大好きな様のお話を読んで、 うちの子も好き~✨と思いました。 (様とは遊び方が違うようです) 今回は生後9か月頃のぴい子さん動画 このマットを見ると水浴び、砂浴び みたいな動作を始めてしまうぴい子さん。 同じようなフクロウさんが

    竹炭フランス(イースト)と ねことフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/14
    黒と赤のコントラストがほんとすごく綺麗ですねぇ♬カッコいいフランスパンです(^ ^)良いなぁ♬
  • 自家製マスタードと生ハムのエピ(イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ドライバジルを混ぜ込んだ フランスパン生地でエピを焼いた。 中に巻き込むのは生ハムと 自家製のマスタード。 エピとは フランス語で「麦の穂」という意味。 麦の穂のように成形て焼いたパン。 棒状に成形したパンを はさみで斜めに切り込んで 麦の穂形に整える。 今回は小型のエピなので イレギュラーだけど 成型時にカットした。 たっぷりとまぶしてあるのは パルメザンチーズ。 ふっくらと美味しそうに焼きあがった。 パン生地にバジルとチーズ 巻き込んだのは生ハムとマスタード 美味しいに決まってる組み合わせ(笑) *自家製マスタード* マスタードシードを軽く擦って 酢を注いだら、自家製マスタードが 出来上がった。 追記:お好みで塩プラス。作ってすぐは 酢が馴染まないので数日常温に置く。 →冷蔵庫。1か月位で使い切ること。 すっごく簡単なのに、 すっごく美味しい🎵 瓶に詰めて毛フェルトで作ってもらった

    自家製マスタードと生ハムのエピ(イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/14
    うわぁ♬自家製マスタードなんて最高ですねぇ♬絶対美味しいやつです(^ ^)ぴい子さんの素敵なラベルで特別なマスタードになりますねぇ(^ ^)
  • 柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    レーズン酵母を使ったパン生地で きな粉パンを作った。 求肥を入れて焼き上げる ちょっと懐かしい感じのするパン。 *中に入れたもの* 中に入れた黒蜜きな粉(作成中・左)と 電子レンジで作る求肥(右) 求肥の色が褐色なのは甜菜糖を使ったから。 成形画像。 黒蜜きな粉に埋まってしまったけど アーモンドも入れてある。 スライスアーモンドをトッピングして 蓋をして焼き上げた。 きな粉がパンの水分を奪ったので 配合等、もう少し工夫をしたいけど 味はおおむね想像通り。 また作ってみようと思う😊 *柿の実験* *柿酢1日目の画像* 柿を瓶に押し込んで寝かせておくだけで 酢が出来ると聞いたので挑戦した。 失敗した時のショックと手間が心配で 少量、試しに作ってみる(笑) (失敗を恐れてイーストも入れました) *柿酢4日目* 発酵が始まっている。 味見をしたら甘かったので、 皮をむいたデザート用発酵柿を

    柿の実験 と きな粉餅パン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/14
    きな粉餅パン!!すごく美味しそうです(^ ^)求肥が入ってるとはもっちもっちして楽しい中味でしょうねぇ♬食べたいです♬柿でお酢が出来るとは初めて知りました♬楽しみですね(^ ^)
  • ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    少し前に作って記事にした 「カラフルソフトベーグル」の ハーブティーバージョンを作ってみた。 酵母はイースト。 mkonohazuku.hatenablog.com こちらがパン生地。 プチプチ見える茶葉が可愛い♪ 左:茶葉をそのまま混ぜ込んだ バタフライピー(青いお茶)のパン生地 中:竹炭 右:茶葉をそのまま混ぜ込んだ ローズヒップ&ハイビスカスティー *利用したお茶* *バタフライピー* とりあえず身体に良いお茶使いました、 ということで😊 重ねてカットして棒状にした。 前回のパンより落ち着いた雰囲気に(笑) ひねってベーグル成形。前回と比べると だいぶ落ち着いた色合いに。 ↑ ↑ 前回のもの。ピンクの生地に ドラゴンフルーツを使っている。 焼き上がり。今回も焼き上がりは うずまきキャンディーみたいになった。 カット画像。思ったより色が綺麗。 ↑ ↑ 前回のもの 色んな模様が可愛いベ

