タグ

2021年1月30日のブックマーク (2件)

  • cdex の設定

    トップへ戻る CDex での利用方法。 オプションの設定、リモートCDDB のタブで、サーバーを追加ボタンを押します。 サーバーアドレスを freedbtest.dyndns.org にします。 メールアドレスはまぁ、適当でもかまいません。 さらに、送信オプションのボタンを押して、 送信HTMLアドレスにも同様に freedbtest.dyndns.org を入れます。 設定はこれだけ。 まず最初にデータを読み込んでください!!! いきなり送信してくる方がいます。(しかも非日語のデータを!!!) そのまま読み込んで非日語のデータがでてきてダメじゃんで帰っていきます。ショボン.. 既存データが上書きされるので必ずデータを読み込んでから送信してください。 読み込んだアルバム情報を修正したり(無い時は入力したり)、CD Player.ini から読み込みなどして、 情報を整えたら 送信し

    gtakigawa
    gtakigawa 2021/01/30
    メモ:freedbtest.dyndns.orgを2箇所に設定。
  • CDexでLAME_ENC.DLLのエラーが出る場合 - picasの日記

    試行錯誤したので覚え書き。 症状 現時点でCDexのサイトで配布されているCDex 1.82またはCDex Portable 1.77、PortableApps.comで配布されているCDex Portable Version 1.8.1でfreedb等から日語のID3タグを取り込んでmp3に書き出そうとすると「LAME_ENC.DLL Error updating LAME-tag frame: can't open file for reading and writing」というエラーが出る ファイルにタグ情報も書き込まれない 試したこと エラーメッセージでネット検索すると、CDex Ver.1.79の場合は、lame_enc.dllのバージョン3.97を入手して同梱のlame_enc.dllに上書きするとよい、という情報あり 試してみると、毎度のエラーメッセージは出なくなるが、相変

    CDexでLAME_ENC.DLLのエラーが出る場合 - picasの日記
    gtakigawa
    gtakigawa 2021/01/30
    息子がmp3プレーヤーで音楽を聞くようになり嫁さんのCDを久しぶりにリッピングしようとしたところエラーが出てしまったのですがこちらを参考に無事解決できました。めちゃくちゃ助かりました!