2023年8月4日のブックマーク (9件)

  • 国民民主・玉木氏、党名変更を検討 略称で案分多発、次期衆院選前に | 毎日新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は3日の記者会見で、党名変更を検討すると明らかにした。次期衆院選までに新たな党名を決定したい考えだ。 玉木氏は「長年懸念されている略称問題、それに伴う党名の問題について検討を行う。より国民の皆さんに浸透しやすく、投票していただきやすい名前をこれから考えていきたい」と語った…

    国民民主・玉木氏、党名変更を検討 略称で案分多発、次期衆院選前に | 毎日新聞
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    つまりはかなり多くの有権者がいまだに「民主党」と書いてるわけで、有権者の中にはかなりのうっかりさんがいる、というのは全ての前提にするしかない
  • Season10/11本目 L♡DK / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です …!!

    Season10/11本目 L♡DK / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    そもそも「壁ドン」はポリコレ的視点(性的同意etc)で許されるか、といえば、論理的帰結としては許されるリクツもない気がするが、少女が消費者の少女漫画の世界で圧倒的に支持されるので放置され…
  • 『なぜヴィーガンか?』 シンプルな論理とそれが人びとに与えた影響 - HONZ

    読むたびに思う。ピーター・シンガーの論理はシンプルで、それゆえに強力だ。シンガーの論理に異を唱えようとすると、その反論のほうが小手先の屁理屈のように聞こえてしまう場合も少なくない。そして、シンガーの論理は強力であると同時に、そこから帰結する内容が厳しくもある。シンガーの論理を反駁できないならば、またそれを頭で理解したならば、わたしたちは自らの生き方を変えなければならないはずである。 書は、哲学者ピーター・シンガーの肉に関する論考を集めたものである。シンガーは、「動物解放論」の代表的論者であり、1970年頃から菜主義を実践している。そして、後で紹介するように、その論理によって多くの人たちの生き方を実際に変えてきた人物でもある。 そのタイトルどおり、書はなぜ肉を控えるべきかを説いている。シンガーによれば、そのおもな理由は3つある。すなわち、(1) 動物への配慮、(2) 気候変動の問題

    『なぜヴィーガンか?』 シンプルな論理とそれが人びとに与えた影響 - HONZ
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    結局珍しい話でなく「お肉美味しいけど、それで獣や魚殺して食べるの抵抗あるなー」ってのは人間のかなり素朴な感情なのだろう。供養も祭儀も家畜への感謝も聖職者の禁欲も、そして屠畜者蔑視もそれらと表裏一体。
  • 改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    こっちのネタに差し替えよう。「トリエンナーレでやれ」(定番)/各種の論点を再度書いてみたよ https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/08/05/020406 /お題「統一教会の文鮮明本を焼く抗議活動がもしあれば、どう評価すべきか」
  • バーベンハイマーの原爆ミームへの抗議は、アメリカ人側となぜ全く噛み合っていなかったのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 なんか日で話題になってましたね。 このブログでも7月20日の週あたりから報じていました「バーベンハイマー」。「バービー」と「オッペンハイマー」、この2つの批評的評価の高い映画で、アヴェンジャーズの「エンドゲーム」以来の興行的大成功を得たという話。続編映画しか当たらないハリウッドの状況に一石を投じるすごくポジティヴなものとして世界の映画ファンの間ではかなり好意的な感じで受け止められてました。 ところが こうした原爆を茶化しているのかと思えるミームが出回りまして、これに対してワーナーの「バービー」の公式が「忘れられない夏になる」、あるいはキノコ雲を髪型にして「いかしたスタイリスト」なるレスをやっちゃったんですね。 これが日人の逆鱗に触れて猛抗議が起きまして、「バービー」の公式が日人の投稿で荒れまして、日の公式、さらにアメリカのワーナー社が謝罪するという事態に出て、 こういう

    バーベンハイマーの原爆ミームへの抗議は、アメリカ人側となぜ全く噛み合っていなかったのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    呉智英が水着の「ビキニ」を論じたのが30年前だったんじゃないかな
  • 《三体》三部作にまっすぐつながる劉慈欣らしさが濃縮された一冊――劉慈欣『超新星紀元』訳者・大森望氏あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

    いよいよ劉慈欣の記念すべき長篇デビュー作品、『超新星紀元』発売となりました! 早くも、読了したぞ! という方はいらっしゃるでしょうか? 欄では、作の訳者である大森望氏によるあとがきを掲載します。 訳者あとがき 大森 望   お待たせしました。《三体》三部作で世界を震撼させた中国SFの巨星・劉慈欣の記念すべき第一長篇『超新星紀元』をお届けする。 時は現代。太陽系から八光年の距離にある恒星が超新星爆発を起こし、やがて地球に大量の放射線が降り注ぐ。その中に含まれる未知の宇宙線には、人体細胞の染色体を破壊する致命的な効果があった。一年後にも生きていられるのは、染色体に自己修復能力がある若い人類──その時点で十二歳以下の子どもたち──だけ。いまから一年後の世界では、大人たちがすべて死に絶え、人類文明は十四歳未満の子どもたちに託される。子どもしかいない"超新星紀元"の社会は、いったいどうなってしま

