タグ

2014年5月24日のブックマーク (42件)

  • 初心者がクラウドワークスで2連勝したIllustratorアイコン作成勉強法 - atskimura-memo

    ビギナーズラックかわかりませんが、Illustratorの勉強を始めてほぼ土日だけの二週間でクラウドワークスのコンペで2連勝してしまいました。仲間を増やしたいので、この二週間何をやったかまとめてみたいと思います。 なお、性格にもよると思うので、この勉強法が合わない人もいると思います。 こちらが証拠の私のクラウドワークスのページです。自己PRとかなんも書いていませんw atskimuraさんのプロフィール【クラウドワークス】 では、2週間何をやったか書いていきます。 イラレでアイコンを作るという作業を体で理解する Illustratorテクニックファイル アイコン&マークデザイン 最初はこちらのを買いました。 ちょうど娘がインフルで私は暇だったこともあり、土曜だけで7時間くらいやったんじゃないでしょうか。 の3分の1くらいひたすらやりました(7時間で1/3。意外と時間かかる)。 この

    初心者がクラウドワークスで2連勝したIllustratorアイコン作成勉強法 - atskimura-memo
  • Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog

    公式のライフサイクルがちょっと分かりにくい Activity | Android Developers に載ってる図。 状態のフローなんだか処理のフローなんだかどっちつかずでややこしい。 何度見ても頭に入らないから毎度毎度図を見直すことになる。 状態遷移図として表現すると分かりやすい こんな感じです。どうでしょうか。 あくまでも図の形式は状態遷移図で、ハンドラ呼び出しは矢印に現れるだけ。 アクティビティ作成 アクティビティが作成されると、「未作成」状態から「最前面」状態へと一気に遷移する。 その過程で onCreate, onStart, onResume が呼ばれる。 半透明な他のアクティビティに覆われたとき 他のアクティビティが手前に来たら「非最前面」状態に遷移する。 その過程で onPause が呼ばれる。 手前に来た他のアクティビティが半透明の場合、 元のアクティビティは透けて見え

    Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog
  • 映画ゼロ・グラビティについて | 宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社

    映画ゼロ・グラビティは米国時間2014年3月2日に、監督賞や視覚効果賞、撮影賞などアカデミー賞の7部門を受賞しました。 この映画は宇宙の描写をリアルに表現し、高い評価を得ました。宇宙業界内でも高い評価が得られていますが、一部誤解を招く箇所もあります。 宇宙業界の一員としては、どこまでが真実で、どこを映画用に脚色したかを理解して見ると、この映画をより楽しむことができると感じました。今後この映画はDVD等のメディアで販売されたり、テレビで放送されることで長く話題を集めていくと思います。 なお、映画を見ていない方にはネタバレになってしまう個所もあるので、映画を見た後で以下を読むことをお勧めします。 ちなみに、タイトルも邦題は「ゼロ・グラビティ」(無重力)ですが、原作はGravity(グラビティ:重力)と違っています。 以下にこの映画を見ながら疑問に思ったことをいろいろ解説しますが、宇宙空間での描

    映画ゼロ・グラビティについて | 宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社
  • JavaScriptのコーディングTips集 - 主に言語とシステム開発に関して

    JavaScriptのプログラミングに関するTips集。 主に中級レベルの話題とノウハウを掲載する。 なお,JavaScript初級〜中級をクイズ形式で網羅的に学習するためには,下記のエントリを参照。 JavaScriptの動かないコード  (JavaScriptエラー集) http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20080912/1221297779 ※JavaScript以外のプログラミングについては,こちらを参照。 ピュアJSを極める: JavaScriptで,クラスを継承する方法 (複数のサブクラスから共通クラスのプロトタイプを参照する) JavaScriptでの例外設計 (throw,try-catch-finally構文のイメージと利用パターン) JavaScriptで,動的に追加されたイベントリスナの実行順序を保

    JavaScriptのコーディングTips集 - 主に言語とシステム開発に関して
  • Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記

    Javaトラブルでは『情報がなくて、再現もなかなかしません』といった状況に陥ることがある。このような状況を回避するために、以下の3つの代表的なトラブルを例に、アプリケーションサーバを再起動する前に何を取得すれば良いのかをまとめてみる。 アプリケーションから応答がない アプリケーションが遅い ヒープメモリが足りない(OutOfMemoryErrorの発生) アプリケーションから応答がない 取得する情報 スレッドダンプ データ取得方法 スレッドダンプとは、コマンド実行時点でのJavaスレッド実行状態を出力したものである。応答がない場合、何らかの要因によりどこかで処理が止まっていることが想定される。スレッドダンプは『どこで止まっているのか?』を切り分けるのに大切な情報である。 取得方法はJDKのバージョンによって色々ある。 kill -3 <pid> (少なくとも1.4.2にはある〜JDK7でも

