タグ

2012年3月7日のブックマーク (13件)

  • http://www.emyline.net/report.htm?id=75585

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    公務員制度改革並びに財政批判が、大都市部の国からの関与の減少ということに尽きる。各省庁の外局廃止は大都市の都合であり、基礎自治体(中核市未満)は、自己責任で死ねという宣言にすぎない。
  • http://www.emyline.net/report.htm?id=75653

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    3 つのハードル 地方制度改革の基本原則に反すること 住民に占める生活保護受給者の割合は、最も高い区と最低の区で約17倍もの差が生じている。
  • http://www.emyline.net/report.htm?id=75677

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    消費税率の引き上げによる内需縮小はデフレギャップを拡大させることで、期待インフレ率の重石となり、長期金利の上昇を限定的なものにする。長期金利の上昇シナリオは実現性に乏しいといえる。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    「適切な金利で質の良い資産を手に入れたいという投資家の資金は豊富にある。問題は、高品質で流動性の高い債券が十分にないことだ」
  • MSN マネー

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    これに敏感に反応したのが欧米などの海外投資家だという。金融緩和に伴う株高が消費税率引き上げの『のりしろ』となり、2014年4月と15年10月の2段階で10%まで引き上げる案が、より確実になったのでは――。
  • 「言うだけ番長」に激怒の前原氏 産経新聞の信頼増しただけ

    民主党の前原誠司政調会長が産経新聞記者の会見出席を拒否した件が話題となった。同紙が前原を「言うだけ番長」と評したことが気に入らず「受容の限度を超えた」のが理由だという。 産経は「前原氏の言論感覚を疑う」との社説を掲げ「自由な言論こそ健全な民主主義社会の基であることを、民主党の前原誠司政調会長は理解しているのであろうか」(2月25日付)と全面的に批判した。東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏は、この批判にまったくの同感だという。以下は、長谷川氏の解説だ。 * * * 在京紙の中で産経新聞の政治報道は異色であり、読み応えがある。民主党政権に批判的な立場を貫きながら、政権のみならず与野党の内幕に迫る記事を書いている。ここぞという場面で勇気をもって書いてきた実績で言えば、産経が一番ではないか。 前原の姿勢は政治家として自分の首を絞める結果にもなりかねない。政治家が記者会見するのは、自分の見

    「言うだけ番長」に激怒の前原氏 産経新聞の信頼増しただけ
    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏は、この批判にまったくの同感だという。
  • 忍び寄る薬物依存 ヘンと感じたら関係各所に連絡を|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    従業員の薬物使用については、「どこまで事業者責任か」との疑問はあるにせよ、万一、薬物使用のドライバーが交通事故を起こせば、企業のイメージダウンは計り知れない。
  • 物流業界 女性は活躍可能か|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    「女性ドライバーが定年まで働ける職場が理想」女性が活躍できる場が多くなってきているが、大手が中心と言える。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    動いているのはNPO(民間非営利団体)と自治体だ/単なる錯覚です。その程度の経営者目線とは。最終的にはBOPビジネス同様、国が資金のバックアップが前提です。個人の責任の追及→吊し上げがそんなに好きなのか。
  • AIJ問題:年金基金損失穴埋め困難で連鎖倒産の危機 - 毎日jp(毎日新聞)

    AIJ投資顧問の企業年金損失問題で、厚生年金基金の運用を委託していた企業が、経営難に陥るのではないかとの不安を強めている。厚年基金は、企業年金のほかに公的年金の厚生年金の一部の積立金を借り、国に代わって運用している。損失が膨らみ、借りた部分の返済を迫られて基金が存続できなくなれば、企業年金が受け取れなくなるおそれもある。過去には倒産したケースもあり、与野党は救済策の検討を始めた。【田所柳子】 AIJに年金資産の3割超の約65億円を委託していた長野県建設業厚年基金(約370社)。加入する長野市の建設会社幹部は「『AIJ連鎖倒産』が起きかねない」と危機感を募らせている。 同厚年基金では10年に事務長が約23億円を横領する事件も発生。「AIJへの委託分がゼロになれば、厚生年金の資金は70億円以上不足する」との見方もある。不足分の返済額は1社平均で約2000万円に上る計算だ。 厚生労働省によると、

