タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (123)

  • PwC「世界CEO意識調査」にあらわれた、コロナ景気回復への見通し…印象的な5枚のスライド

    コンサルティングファームのPwCが第24回となる「世界CEO意識調査」の日語版を公開した。同調査は2021年の1〜2月に世界100の国・地域のCEO5050人にインタビューし、そのうち各国の名目GDPに占める割合に応じて絞り込まれた1779人のCEOの意見をサンプルとして反映させたものだ。 今後12カ月のうちに世界の経済成長が「改善する」と答えたCEOは、前回の22%から大幅に上昇し、全体の76%になっている。 前回の第23回レポートの調査実施がコロナ直前の2019年9〜10月だったことを踏まえる必要があるが、世界の経営者が1年先の経済的な見通しをどう見ているのかを感じられる、貴重な調査になっている。 印象的な調査結果をスライドとともに紹介する。

    PwC「世界CEO意識調査」にあらわれた、コロナ景気回復への見通し…印象的な5枚のスライド
    gui1
    gui1 2021/04/20
  • 2021年花粉は多いの少ないの?シーズン到来前に知っておきたい、花粉予想の裏側

    「2021年は2020年に比べて、北海道を除く日全域で花粉の飛散量は増える予想です。ただし、平年より多いかというと、顕著に多くはならないと考えています」 こう語るのは、気象会社ウェザーニューズで花粉予報を担当する、草田あゆみさん。 スギやヒノキなどの花粉が飛散し始める季節に先立ち、大手の気象会社は毎年「今年の飛散予報」を発表している。 花粉の予報は、大きく分けて「次のシーズンの花粉の飛散量と飛散開始時期」に関する長期予報的なものと、「今日、明日の実際の花粉飛散量」に関する短期予報的なものがある。 格的な花粉シーズンの始まりに備えるためにも、それぞれどんな根拠をもとに予報されているのか知っておこう。 長期予報として「花粉の飛散量」を推定する上では、前年の花粉量が重要な情報となる。花粉の飛散量が多い年と少ない年は、概ね交互に来る傾向にあるからだ。 2020年の春は、花粉の飛散量が前の年より

    2021年花粉は多いの少ないの?シーズン到来前に知っておきたい、花粉予想の裏側
    gui1
    gui1 2021/04/04
  • 会社をクビになったらすぐにやってほしい17のこと

    会社をクビになった瞬間は、絶望で前が見えなくなるかもしれない。 わたしたちはたいていリストラの予兆に気づかないし、また「わたしに限ってそんなことは起こるまい」と考えがちだ。 「解雇されるということは、誰にとっても自尊心を傷つけられること」と、職場環境の専門家であり、『Tame Your Terrible Office Tyrant: How to Manage Childish Boss Behavior and Thrive in Your Job 』の著者であるリン・テイラー(Lynn Taylor)氏はBusiness Insiderにそう語った。 同氏によると、最初のショックが過ぎ去ったあと、パニックになったり、気味になったり、怒りを覚えるなど気持ちの変化が起こることは自然なことだ。 『Chief of Staff: The Strategic Partner Who Will

    会社をクビになったらすぐにやってほしい17のこと
    gui1
    gui1 2021/03/26
    “ロシー氏は過酷な状況下で、重要な決断をしないよう勧める。家族旅行をキャンセルしたり、髪を切ったりすることはやめるべきだ。” また髪の毛の話(´・ω・`)
  • 冷戦時代に作られた世界最大の貨物機が、パンデミック対策の物資を載せて空を飛ぶ

    アントノフAn-225は、6基のエンジンと巨大な貨物室を備えた世界最大の貨物飛行機だ。 ウクライナ製のこの航空機は2年間のメンテナンスを経て、再び空を飛ぶようになった。その最初の飛行はCOVID-19対策で中国とヨーロッパを結ぶミッションだった。 1980年代にソ連版スペースシャトルを搭載する目的で製造されたが、現在は貨物を積んで世界中を飛び回っている。 世界最大の貨物機が、2年間のメンテナンスを終え、再び空を飛び始めた。その最初のミッションは、COVID-19関連の医薬品を中国からヨーロッパに運ぶことだ。 アントノフ An-225 ムリーヤは、6基のエンジンと16対の車輪を搭載した世界最大の貨物機だ。この巨大飛行機は冷戦時代の遺物で、独立国となったウクライナが、衛星国家としてソ連の支配下にあった時に製造された。 An-225は、大型貨物用ジェット機で知られるソビエト連邦のアントノフ設計局