    ハーブティーのカラフル ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/10/14
    わぁ♬カラフルでとっても素敵なベーグルですねぇ♬これはお家で食べてもプレゼントしても最高です(^ ^)ぴい子さんの貴重なおちりショット、とっても可愛いですー♬
  • 甘酒酵母で焼き肉まん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒からおこした酵母で 「焼き肉まん」を焼いた。 ホットサンドメーカーで焼いた 肉まんをイメージして作った一品。 パン生地にのせた肉みそは 甘酒と自家製味噌で味付けした。 葱と生姜も入っている。 丸く包んで発酵させる。 焼成前。クコの実とかぼちゃの種、 シュレッドチーズをトッピング。 焼き上がり~♬ ん?焦げてる?? 茶色くなったのはクコの実😱 苦みは出ていなかった、良かった。 パン生地は程よい歯ごたえと 柔らかさが同居している感じ。 たっぷり入れた肉みそも ジューシーでべやすい。 安定の調理パン🎵 *心霊写真みたいだった?(笑)* 前回の記事でアップした写真、 見方によっては心霊写真に 見えるようです。 手がどこから伸びてるのかな? 何故😨?と気になったので 別の写真で確認しました(笑) 撮影範囲が狭かったのですね。 少し不自然な姿勢で撮ってます。 安全な写真であることが 確認出

    甘酒酵母で焼き肉まん - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/09/15
    んー♬おかずパンも美味しそうですねぇ♬甘いパンも素敵ですがおかずパンも最高です(^^)もも介さんは脱皮をしてちょっとずつ大きくなってて、とっても可愛いんです♬
  • 素敵なサプライズとブルーベリーフランス(甘酒酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    なんと🎵 またまた描いていただいてしまったのです💕 描いて下さったのは、もちろん だるころ9216 (id:darucoro9216kun)さん ぴい子をちょっと照れた感じに アレンジして下さり、私の事は実物より ずっと綺麗に描いて下さいました(笑) ぴい子とのツーショットは嬉しすぎます🎵 darucoro9216kun.hatenablog.com ↑ ↑ イラストを掲載して下さったブログ。 darucoro.com ↑ ↑  健康アドバイス盛りだくさん。 だるころ先生の充実したホームページ。 鍼治療は身体を根的に良くするので 副作用もなくお勧めです。 日々の健康を気遣う方に役立つ情報 盛りだくさんです😊 *これまでに描いてもらったイラスト* だるころ9216 (id:darucoro9216kun)さん 嬉しいサプライズを ありがとうございました🎵 *ブルーベリーフランス*

    素敵なサプライズとブルーベリーフランス(甘酒酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/09/15
    わぁ♬これは素敵なイラストですねぇ♬とっても嬉しいプレゼントですね^_^ちょっぴり照れたぴい子さんも最高です♬
  • グルテンフリー米粉パンと発酵さつま芋餡 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    「ミズホチカラ」という パン用に開発された米粉を使って グルテンフリーのパンを焼いた。 酵母はイーストを使っている。 ミニパン。 小さなパウンド型を使って焼いたパン。 発酵さつま芋餡を包んで焼いた 「さつま芋あんぱん」 こちらが発酵さつま芋餡 火を通したさつま芋と 米麹を使って作ったもの。 成形画像。 パン生地の上に発酵さつま芋餡と ハニーナッツをのせてある。 あんぱんの焼き上がり。 お手製の紙型で焼いたもの。 ミニパンは しっとりふんわりな焼き上がり あんぱんはもっちりとした 感に仕上がった。 美容と健康を意識する方に お勧めのパン🎵 *ハニーナッツ(ナッツの蜂蜜漬け)* パンに包んだハニーナッツ。 好みのナッツを 蜂蜜に漬け込んだだけだけど 飛び切り美味しい🎵 今回は特製蜂蜜をひと匙だけ加えてある。 (普通の蜂蜜+特製蜂蜜ひと匙) 少しクセのある味だけど、 毎日摂取する事で健

    グルテンフリー米粉パンと発酵さつま芋餡 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/09/15
    わぁ♬美味しそうですねぇ♬上に乗ったまぁるいさつまいももとっても可愛いです(^^)お芋のあんこにハニーナッツとは、食欲をそそる組み合わせです♬食べてみたいなぁ♬
  • 猫毛フェルトのぴい子さんと甘酒酵母のリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    にゃんと🐾🎵 いつもブログを愛読させていただいている にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さんが 毛フェルトでぴい子を 作ってくださいました💕 ※画像はすべてにゃんこぷさんの ブログよりお借りしています。 毛フェルト、この作品は にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さんの お家の様 O次郎さんの毛を土台に使って 作って下さった作品なのです🎵 そっくりすぎて嬉しすぎて キュンキュンします✨ にゃんこぷ (id:kazuhiro0214)さん宅の 美しい様、O次郎さんの上で遊ぶ 毛フェルトの小次郎さんとぴい子です。 小次郎さんはO次郎さんのミニチュアさん ぴい子を見つめるO次郎さんの眼差しが 優しくて可愛くて、キュンキュンします✨ kazuhiro0214.hatenablog.com こちらがご紹介下さった記事。 作成中の様子もご紹介下さっています。

