タグ

2020年11月2日のブックマーク (4件)

  • 北海道 新型コロナ 新たに96人感染確認 道内で1日としては最多 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染確認は北海道で2日、合わせて96人と、これまでで最も多くなり、100人に迫る規模となりました。このうち、札幌市は83人にのぼり、感染が急増しています。 新たに感染が確認されたのは、札幌市で市内に住む69人と居住地が非公表の14人の合わせて83人で、札幌市の1日の感染確認としては、1日の59人を20人以上、上回り、感染が急増しています。 このほか、道内では ▽小樽市の1人 ▽旭川市の1人 ▽千歳市の4人 ▽恵庭市の2人 ▽苫小牧市の1人 ▽石狩地方の1人 ▽胆振地方の3人の合わせて13人の感染が確認され、道内の1日の感染確認は、合わせて96人となりました。 年代別に見ますと、非公表の23人を除いて、20代と30代が21人と最も多く、次いで、40代が14人などとなっています。 検査数は、1175件でした。 道などによりますと、現在の症状が非公表の15人を除いて、いずれも

    北海道 新型コロナ 新たに96人感染確認 道内で1日としては最多 | NHKニュース
    greenbow
    greenbow 2020/11/02
    “『症状があるのに出勤している』ということが増えてきていて、対策が緩んできていると感じている”
  • 橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    大阪府知事の橋下徹氏(51)が2日、TBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)にリモートで生出演。大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日に投開票され、反対票が賛成票を上回り、2015年5月の実施に続いて否決されたことに言及した。 橋下氏は現状の選挙制度について「投票率も高齢者の方が高いので、今の選挙制度では高齢者の方に目を向けるようになってしまいます」とどうしても高齢者を重視したものになってしまうと指摘。 その上で「僕の持論は、産まれてからの子供たちにも一票を与える。その子供たちが選挙権が行使できないので、親が行使する」と持論を披露。「これを言うと僕は7人子供がいるから、自分の家庭のことを考えて言っているだろと言われてしまうんだけど。僕は産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使するということをしないと、未来に向けた政治が出来ないと思っています。た

    橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    greenbow
    greenbow 2020/11/02
    政治のことはよくわからないけど、これだと「老人」が「子供が多い家庭」に変わるだけでは。子供を作れない人が蔑ろにされかねないので危険だと思うのだけど。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    greenbow
    greenbow 2020/11/02
    桃白白
  • “最後のウォームビズ” 始まる 来年度以降は特定の時期定めず | 環境 | NHKニュース

    暖かい服装で過ごし、暖房の使用を控えようという「ウォームビズ」が今月から始まりました。環境省は来年度以降、特定の時期を定めず、省エネにつながる服装を呼びかけることにしていて「ウォームビズ」や「クールビズ」が一律に呼びかけられるのはこれが最後になります。 「ウォームビズ」は、暖房の使用を控えることで温室効果ガスの排出量を減らそうという取り組みで、毎年11月1日から翌年の3月末まで行われています。 東京 霞が関の環境省では、職員がセーターを着たり、ひざかけを使ったりして業務に当たっていました。 地球温暖化対策を進めるため、環境省は15年前から時期を定めて「クールビズ」や「ウォームビズ」を呼びかけてきました。 しかし、同じ気温でも人によって快適に過ごせる服装は異なることなどから、来年度以降は特定の時期を定めず、省エネにつながる服装を呼びかけることにしていて「ウォームビズ」や「クールビズ」が一律に

    “最後のウォームビズ” 始まる 来年度以降は特定の時期定めず | 環境 | NHKニュース
    greenbow
    greenbow 2020/11/02
    なるほど。 “同じ気温でも人によって快適に過ごせる服装は異なることなどから、来年以降は特定の時期を定めず、省エネにつながる服装を呼びかける”