    冷戦時代に作られた世界最大の貨物機が、パンデミック対策の物資を載せて空を飛ぶ
    gui1
    gui1 2021/03/21
  • 「面白おかしくしたいから聞いてるんだろ?」森喜朗氏、謝罪会見で“逆ギレ”も(会見全文)

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗氏は2月4日、自身の女性差別的な発言をめぐり謝罪、発言を撤回した。 Takashi Aoyama / Getty Images 「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などとした発言に国内外で批判が殺到したことを受け、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は2月4日午後、記者会見を開き、日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会での自身の発言を撤回し、謝罪した。責任追及に対して「辞任する考えはありません」と明言した。 森氏は「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な発言だった。深く反省している」と述べたものの「(森氏は)女性の話を長いと思っているのか」との質疑には「最近女性の話を聞かないからわかりません」とはぐらかした。 辞任はしないのかとの質問に対し「皆さんが邪魔だと言われれば、老害が粗大ごみにな

    「面白おかしくしたいから聞いてるんだろ?」森喜朗氏、謝罪会見で“逆ギレ”も(会見全文)
    gui1
    gui1 2021/02/04
    2032年に延期になったのだからどうでもいいでしょ(´・ω・`)
  • 写真で見る、北朝鮮のこだわりがつまった建造物の数々

    北朝鮮に対する国際社会の態度は揺れている。 11月20日、トランプ大統領は北朝鮮をテロ支援国家に再指定した。 ナチスドイツやソ連といった過去の独裁制同様、北朝鮮ではそうした思想が建造物にも表れている。 その一方で、1950年代のアメリカを彷彿とさせるパステルカラーが好みのようだ。北朝鮮では、コンクリートの高層ビルも林立している。 謎多き国の建造物が語ることとは?

    写真で見る、北朝鮮のこだわりがつまった建造物の数々
    gui1
    gui1 2021/01/26
    ダサピンク(´・ω・`)
  • アニメ『ゆるキャン△』は問い続ける、キャンプの魅力と成長する人間の尊さを。

    キャンプの魅力とキャンプを満喫する女子高生たち日常を描いた『ゆるキャン△』はキャンプブームの立役者の一つとも言われる。 (C)あfろ・芳文社/野外活動委員会 コロナ禍でもアウトドア業界は好調で、流行語大賞やヒット番付にも登場するなど空前のキャンプブームだ。その立役者の一つと言われる漫画ゆるキャン△』のアニメ第2作『ゆるキャン△ SEASON2』が1月7日から放送される。 キャンプの魅力とキャンプを満喫する女子高生たちの日常を描いたこの作品。第1作目(2018年放送)はBlu-ray/DVDもヒットし、原作の累計発行部数は450万部を突破。モデル地となった山梨県のキャンプ場や観光地に“巡礼”する人も生まれた。 いかにしてアニメ『ゆるキャン△』はヒットしたのか。堀田将市プロデューサーは『ゆるキャン△』の世界をアニメーションで表現する上で「制作スタッフには2つのことを“禁止”した」と語る。ヒッ

    アニメ『ゆるキャン△』は問い続ける、キャンプの魅力と成長する人間の尊さを。
    gui1
    gui1 2020/12/29
  • 就活断念した元就活生ら、リクルートやAOKIに抗議の署名開始。女子学生に「美しさ」求める謎マナーの背景は

    署名キャンペーン「#就活セクシズム をやめて就職活動のスタイルに多様性を保証してください!」を立ち上げたのは、都内のIT企業で働く会社員や就活を控えた大学生、そして既存の就活指南に疑問を抱くマナー講師ら約10人だ。 多くは、職場で女性にパンプスやヒールの着用を強制することに抗議する#KuToo運動の賛同者で、石川さんの行動に背中を押されたことが、今回の署名に繋がったという。 署名の宛先はリクルートキャリア、マイナビ、ディスコなどの大手就活情報サイトの運営会社と、AOKI、青山商事、はるやまホールディングス、コナカなどの、いわゆるリクルートスーツなどを販売する大手スーツメーカー。そして大学や専門学校などの高等教育機関、大学生協の全国組織である大学生協事業連合だ。 求めているのは、以下の2点。 ・極端に二元化した男女別スタイルやマナーの押し付けをやめて、多様性のある装いのスタイルを提案して