    猫毛フェルトのぴい子さんと甘酒酵母のリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/09/15
    うわぁ♬フェルトのぴい子さんもすっごく可愛いですねぇ(^^)しかもすごく似てますよ♬嬉しいなぁ♬ちび猫仲間にぴい子さんも入ってくれるとは、これはとっても嬉しいです(^^)
  • ピンクの塩バターロール(ドラゴンフルーツ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ドラゴンフルーツを使った ピンクのパン3作目(笑) ドラゴンフルーツを使った ピンクのパンは ①フランス(成功) ②ベーグル(成功) ③塩バター(成功) ④ねこパン(色抜けが目立つ) の順番に作っている。 ①フランス②ベーグルを作った時に 焼く前の生地の色が濃すぎる事が 気になっていた。 三作目の「塩バターロール」は ドラゴンフルーツの使用量を 少し減らして仕込んでいる。 mkonohazuku.hatenablog.com 成形画像。 少し優しめのピンク色。 中に巻き込んだのは 有塩バターとナッツの蜂蜜漬け ナッツの蜂蜜漬けはお客様から 「美味しいよ♪」って教わった😄 *過去画像* フランスパン。 かなり派手なピンクですよね(笑) *塩バターロール* 焼成前、優しい色。 ゲランドの塩(海塩)をトッピング 可愛いピンク色に焼きあがった♪ 蜂蜜の優しい甘さと 程よい塩分が美味しいパン😄

    ピンクの塩バターロール(ドラゴンフルーツ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/08/24
    ピンクがとっても綺麗です(^^)中のナッツとバターも良い匂いなんだろうなぁ♬んー♬美味しそうですねぇ♬もも介さんの脱皮、ついに貴重な瞬間を見ることが出来て嬉しいです(^^)
  • 青と緑のフランスパン(スピルリナ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    いつも愛読させていただいている OTSHOKOPAN (id:ot_nail)さんの ブログを読んでいて 焼いてみたくなったパン。 ot-icecream.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ こちらはOTSHOKOPAN (id:ot_nail)さんが スーパーフード、スピルリナパウダーから 青い水を誕生させる実験に成功した記事😆 健康効果についても 詳しく記載して下さっています♪ 私もOTSHOKOPAN (id:ot_nail)さんと 同じスピルリナパウダーを購入して パン作りに挑戦してみた。 まず2種類の水を作る。 折角なので緑のパンにも挑戦する。 捏ねあげたパン生地。 水色が少し薄いのが気になるけれど そのまま作る。 棒状に成形する → 発酵(ホイロ) 小型のフランスパン。 切れ目(クープ)は1で。 ちょっと不格好だけど、綺麗に焼けた。 緑色は良い感じに発色した 水色は、

    青と緑のフランスパン(スピルリナ) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/08/24
    とっても綺麗なパンです♬そして今日のぴい子さんはお目目がころんころんと丸くってすっごーーく可愛いですねぇ(^^)
  • 緑のスティックパン(スピルリナとレーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    このところイースト利用の パン作りが続いていたので 久々のレーズン酵母パン 前回記事に引き続き スーパーフード、スピルリナを ほんの少し入れてみた。 mkonohazuku.hatenablog.com 前回は色の違いを確かめたくて 濃い緑色のパンに挑戦したけど 今回は、感を確認したいので スピルリナは少なめで。 成形。薄緑のスティックパン 自家製酵母のパンは イースト利用のパンより 引きが強く、膨らみ方が違うので カットはがっつりと入れてある。 焼き色がやや薄めだけれど いつになくふんわりと焼けていたので 焼成終了。 クリームチーズと ドライプリコットをサンドした。 チーズとアプリコットの甘酸っぱい フィリングの味が前面にでているので スピルリナの藻っぽい香りは 全くしない。 このパン、自家製酵母らしく 引きの強いパンを目指して 考えたレシピなのだけど 今回は妙にふんわりと焼きあがった