    Javaトラブルに応じた初動対応のまとめ - n-agetsumaの日記
  • APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight

    ちょっと前にTwitterAPIのバージョニングをどうやるかみたいな話をしていたのですが、そのへんもやもやしているので少し整理しておきたいなと。 APIのURLを/api/v1/*とかってやるの、やめたほうがいいとおもうんだけどなぁ。いざv2を作るとなったときに、大量のコピペが発生して後悔するよ、って伝えたい。— Kenn Ejima (@kenn) February 28, 2014 さて、これについて色々と異論・反論も含めた意見が出たのですが、まずは、大昔にURL方式(=コントローラ分割)でやってきて後悔したぼくが、(5年ぐらい前から)現在はどうやってAPIのバージョンを管理しているか?について紹介します。 基原理としては、コピペが多発する根っこで分岐(=コントローラ分割)じゃなくて、必要最小限のところで限局的に分岐するのがいい、という考え方に基づきます。 一言でいうと、「パラメー

    APIのバージョニングは限局分岐でやるのが良い - Hidden in Plain Sight
  • 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション

    2014年4月8日のWindows XPのサポート終了まであと1か月。まさにカウントダウンに入ったわけですが、まだXPを使っているという人も少なくないようです。PCとしては不自由なく使えている人にとって、サポート終了なんて理不尽な話にしか感じられないとは思いますが、やはりそのまま使い続けるのは危険すぎます。とくに盗まれるデータなんてないし……という人でも、ネットワーク経由でマシンを乗っ取られて、踏み台にされたりすると、犯罪者に仕立て上げられる可能性だってありますからね……。 通常ならWindows 7とかWindows 8に乗り換えるというところなのでしょうが、そんな古いマシンにお金をかけるのもシャクだ、という人もいるだろうし、そもそもOSが重くてまともに動かない可能性も高いです。かといって、捨てるのももったいないし、下手に捨てるようと思ってもPCリサイクルの制度によって「マーク」がついて

    危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション
  • ナーシャ・ジベリ - Wikipedia

    ナーシャ・ジベリ(Nasir Gebelli、ナーセル・ジェベッリー、ペルシア語: ناصر جبلی Nāṣer Jebellī、1957年 - )は、コンピューターゲームのプログラマ。イラン出身。『とびだせ大作戦』、『ハイウェイスター』、『ファイナルファンタジーシリーズ(I - III)』、『聖剣伝説2』などをプログラムする。 イランの王族であったが、イラン革命により渡米してコンピュータ科学を学ぶ。1980年に友人Apple II用のゲームを製作するシリウス・ソフトウェア(英語版)を立ち上げるが、1981年に退社。その後ジベリ・ソフトウェア(英語版)を設立するが、アタリショックの影響もあり、倒産した。 その後は世界中を放浪していたが、Brøderbundのオーナーをしていた友人ダグ・カールストン(英語版)を訪ねた際にゲーム開発に誘われる。この時に偶然居合わせたのが、スクウェア(現スク

    ナーシャ・ジベリ - Wikipedia
  • 長文日記

    長文日記
  • 知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ 生活は何事も工夫です。そのためのライフハックが出回っていますが、今日は「女の子のためのライフハック」をご紹介します。 男性でもいくつか知っておくと、女性に喜ばれるのではないかと思います。 1. 「きついパンプスを5分でゆるめる方法」 1)分厚い下を履いてパンプスを履く。 2)きついところを数分ドライヤーを当てる。 3)下とパンプスを履いたまま冷ます。 4)普通に履く。適度にゆるくなるまでそれを繰り返す。 2. 軽石を使ってセーターの毛玉取り。 3. かばんはフックを利用して引っかける。 こんな風にすっきり。 4. ゆるいポニーテールは部分ハゲを隠せる。 5. 赤ワインのシミに白ワインをかけると中和して、きれいに落ちる。 6. マグネットボードを使うと化粧品がきれいに片付く。 7. スリムジーンズでないなら、余った丈を

    知っておくだけで女子力が劇的に上がる…生活が潤うライフハックいろいろ : らばQ
  • iOS 7の全画面対応 その2 | Cyber Passion for iOS