    就活断念した元就活生ら、リクルートやAOKIに抗議の署名開始。女子学生に「美しさ」求める謎マナーの背景は
    gui1
    gui1 2020/11/30
    うちらの2〜3年前の人たちは就活用品として一着8万のソフトスーツやら1本1万円のネクタイやらを買わされてたので、随分マシになっていると思う(´・ω・`)
  • 「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった

    JAXAの惑星科学者が作成したアニメーションは、地球には2種類の「1日」があることを示している。「恒星日」と「太陽日」だ。 「恒星日」は、地球が360度回転すること。 これは23時間56分かかる。 暦の上の1日、「太陽日」は、地球がもう少し回転したときに完了し、太陽は24時間前と同じ位置にある。 1年は365日だが、地球は1年に366回回転している。 地球が360度回転するのにどれくらいの時間がかかるか、ご存知だろうか。正確には、24時間ではなく、23時間56分だ。 地球は常に太陽の周りを公転しているため、360度の回転が終わると、地球上の別の地点が太陽の正面に来ることになる。太陽がまったく同じ位置に到達するには、地球がさらに1度回転する必要がある。 我々は地球の正確な回転ではなく、空の太陽の位置で時間を測定する方法をとっているのだ。 厳密には、これらは2つの異なるタイプの「1日」だ。地球

    「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった
    gui1
    gui1 2020/09/27
  • 米海軍特殊部隊の元司令官、朝すぐに行動するために前日の夜にやっておく2つのこと

    自己管理を行ってはじめて自由になれると話すネイビーシールズの元司令官ジョッコ・ウィリンク氏。 Twitter/Jocko Willink ジョッコ・ウィリンク(Jocko Willink)氏は、アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズの元司令官でベストセラー作家、ポッドキャストも人気だ。 同氏の新著『Field Manual』は、自己管理の習慣づけについて記している。 ウィリンク氏には、次の日に備えて、寝る前に行う2つのシンプルな習慣がある。 ネイビーシールズ チーム3 タスクユニット「ブルーザー」の元司令官ジョッコ・ウィリンク(Jocko Willink)氏は、自身のユニットに「自己管理は自由につながる(Discipline Equals Freedom)」というモットーを注入してきた。 これは、確立された手順とガイドラインを作り、守り続けることによって、手順に手間取ることなく、目の前のミッ

    米海軍特殊部隊の元司令官、朝すぐに行動するために前日の夜にやっておく2つのこと
    gui1
    gui1 2020/09/27
  • 中国が歴史から葬り去ろうとしている天安門事件、30枚の写真

    2020年6月4日、天安門事件から31年を迎えた。民主主義と自由を求めた学生の抗議活動は流血の惨事で結末を迎えた。 抗議活動は1989年4月、学生たちが政治的・経済的自由を求めて、広場を占拠したことから始まった。 だが学生たちと政府の交渉は失敗に終わり、中国共産党は戦車と兵士を広場に送り込んだ。 兵士たちは集まった学生たちに発砲、数百名が死亡した。 中国事件歴史から葬り去ろうとしている。事件に関するキーワードの検索もしばしば禁止している。 1989年6月4日早朝、中国共産党政府は天安門広場に戦車と兵士を送り込んだ。政府は軍に対して「どんな手段を使っても」広場から学生たちを排除するよう命じていた。 事態は翌日の朝まで続く流血の惨事となった。数千の兵士が群衆に発砲し、死傷者数は数百人にのぼった。だが、正確な犠牲者数は、現在も分かっていない。 天安門事件を振り返る写真をまとめた ── 中国

    中国が歴史から葬り去ろうとしている天安門事件、30枚の写真
  • 「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化

    メルカリUS CEOのジョン・ラーゲリン氏。写真は2018年6月にパロアルトのメルカリUSオフィスにて撮影。なお、コロナの影響で、現在このオフィスにはほぼ誰も出勤していないという。 撮影:伊藤有 今、メルカリの米国事業が急成長を遂げている。 2020年第4四半期(4〜6月)には前年同期比183%の大幅な伸びを記録。メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額(GMV)1億ドル(約105億円)」をついに達成した。 背景には、新型コロナウイルスの流行による、急激な市場環境の変化がある。 メルカリのUS CEOジョン・ラーゲリン氏へのグループインタビューから、いま米国メルカリに起きている変化を探る。

