タグ

2020年10月5日のブックマーク (6件)

  • 「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~

    増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則]」の評判が高いようです。 このが、オブジェクト指向の初級者に受け入れられ易いことはわかります。オブジェクト指向的なプログラミングが出来ていない現場で、明日からでも出来そうなことが平易に書かれているからです。オブジェクト指向の入り口を指し示しているように見える。 一方で、私としては、このが指し示す入り口は、入りやすいかもしれないけれど、結局はどこにも通じていないのではないかと疑っています。 稿では、そのように私が考える理由について、3つの切り口からご説明したいと考えています: 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?ポリモーフィズムは何のために?「ドメインモデル」とは何か?長くなるので、今回は、一番目の「何のために、『データとロジックを一体に』するのか?」について。 批判 (1) 何のために、「データとロジックを一体に」するのか?

    「現場で役立つシステム設計の原則」批判 (1) ~何のために、「データとロジックを一体に」するのか?~
  • ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット - 原作:ホークマン/作画:メカルーツ / 第1話「すべてが猫になる」 | マグコミ

    ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 原作:ホークマン/作画:メカルーツ 【毎月第2金曜日更新】世界は、に支配された。人間をに変えてしまうN・Nウイルスによりパンデミックが発生。人類はに襲われ、次々とになってしまう。これは多くの仲間をにされた男の、人類を取り戻す戦いの記録――。全世界待望のゾンビ新時代到来!? 衝撃のキャットフルホラー、爆誕。

    ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット - 原作:ホークマン/作画:メカルーツ / 第1話「すべてが猫になる」 | マグコミ
    greenbow
    greenbow 2020/10/05
    「ゾンビものあるある」だけでなく「ネコ好きあるある」も使えるので意外とネタは尽きないんじゃないか。
  • 「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ

    同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ 「明日も世界はいつものように回り続けます。だから、大騒ぎするのはやめましょう。この法案は関係がある人には素晴らしいものですが、関係ない人にはただ、今までどおりの人生が続くだけです」

    「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ
    greenbow
    greenbow 2020/10/05
    “今、私たちがやろうとしていることは「愛し合う二人の結婚を認めよう」。ただそれだけです”
  • ノーベル医学・生理学賞にアメリカなどの研究者3人 | ノーベル賞 | NHKニュース

    ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、アメリカのNIH=国立衛生研究所などの研究者3人が選ばれました。 受賞が決まったのは、 ▽アメリカのNIH=国立衛生研究所のハーベイ・オルター氏、 ▽カナダのアルバータ大学のマイケル・ホートン氏、 ▽アメリカ、ロックフェラー大学のチャールズ・ライス氏の合わせて3人です。 3人は、C型肝炎ウイルスの発見によって多くの慢性肝炎の原因を明らかにし、輸血などの際の検査ができるようにしたほか、多くの人の命を救う治療薬の開発に道をひらいたことが評価されました。 C型肝炎はC型肝炎ウイルスによって起こる肝臓の病気で、1度感染するとおよそ70%の人が感染した状態が続く持続感染になるとされています。 国立国際医療研究センター肝炎情報センターのウェブサイトによりますと、肝臓はウイルスによって慢性肝炎になっても自覚症状がほとんどない場合もあるということで、気が付かないま

    ノーベル医学・生理学賞にアメリカなどの研究者3人 | ノーベル賞 | NHKニュース
    greenbow
    greenbow 2020/10/05
    C型肝炎の発見はとっくに受賞してると思ってた。今年これを選ぶのは、人類はコロナにも打ち勝てる、というメッセージも込めてるのかな。
  • 東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース

    東京都は5日、都内で新たに66人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が100人を下回るのは7日前の先月28日以来ですが、都の担当者は「きょうだけの数字で少なくなったと言うことはできず、しばらく傾向を見る必要がある」と話しています。 年代別では、 ▽10歳未満が2人 ▽10代が3人 ▽20代が17人 ▽30代が13人 ▽40代が9人 ▽50代が11人 ▽60代が5人 ▽70代が3人 ▽80代が3人です。 66人のうち、半数の33人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの33人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、家庭内の感染が14人と最も多く、次いで、職場内が6人、施設内が4人、夜間営業する接待を伴う飲店の関係者が3人などとなっています。 このうち施設内では、練馬区の順天堂大学医学部附属練馬病

    東京都 新型コロナ 66人感染確認 100人下回るのは先月28日以来 | NHKニュース
    greenbow
    greenbow 2020/10/05
    良くも悪くも安定してますね。2週間経ったしそろそろ連休の影響でちょっと増えるかな。 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/positive-number-by-developed-date
  • 飼ってる猫のSNSアカウントを見つけた

    まだ人間だった頃のアカウントで、更新はうちに来る2週間前で止まっていた。 賢い子だとは思っていたが、まさかそこそこ名の知れた大学の院まで出てになっていたとは。 黒いタオルがお気に入りなのも、専門だったカーボン繊維への執着がそうさせていたのかも知れない。 こんなに精力的に毎週うどんのべ歩きしていた彼女がなぜ人間社会に絶望してしまったのかは分からないが、せめて今は幸せであって欲しいと思う。

    飼ってる猫のSNSアカウントを見つけた
    greenbow
    greenbow 2020/10/05
    最近は研究者として食べていくのも難しいし卒業後に猫になる人は多いよ。