    前回のつづき。 今回はScrollViewおよびそのSubclassを表示する場合について。 サンプルコード: https://github.com/stack3/iOS7FullScreenViewSamples 前回のサンプルコードを起動して、ScrollView with NavigationBar and Toolbarを選択してください。 TextView(ScrollViewのSubclass)が表示されています。 上へスクロールさせてみましょう。 StatusBarとNavigationBarに文字が透けてにじんだようになっています。 Toolbarの方も見てみると同じように文字が透けています。 スクリーンショットではわかりづらいかもしれませんが、実際に動かしてみるとわかります。 このようにスクロールの内容がNavigationBarなどに透けて見える動作は、Appleのプリ

    iOS 7の全画面対応 その2 | Cyber Passion for iOS
    guangda
    guangda 2014/05/24
  • Cocoaの日々: [iOS] UITableView でプルダウンすると再読込するユーザインタフェースを実装

    処理が終わったら(サンプルでは2秒間のウェイトが入れてある) contentInsets.top = -60 へ戻してやる。すると最初のヘッダが隠れた表示に戻る。なお contentInsets も UIViewアニメーションの対象なので +[UIView animateWithDuration:aniamations:] を使うとヘッダが隠れるまでがアニメーションになる(逆に使わないと一瞬で切り替わり、やや不自然になる)。 コードではヘッダの表示制御用にメソッドを用意してある。こんな感じ。 - (void)_setHeaderViewHidden:(BOOL)hidden animated:(BOOL)animated { CGFloat topOffset = 0.0; if (hidden) { topOffset = -self.headerView.frame.size.heig

    Cocoaの日々: [iOS] UITableView でプルダウンすると再読込するユーザインタフェースを実装
    guangda
    guangda 2014/05/24
  • NSLog デバッグ用の各種ログマクロまとめ - Qiita

    追記: 良い子のみんなはこんなマクロを自分で定義する前にUIKit Function - String ConversionsとかCocoaLumberjackとか使うんだよ!!!!! ログは出したいけどリリースビルド時には出したくないという時に使う各種ログマクロです。 個人的に使っているもののまとめです。(オープンソース見ているといろいろな種類見かけますね) プロジェクトを作るとテンプレで出来る「アプリ名-Prefix.pch」というヘッダに書くとどのソースでも使えるようになるので便利です。 #ifdef DEBUG #define LOG(...) NSLog(__VA_ARGS__) #define LOG_PRINTF(FORMAT, ...) printf("%s\n", [[NSString stringWithFormat:FORMAT, ##__VA_ARGS__] UTF

    NSLog デバッグ用の各種ログマクロまとめ - Qiita
    guangda
    guangda 2014/05/24
  • 私はいかにして怠惰な寝正月を過ごしたか – 介護ベッドと壁掛TVを使ったプログラミング環境の構築|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

    私はいかにして怠惰な寝正月を過ごしたか – 介護ベッドと壁掛TVを使ったプログラミング環境の構築 あけましておめでとうございます。代表のmatsuiです。 年もインフィニットループをどうぞよろしくお願いいたします。 さて、私はたまに技術とはあまり関係ない記事を書きます。まだ読んだことがない方はこの機会にぜひどうぞ。 → 【大掃除にまだ間に合う】 プログラマがやるとこうなる!自宅をルンバフリー環境にする方法を大公開! → あなたも今日から布団人!!3万円で始める介護ベッドでプログラミング生活 今回は、下の介護ベッドの記事の続きです。 単純な介護ベッド運用では飽き足らなくなった私が、いかにして次の拡張を行っていったか、というお話になります。 前回までのおさらい 私は布団人ですから、家にいるときは常に布団にいたいわけです。 そんなわけで布団の中でも快適にPCをいじれる環境を作り上げました。 そ

    私はいかにして怠惰な寝正月を過ごしたか – 介護ベッドと壁掛TVを使ったプログラミング環境の構築|広報ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
  • AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT

    これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で

    AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT
  • ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]

    株式会社ルネサンス(以下、ルネサンス)では、ビジネスリレーション部という、会社全体の生産性向上をミッションとする専門部署が存在する。様々な方法で業務の効率化、改善を模索する同部署で課長を務める中田敬介氏は7年以上に渡り部のメンバーと共に、縁の下の力持ちとして企業価値の向上を支えてきた。デジタルの活用が生産性向上のキーポイントとなるなかで、今後も見据えて2022年6月よりラクスル株式会社(以下、ラクスル)が提供するラクスル エンタープライズを導入。まだ初期段階ながらも業務時間の削減を実現している。

    ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]
  • いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ

    情シス担当者なんていない 現在、nanapiは社員数30名弱くらいの会社規模です。アルバイトさんを含めると70名くらいになりますが、そのうちエンジニアは私を含めて8名。このくらいの会社の規模だと、まだ情シス的な仕事を専門的にやるような人はいません。 当然、ネットワークの専門家もまだ弊社にはいないので必然的にエンジニアの誰かがこのあたりを担当することになります。ベンチャーにおいてだいたいの場合、こういった技術的な行き場の分からない仕事ってのはCTOがやるもんです。 しかし、情シス的な仕事って当に難儀な仕事。動いてて当たり前、高速で当たり前、ちょっとでもネットワークが遅くなるものならその時点ですでに障害です。 外注するという選択肢もありますが、何かしら社内でネットワークのトラブルがあれば少なくともその瞬間はたぶん僕が対応するなり調査するなりすることになります。どうせそうなるのであれば、自分で

    いかにしてベンチャーの社内ネットワークを構築するか - UNIX的なアレ
  • jQuery jqVintageTxt Plugin Example

  • 個人につらく、企業に甘い税制改革:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    個人につらく、企業に甘い税制改革:日経ビジネスオンライン
  • #13 やってみよう画像処理『カメラのbyte列をいじる』(Androidで) - KAYAC engineers' blog

    このエントリーはtech.kayac.com Advent Calendar 2013の13日目のエントリーです。 @DevMassive です。 画像や動画を処理します。 カメラ使ったこと無いよっていうAndroiderはいないと思いますが、 カメラのByte列を扱ったことないderもいるのではないでしょうか。 最近のAndroidOpenCVやらSurfaceTextureやら、 byte列いじらなくてもカメラを使っていろいろできちゃいますが、 いじっておきましょう!! というわけで日はすごく素朴な画像処理アプリをつくります。 カンタンな画像処理 スリットスキャンをつくります! スリットスキャンを知らない人も多いだろうし、 僕もよく知らないですが、動画を見ればわかります! これです。 不思議な感じですが、タネを見破ることができたでしょうか? 一番下の行は現在のフレーム、 その上の行

    #13 やってみよう画像処理『カメラのbyte列をいじる』(Androidで) - KAYAC engineers' blog
  • Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [3] ダブルタップで拡大

    [前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [2] 拡大 今回はダブルタップイベントを拾って拡大してみる。 プログラムによる拡大 前回の拡大は基的に UIScrollView に任せていた。ピンチ操作すると UIScrollViewが勝手に拡大・縮小の動作を行った。今回はダブルタップを検出した後、プログラムで拡大処理を行う必要がある。UIScrollViewにはその為のメソッドが用意されているのでこれを使う。 zoomToRect:animated: UIScrollView Class Reference ダブルタップ時の動作 ダブルタップされた時の拡大は標準の写真アプリの様にタップしたポイントを中心にして2倍のズームインとしたい。 また既に拡大されている時にダブルタップした場合は等倍に戻すようにする。 考え方 タップした位置を中心にして拡大したいので今回の用途では -[UIS

    Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [3] ダブルタップで拡大
    guangda
    guangda 2014/05/24
  • CoreDataの非同期処理 - UIスレッドを止めないために - Qiita

    データベースを扱うのに CoreDataは便利ですが、大量データの更新や保存をする際にはメインスレッドを妨害しないように別のスレッドで処理する必要があります。 ここでは CoreDataで非同期処理を行うための Tipsを紹介します。 元ネタは Multi-Context CoreData です。より詳しい解説や図解はこちらをどうぞ。 NSManagedObjectContext とマルチスレッド NSManageObjectContext は CoreDataのデータオブジェクトを管理するクラスですが、このクラスはスレッドセーフではありません。このため、マルチスレッドで CoreDataのオブジェクトを扱えるようにするにはスレッドごとに NSManageObjectContextを用意する必要があります。 iOS 5以降では initWithConcurrencyType: に NSPr

    CoreDataの非同期処理 - UIスレッドを止めないために - Qiita
  • Cocoaの日々: CoreData - 大量データを扱う場合のメモリ利用量を減らす