    《三体》三部作にまっすぐつながる劉慈欣らしさが濃縮された一冊――劉慈欣『超新星紀元』訳者・大森望氏あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    ふーむ、何がそれこそ「真祖」か知らないけど「特殊な医学的・科学的理由で活躍・生存できる人間が少年少女に限られるので、彼らが必然的に主役となる」という設定も既に『ジャンル』だね。
  • 「真夏の甲子園大会でいいの?」直球で週刊新潮がNHK、朝日、高野連に質問(最新号) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この記事、YAHOOとか自社サイトに掲載しないのかな?載せればバズるだろうに。 真夏の甲子園の是非、週刊新潮が直球で質問 コロナで中止になったりして、話題自体が一部下火だったが、格的な再開もあり…… 記事に目新しい論点なんて、当たり前だがほぼ皆無なのよ。「真夏の甲子園批判」で思いつくような話がだいたい書いてあるだけ(これは誉め言葉。抜けが無い王道) ただ、これを、見出しにあるように「NHK、朝日新聞、高野連、さらに毎日新聞」などに直球で質問し、それなりの回答を得ているところが注目点。 これは週刊新潮(及び筆者の小林信也氏)が、行儀の悪い週刊誌人生を続けながら(笑)、なんだかんだとある種の知名度、”権威”を身にまとっているからできることで、同じ質問はたとえばユーチューバーでもネットメディアでもできるだろうが、回答が来るかというと難しい。ああ、でも毎日新聞は返答なしだとか(笑) その回答は結

    「真夏の甲子園大会でいいの?」直球で週刊新潮がNHK、朝日、高野連に質問(最新号) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    そこに「問題があること」はみんな分かってる話なので、記事にはしやすかろうね/※だけどブログの本文中にも書いたけど、多くの部分が「(真夏の)コミックマーケット批判」にも流用できるんじゃないかね?
  • 本日の「アナザーストーリーズ」は『写真週刊誌戦争(FF戦争)』を特集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    8月4日(金)午後10:00 ほか 放送予定へ 激写!スクープ戦争 〜写真週刊誌・タブーに挑んだ人々〜 1981年に創刊された写真週刊誌「フォーカス」。政治家のスキャンダルからアイドルの熱愛まで、タブーすれすれのスクープを連発。ライバル誌「フライデー」とのスクープ合戦は“FF戦争”と呼ばれた。合法か違法か?ギリギリの取材手法が批判も浴びる中、現場スタッフたちは何を思い、どんな葛藤があったのか?二つの写真週刊誌双方の記者&カメラマン、編集長、そして彼らに狙われたアイドルが明かす、アナザーストーリー。 www.nhk.jp 【FF戦争】 F F O R C I U D S A Y 2つの写真週刊誌双方の記者たち、そして彼らに狙われたアイドルが「スクープ合戦」に明け暮れたあの時代を語ります。今週の「アナザーストーリーズ」です。 4(金)夜10:00[総合]※一部地域を除くhttps://t.co

    本日の「アナザーストーリーズ」は『写真週刊誌戦争(FF戦争)』を特集 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    『…「フォーカス」。政治家のスキャンダルからアイドルの熱愛まで、タブーすれすれのスクープを連発。ライバル誌「フライデー」とのスクープ合戦は“FF戦争”と呼ばれた。合法か違法か?ギリギリの取材手法が…」
  • ガンダムエース電子版の訂正についてあれこれ

    https://g-witch.net/news/detail.php?id=20824 この件、ブコメが思ったより荒れてて、雑誌制作チョットワカル身からすると気になったんで書いときます、適宜消すかも 編集が憶測で書くなんてことあるの?それらすべてが「憶測」という表現に該当するかはさておき、発言音声どおりの文言にならないのはほぼ当たり前。語順の前後入れ替え、「あー、えー」などのケバ取り、「とか」「みたいな」などの口癖の除去、だらついた言い回しの整頓。録音した音声のノイズや滑舌などで正確な単語が完全確定できなくなるケース。言葉足らずだった省略部や、説明の飛躍を補ったりするケース。それとは逆に、紙面に収まらないから文字数を削る必要が出ることもある。 (余談だが、声優のインタビューはやはり滑舌がよく文字起こししやすい場合が多い。助かる。) 文字起こしの過程で、発言の趣旨が微妙にずれたり、ニュアン

    ガンダムエース電子版の訂正についてあれこれ
    gryphon
    gryphon 2023/08/04
    「この世界の片隅で」は監督さんがインタビューやトークショーで「主人公すずさんは90代でまだご存命かも」が、後に「ご存命です」になり、アニメではそんな描写は無いが、監督と無関係の実写で「匂わす」映像が