    緑のスティックパン(スピルリナとレーズン酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/08/24
    んー♬美味しそうなスティックパンですねぇ♬これはおやつで食べたいですー(^^)ぴい子さん、何を見つけたのかなぁ♬僕もドキドキします♬
  • 青いフランス&ベーグル(バタフライピー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    バタフライピーと呼ばれる 青いお茶を使ってパンを焼いた。 結論から先に書くと パンの色は淡い(淡すぎる)水色 ハーブティーの香りも ほぼ残らない。 *バタフライピー(ハーブティー)* *フランス成形* 水分をすべてハーブティーにして 仕込んだ生地だけど、 思った通り、色は淡い *ベーグル成形* フランスと同じ(笑) 淡い水色。 焼き上がり。 ほんのり水色のフランスパン。 普通のもの(着色しないもの) と並べるとうっすら水色。 お茶の味、香りは ほとんどしない こちらも同じく、パンにすると お茶の香りも色もないけど 個性的なバタフライティー、 こんな実験も面白いのかな? と思ったり。 *バタフライピーをもう少し* バタフライピーの変色を 色んな条件で試してみた。 「バタフライピーソーダ」 っていう商品も売っていた。 味は甘いソーダ水。 *パンを焼いてみる* パン作りの色実験。 やや甘いイース

    青いフランス&ベーグル(バタフライピー) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/08/24
    わぁぁ♬綺麗な青いお茶ですねぇ♬すごく素敵です(^^)パンになるとほんとうっすらと色づく感じですねぇ(^^)やっぱり寒色系は薄めになるのかなぁ。ピンクはとっても綺麗に出てますね♬
  • (動画有)ハニードリンクとぴい子さんのラベル動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    蜂蜜に自家製パン酵母をプラスして ソフトドリンクを作ってみた。 このドリンクを思いついたきっかけは 人類最古のお酒と言われる「ミード」から。 「ミード」は旧石器時代末 (およそ14000万年前)に 水と蜂蜜を混ぜて放置しておくと アルコールになる、ということを 人類が発見したらしい。 ミードの味は「ビールのような」 と表現されている。 今回挑戦したのは、 アルコールは発生させない作り方 アルコールになる前に素早く飲むとか 弱い酵母を使うとか ← 腐敗注意(笑) *酵母の実験* 左:濃い蜂蜜水と レーズンから起こしたパン酵母 (大さじ1) 右:濃い蜂蜜水と ワイン用イースト(0.25g) ※イーストは自然界にある酵母を 目的に合わせて集めて純粋培養した ものなので、家庭で作る酵母液よりも 発酵力が強いはず 少し置いておいたら イーストの方に気泡が出来た。 (発酵が始まっている) 小さなボトル

    (動画有)ハニードリンクとぴい子さんのラベル動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/08/24
    わぁ♬ハニードリンクすっごく美味しそうです!良いなぁ(^^)これ絶対美味しいやつです♬ぴい子さんのラベルはほんととっても可愛くって素敵ですねぇ♬
  • ココアと抹茶のソフトベーグル(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ココアと抹茶の生地を使って ベーグルを焼いた。 私の作るベーグルは ふんわり柔らかな感なので 「ソフトベーグル」と言っている。 ココア生地の成形。 生地にフィリングを巻き込む実験。 アーモンドクリームを絞ってみたけど、 これは失敗。 ※画像はアーモンドクリームと アーモンド、溶けにくいチョコチップ パン生地の中にホロホロとした感の ケーキ風のものが巻き込んであるパンを イメージして作ったのだけど 固めたケーキ生地を押し込んだような 焼き上がりになってしまった。 抹茶生地の成形。 フィリングはオレンジピールと 焼きチョコ(ホワイト) ホワイトチョコレートって 焼くと溶けてしまうので 焼きチョコにしてから巻き込んだ。 ※ホワイトチョコも解けないタイプの チョコチップは売ってます 焼きホワイトチョコレート。 溶かしたチョコに小麦粉まぜて焼いただけ。 抹茶生地とココア生地、 少しだけ成型方法を

    ココアと抹茶のソフトベーグル(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    green3lk
    green3lk 2021/07/31
    どれも美味しそうですねぇ♬焼く前の鮮やかな色が、焼くと優しい色合いになりますねぇ(^ ^)ブワッと姿のぴい子さん、好きです♬