    データ件数は、Customerが 500件、Karteが6,000件(Customer1件につきKarte 12件)となっていて、それぞれを1つの CSVファイルへ書き出す。 処理は次のような感じになる。 NSMangedObjectContext* moc = [取得]; NSArray* customers = [moc Customer全件取得]; for (NSManagedObject* customer in customers) { NSArray* kartes = [moc Karte取得・条件:customer]; for (NSManagedObject* karte in kartes) { [CSV1行書き出し]; } }メモリのフットプリント(利用状況)はこんな感じ。 Customer, Karte を1件づつ読み込む度にメモリが消費され、フットプリントが増大し

  • 所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万円で暮らせば貯まるよ - 太陽がまぶしかったから

    所得控除で貯金 僕自身が貯金額を増やすにあたってもっとも効果高かったのは、生活用口座に振り込まれる額を一定にして、その中で生活するようにすることだった。そうすれば、後のお金は「余裕資金」として勝手に運用されていくから植物のような心持ちでいられるし、給料の増減も直接的には気にならない。 現在は月15万円(通勤費は定期券)になるように調整している。「手取り15万円なんてプチブルだろ!」「15万じゃ絶対に暮らせない」といった声も上がるのだろうけれど、あくまで自分の生活クオリティを必要以上に下げない最低金額はこのぐらいの額というだけで、ひとによって調整すればよい。 残った額を積み立てる方法については色々とあるが、その中でも所得控除が効く制度を限度額まで活用するのがローリスク・ハイリターン。通常の投資はそもそも給料の段階で所得税が掛かっており、そこから運用益をだせばさらに税金が取られるという二重課税

    所得控除が受けられる積立制度を全力活用して月15万円で暮らせば貯まるよ - 太陽がまぶしかったから
  • Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記

    テストを書く目的 自分の書いたコードが意図した通りに動いてるか確認するために書くのですが、自分が楽をするためと他の人のために書いてます。 自分が楽するため Webアプリの場合、実装した機能がちゃんと動作するかを確認するために何度もブラウザポチポチしてというのは時間がかかります。なのでその回数をなるべく減らすためにテストとして書けるところはなるべくテストで確認して、ブラウザポチポチする回数を必要最低限にしたいと思っています。 ブラウザポチポチするのも立派なテストだと思っています。再現性のない。 他の人のため テストがないと他の人がその機能に関連する機能を変更しようとした時に変更の影響がないのか確認することが出来ず、その機能に対するテストを手動で行わせてしまうことになってしまいます。 テスト書く時間がない問題 テストの話をすると書く時間がないと言われたりしますが、既存の開発の流れにテスト書くこ

    Webアプリケーションのテストを書くときに考えていること - 車輪を再発明 / koba04の日記
  • iOS開発に際して調べたことの個人的メモ - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のドン・チードルです。最近ちょこちょこiOS開発について調べ物したりちょろちょろいじってたので、忘れないうちにメモしておきます。ちなみに僕は最近になってiOS開発、Objective-Cを触り始めたような素人ですので、間違った理解をしているかもしれません。コメントなどいただければ幸い。 Getting Started とりあえず公式ドキュメント読んどけばいいだろと思ったので、Appleの公式ドキュメントを読みながら手を動かしました。 Start Developing iOS Apps Today PDF版 これで「TODO listアプリをStoryboardとかを駆使してコードをほとんど書かずにできるよ、すごい!!」みたいなチュートリアルやったんですが、結局何がわかったのかがあいまいでわけわからなくなったので、とりあえずObjective-Cのコードを適当に書

    iOS開発に際して調べたことの個人的メモ - YAMAGUCHI::weblog
  • Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips

    はじめに 11/3、4 で開催されていた Maker Faire Tokyo 2013 に、id:jonki と 凸P(Mont Blanc Pj.)というネタで出展してきました。レゴで作ったステージにゲーム画面をプロジェクションマッピングし、レゴを動かすとゲーム内のブロックも動的に変更されたり、そのゲーム内の物体とハードウェアが連動したりする、というネタです。ものづくり系のイベントに出展するのは今回が初めてで完成が直前になってしまいましたが、何とか形にすることが出来ました。そして2日間大きな問題も起こることなく多くの方に体験していただくことが出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 出展中は時間の都合上ざっくりとしか説明出来なかったのですが、私は主にソフト面を担当したので、その詳細な仕組みやコードをエントリで紹介させていただければと思います。 概要 展示で再生していた紹介動画

    Maker Faire Tokyo 2013 でレゴへのプロジェクションマッピングネタで出展してきた - 凹みTips
  • にわか TOEIC マニア - steps to phantasien