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    リーマン、ITバブル(郵貯資金移動による)その清算の一環。日航の再生の際に企業年金を最初に手を付けたのはそういうこと。救済か清算かを政治が決断すると大企業も、となれば日銀の出番となるだろうが。
  • がれき広域処理 受け入れ拒否が復興を妨げる : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    がれき広域処理 受け入れ拒否が復興を妨げる(3月7日付・読売社説) 東日大震災の被災地で、がれきの処理が大幅に遅れている。復興の障害になる深刻な状況と言えよう。 岩手、宮城、福島3県で発生したがれきは約2250万トンに達する。処理しきれない大量のがれきは仮置き場に山積みされ、行き場を失っている。焼却・埋設などで最終処分されたのは6・3%にとどまる。 環境省は2014年3月までにがれき処理を完了する目標を掲げているが、達成は厳しい。 処理が進まない最大の要因は、他の都道府県に運んで処分する「広域処理」の停滞だ。 首長や自治体が受け入れに動こうとしないのは、放射能汚染のゼロリスクを求める一部住民らの声に配慮せざるを得ないためだ。 例えば、受け入れに前向きな神奈川県の黒岩祐治知事は1月に3回、住民説明会を開き、協力を求めた。だが、激しい怒号やヤジが飛び、理解は得られなかった。 日全体が協力し

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    日本全体が協力し、被災地復興に取り組まねばならない、あまりに非協力的な過剰な反応で、被災者にとってつらく悲しい事態と言うほかはない。/自主的な動きができないと法によることになる。非常事態宣言→戒厳令
  • 民主、「大阪都」実現向け新法案提出へ - MSN産経ニュース

    大都市制度のあり方を検討している民主党のワーキングチームは6日、「大阪都構想」など地方自治体側の提案による制度変更を可能とする新法案を、議員立法で今国会に提出する方針を決めた。 今後、国に提案できる自治体の要件や住民投票などの手続き、提案の認定の際の国の判断基準などを詰める。座長の逢坂誠二衆院議員は記者団に、新法とする理由について「地方自治法改正よりいい」と述べた。 大都市制度は、橋下徹大阪市長が目指す大阪都や、新潟県と新潟市の「新潟州」などの構想表明が相次いでいる。橋下氏が市長選に当選した昨年11月以降、各党も検討を活発化。自民、公明、みんなの各党は地方自治法改正案の今国会提出を予定している。 橋下氏は6日、民主党の新法案提出方針について、大阪市役所で記者団に「うれしい。期待している」と語った。

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    新法とする理由について「地方自治法改正よりいい」と述べた。/調整はめんどくさい。ただそれだけ。法律が恣意的な制定を誰も制約しないことが怖い。
  • 朝日新聞デジタル:東電の随意契約「3年以内に3割削減を」 枝野経産相 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス枝野幸男東京電力  枝野幸男経済産業相は6日、東京電力が子会社などグループ企業と結ぶ1720億円分の随意契約の取引について、今後3年以内に3割減らすよう、東電と原子力損害賠償支援機構に求める考えを明らかにした。  6日に開かれた審議会の「電力システム改革専門委員会」で述べた。参考人として出席した東京都の猪瀬直樹副知事が示した電力改革の提案に応じ、取引見直しを求めることを決めた。  猪瀬副知事は、今の電力システムについて、利用者が電力会社を選ぶ余地がないと指摘。電気料金値上げを電力会社の「権利」と表現した西沢俊夫社長の言葉に触れ、「競争を前提にしていれば権利と言えるが、今の態勢だと新規参入障壁がある。発言は妥当ではない」と批判した。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら東電処理は「りそな方式」念頭 

    gruza03
    gruza03 2012/03/07
    「競争を前提にしていれば権利と言えるが、今の態勢だと新規参入障壁がある。発言は妥当ではない」/新自由主義的要求を誰も不自然と思わない感覚も凄い。