    社内で開かれたワークショップ形式の研修に参加したのは一年前、ちょうど今頃のこと。 それはたぶんチームワークのような何かを学ぶ会だったはずだけど、 私の感想は題と関係なく「いいかげん真面目に英語を勉強しないとあかん」だった。 話が通じないとチームワークどころじゃない。 米国資勤めの会社員からすると、英語はグローバル云々以前に仕事用 DSL みたいなもの。 英語ができないまま騙し騙し働くのはたぶん、 SQL が書けなからと ORM の上だけでコードを書こうとするのに似ている。できなくはないけど、いろいろしんどい。 幸い私は Web 開発者じゃないから SQL はわからなくていい。でも英語はやらないとダメっぽい。 入社二年半、ようやく現実を直視した。 最初はしゃべる練習をしようかと思ったけれど、そもそもしゃべる以外の英語すらできるといえるのか。怪しい。 むしろまず典型的日人として英語ができ

  • bless($args, $class) is a bad practice - Islands in the byte stream (legacy)

    さいきん散見される以下のようなコードは悪いコードです。 # usage: Foo->new({ age => 42 }) sub new { my($class, $args) = @_; return bless $args, $class; } それは、ハッシュリファレンスと想定される$argsのそのままつかっているため、引数としてハッシュリテラル以外の何かを渡すと予期しない動作を引き起こすという点です。 たとえば、以下のような使い方は問題を引き起こします。 my %args = (age => 20); my $o1 = Foo->new(\%args); my $o2 = Foo->new(\%args); # ここで $o1 と $o2 は同じオブジェクトになってしまう このような場合、$argsはコピーすべきです*1。またついでにハッシュリファレンスではなくkey-value

    bless($args, $class) is a bad practice - Islands in the byte stream (legacy)
  • サルでもわかる Core Data 入門【実装編】 - A Day In The Life

    サルでもわかる Core Data 入門【概念編】の続きです。今回は実際に Core Data を使ったプログラムを作成します。 サンプルアプリの概要 アドレス帳アプリを作りながら Core Data の使い方を説明していきます。 以下はサンプルアプリの画面構成です。 連絡先一覧画面と連絡先詳細画面の2画面構成になっています。 サンプルアプリのソースコードはこちらで公開しています。 AddressBook 開発の流れ サンプルアプリの開発の流れは以下のようになります。 プロジェクトの作成 モデルクラスの作成 エンティティの定義とエンティティとモデルクラスの関連付け ストーリーボード(Storyboard)を使ってビューコントローラの遷移と画面デザインを作成する 連絡先詳細画面の開発 連絡先一覧画面の開発 プロジェクトの作成 それでは初めにプロジェクトを作成しましょう。プロジェクトの作成手順

    サルでもわかる Core Data 入門【実装編】 - A Day In The Life
  • サルでもわかる Core Data 入門【概念編】 - A Day In The Life

    iOS でデータを永続化する方法の続きです。今回は Core Data を使ったデータの永続化方法について説明します。 記事では複雑で習得が難しいとされている Core Data について概念編と実装編の2回に分けて説明していきます。記事の全体的な流れとしては Core Data がどういったフレームワークかというところから O/R マッピングの説明、Core Data を使うメリット、Core Data フレームワークの概要、Core Data を使ったプログラムの例まで説明します。次の記事で実際に動くサンプルを作成します。 Core Data って何? Core Data はモデルオブジェクトを永続化するためのフレームワークです。もとは Mac OS X のために開発されたフレームワークで、iOS 3.0 から使用できるようになりました。 Core Data はデータの永続化に SQ

    サルでもわかる Core Data 入門【概念編】 - A Day In The Life
  • DJについて詳しく教えてくれる人が集まる : ぶる速-VIP

    DJについて詳しく教えてくれる人が集まる DJについて詳しく教えてくれる人が集まる 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:45:34 ID:BpzNhIMN0 ちなみにPCDJコントローラーをもってるんだけど 教えてエロい人 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:47:15 ID:B6CsDPw80 呼ばれた気がした とりあえず使ってるPCとソフトとコントローラー書くべし 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:49:00 ID:0na1JO050 >>2 Windows 7 機器 TRAKTOR S4 ソフト TRAKTOR プロ 買ったもののなにしたらいいかわからん 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/14 20:51:5

    DJについて詳しく教えてくれる人が集まる : ぶる速-VIP
  • Eclipseデバッガを活用する31のTips - Fly me to the Luna

    Eclipseデバッガを活用するための31のtips from Hiroki Kondo speakerdeckに貼ろうかどうか迷ったけれども、どこかで話したわけではないのでslideshareに。 Eclipseのデバッガを活用すると開発が捗ります。自宅ではIntelliJを使い始めてみて、さくさくコードが書ける事を体感しているのですが、デバッグはEclipseの方がやりやすいです。で、自分の知っているノウハウをチームで共有するために作りはじめたんですが、広くみんなに公開したほうがいいと思っておすそ分け。調べてみると、結構知らなかったネタがゴロゴロでてきました。Run to Lineとかお手軽で強力な機能だと思う。 「こんなネタ知りたい」とか、フィードバックを是非お寄せください。調査して追記していきますので、コメントとかよろしくお願いします。

    Eclipseデバッガを活用する31のTips - Fly me to the Luna
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを理解することで、よりよいプログラムを書くためのもので、正確なソフトウェア工学の歴史を学ぶためのものではありません。正確な歴史を把握したい場合は、原典をあたるようにしてください。 また、想定している読者は「よくあるオブジェクト指向プログラミングの学習」を既にし

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識

    Yahoo!、楽天クックパッド、最近ではGunosyなど、わたしたちは様々なWebサービスに囲まれている。こうしたサービスのおかげで当に楽しく便利になった。ありがとうエンジニア!経営者!! しかし、わたしは不安に感じることがある。ソフトウェアの開発費の処理で無意識に税務上のリスクを抱えている会社があまりにも多いからだ。全く意識していない会社が多い一方で、会計・税務のルールを巧みに活用して成果をあげている会社もある。 あなたがWebサービスの開発・提供をしているのなら、自社の開発費の処理を最高の状態に引き上げるために、このページを最後まで読んで確認してみて欲しい。 ざっくり要約 このページをざっくり要約すると次のとおり。 ①Webサービスの開発費の会計・税務の処理は、「資産処理」が必要なケースと「一括費用処理」が出来るケースの二種類がある。 ②多くの会社が会計上は「一括費用処理」をしてい

    IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識
  • t-directory.org

    t-directory.org 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    t-directory.org
  • 脂肪燃焼スープダイエットで体内毒素を排出、簡単レシピで代謝を上げて痩せ体質になろう - スタバに恋した男が綴る、けっこうマジなダイエット情報

    べればべるほど痩せる」そんな魔法のようなべ物はありません。でも、脂肪燃焼スープダイエットのキャッチコピーはまさにこれです。野菜の力で体内にある毒素を排出して、代謝を上げて痩せ体質になりましょう。 脂肪燃焼スープダイエットの別名は7日間脂肪燃焼スープダイエット。もともと心臓や外科手術前の患者向けに、短期間で脂肪を落とすための事として考案されました。芸能人では女性タレントのスザンヌさんが実践してますね。 肪燃焼スープダイエットレシピと作り方 6種類の野菜を使います。使う野菜は、キャベツ、タマネギ、セロリ、トマト、ピーマン、ニンジン。作り方は簡単。 ・まずは野菜を好みの大きさに切る。 ・大きめの鍋に切った野菜とだし、水1Lを入れて中火で20分ほど煮る。 スープのかさが減ってきたら水を適量追加する。 ・野菜がやわらかくなってきたら天然塩で味を調えて火から下ろす。 べる直前にショウガを

    脂肪燃焼スープダイエットで体内毒素を排出、簡単レシピで代謝を上げて痩せ体質になろう - スタバに恋した男が綴る、けっこうマジなダイエット情報
  • Python - Perl + Java = ? はてなブログのデータとパソコン工房のPCを使って「word2vec」で遊んでみた - はてなニュース

    統計処理用のマシンを使って、自然言語処理で遊ぼう! BTOパソコンで有名な「パソコン工房」から「統計処理用のPCを企画しているので、何かできないか」と相談された編集部は、はてなエンジニア相談して「word2vec」を使って遊んでみることに。はてなブログのデータとかっこいいパソコンを使って、最新の自然言語処理で楽しむ様子をお楽しみください! 記事の終わりには2TBの外付けHDDが当たるプレゼントのお知らせも。 (※この記事は株式会社ユニットコムによるPR記事です) ―― BTOパソコンのショップ/サイトで有名な「パソコン工房」さんから、以下のような依頼が来ました。 データサイエンティスト向けに、統計処理用に使えるパソコンをいろいろと考えています。なので、何か面白い処理に使って、PR記事にしてほしいんです! ▽ 【パソコン工房公式サイト】BTOパソコン(PC)の通販 ―― ということで、はて

    Python - Perl + Java = ? はてなブログのデータとパソコン工房のPCを使って「word2vec」で遊んでみた - はてなニュース
  • 文字コード地獄秘話 第1話:Unicodeにおける全角・半角 - ALBERT Engineering Blog

    ごあいさつ 皆様はじめまして、文字コードおじさんです。細々とカメラ屋を営んでおりましたが、エンジニアとしての技量を評価され、ALBERTのシステム開発・コンサルティング部で働くことを許されました。特技はサーバーの統廃合です。 今回は最初ということですが、Unicodeにおける全角・半角の取り扱いについて触れてみようと思います。なお、さも連載するかのように第1話と銘打っていますが、上層部の無慈悲な裁決によっては1話打ち切りもありえますので、その際はご容赦ください。 固定観念を捨てよう 「全角50文字、半角100文字まで」といったような文言を見かけたことがあると思います。 特にUnicode以前のレガシーな処理系では全角文字に2バイト、それ以外は1バイトという割り当てが慣習となっていました。 このため、「全角=2バイト文字、半角=1バイト文字」という観念が世間に定着しているのが現状です。 しか

    文字コード地獄秘話 第1話:Unicodeにおける全角・半角 - ALBERT Engineering Blog
  • 「偏差値の低そうな学校名」に関する考察 - MEMORANDUM

    2013-12-21 「偏差値の低そうな学校名」に関する考察 R Mathematics 非常にアレな言い方ではあるが,世の中には「偏差値の低そうな学校名」や「偏差値の高そうな学校名」があると思う. そこで「偏差値の低そうな学校名」というものは存在しないのか,あるいは字面からある程度偏差値を予測することは可能なのか,という疑問に対する1つの答えを出したい. 今回は,各高校名を構成する文字から,重回帰分析で偏差値を予測することで,これを確かめる. 始めに この記事は,自分で取得した偏差値データをムリヤリ重回帰分析の手法にねじ込んで遊んでいるだけの記事なので,絶対に真に受けてはいけない. 調査について 調査対象 今回は,高校について調査を行う.偏差値データはH25の予測偏差値を用いる. 各学校の偏差値データの取得 例によって全国高校受験ナビから取得する.詳細な取得方法については各高校の偏差値の

    「偏差値の低そうな学校名」に関する考察 - MEMORANDUM
  • 統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!

    稿では統計学・データマイニング・機械学習関連書籍について 内容が易しいこと。数学力(特に微積・線形代数)を求められないこと 入手しやすいこと。絶版や学会に入らないと入手不可などではない、値段が安いこと 実務に繋げやすいこと。 持ち運びしやすいこと。忙しい新社会人が通勤中や休み時間ポケットからさっと取り出し、継続して勉強出来ること を主眼に選定したお薦め書籍を紹介します。 (満たせない要望も多いですが) 主な対象者は、文系で数学や統計学をやってこなかった、 プログラミングもわからない(Excelで四則演算やマウス操作くらいは使える) けどいつかマーケティングやデータマイニングやってやるぜ! って考えてる新卒の方です。 筆者自身は経済学科出身の文系で、あまり数学力に自信がないなりに Web企業でデータマイニングをしているという人間です。 ここで紹介している内容で 「統計学・機械学習・データマ

    統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!
  • [iOS] TableView スクロールパフォーマンスの改善 - iOS 開発ブログ Natsu's note

    データベースを用いたアプリ一般に関していろいろと勉強しようと思い、”Professional iPhone and iPad Database Application Programming“というを読み始めた。このなかなかよい。データドリブンのアプリケーションを設計する際のポイントが結構幅広く書かれている。の紹介は別途することにして、今回はTableViewのパフォーマンスを「簡単に」改善できるかもしれない方法をご紹介。 透過性のビューを極力使わない UITableViewCellにはデフォルトで4種類のスタイルが用意されているが、これでは不十分な場合、自分でセルをカスタマイズすることになる。 その方法はいろいろあるが、中でも簡単なのはセルのcontentViewに別のビューをペタペタと貼付けていく方法だ。サブビューの作成と追加はTableViewDataSourceのメソッドta

    [iOS] TableView スクロールパフォーマンスの改善 - iOS 開発ブログ Natsu's note
    guangda
    guangda 2014/05/24