    「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化
    gui1
    gui1 2020/09/07
    ネット界の西成からネット界のデトロイトに(´・ω・`)
  • 11歳の少女が貯金をはたいてキャンピングカー購入、自分だけの居心地の良い空間を作った。

    アメリカのニューヨーク州アッティカに住むローレン・ネルソンさん(11)は、キャンピングカーを400ドル(約4万2000円)で買ってリフォームした。 400ドルはローレンさんが自分で貯めてきたお小遣いから出した。リフォーム費用は、ローレンさんの母親がサマーキャンプのために取っておいたお金を渡した。 ローレンさん自ら、壁を塗り、新しい床を取り付け、新しい寝具を買い、庭で取った花を飾った。 ローレンさんはこのキャンピングカーを遊び部屋として使っているが、50ドルで貸し出すこともある。大学生になったら、寮として使いたいと考えている。 極小住宅ブームに新たな参加者が現れた。ニューヨーク州アッティカ在住の11歳の少女だ。 ローレン・ネルソンさんは、自分が貯めてきたお小遣いでキャンピングカーを買った。母エイミーさんの援助を受け、ローレンさんとその家族は、このキャンピングカーを居心地の良い極小住宅にリフォ

    11歳の少女が貯金をはたいてキャンピングカー購入、自分だけの居心地の良い空間を作った。
    gui1
    gui1 2020/09/07
    高校生アフロ田中かよ(´・ω・`)
  • 米スターバックスが植物由来肉のサンドイッチを発売…キーワードは「リソース・ポジティブ」

    スターバックスは、インポッシブル・フーズと提携し、植物由来の人工肉を使ったサンドイッチの販売を開始した。 他にも夏の新たなメニューとして、シナモンまたはダークココア風味のアーモンドミルクフォームをトッピングしたコールドブリューコーヒーも加わった。 メニューには、スターバックスがよりサステナブルな企業になろうという努力が反映されているという。 アメリカのスターバックス(Starbucks)は、インポッシブル・フーズ(Impossible Foods)と提携し、植物由来の人工肉を使った「インポッシブル・ブレックファスト・サンドイッチ」を夏の朝メニューに加えた。6月23日から提供されている。 新メニューにはサンドイッチ以外にも、シナモンあるいはダークココア風味のアーモンドミルクフォームをトッピングしたコールドブリューコーヒーなどの植物由来の商品が加わった。 スターバックスでは、以前から乳成分不

    米スターバックスが植物由来肉のサンドイッチを発売…キーワードは「リソース・ポジティブ」
    gui1
    gui1 2020/07/04
    まずそう(´・ω・`)
  • チーズが本当に消えた…ファストフードの需要増などで供給が足りず、史上最高値を更新

    チーズの価格が、4月に20年ぶりの安値となった後、6月8日に史上最高値を記録した。 これは、小売店の需要増加、ピザなどのファストフードの消費増加、サプライチェーンの崩壊によるものだ。 飲店は営業を再開しているが、再び閉鎖されるリスクがあるため、チーズの生産者が需要に見合うよう増産する可能性は低い。 レストランなどの外サービスの先行きが不透明な限り、チーズの価格は変動し続けるだろう。 チーズが好きになるには、時期が悪い。6月8日、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)でチェダーチーズの価格が1ポンド(約453g)当たり2.585ドル(約275円)となり、史上最高値を更新した。20年ぶりの安値となった4月の1ドルから160%近くの増加だ。 新型コロナウイルスのパンデミックが、サプライチェーンに混乱を引き起こし、チーズの価格を高騰させた。 パンデミックが襲いかかって学校や飲店が閉鎖し、チー

    チーズが本当に消えた…ファストフードの需要増などで供給が足りず、史上最高値を更新
    gui1
    gui1 2020/07/04
  • 「仕事ができないヒマな社員」がボランティアに逃げているというウソ

    中村天江 [リクルートワークス研究所 主任研究員] Jul. 03, 2020, 04:00 PM 9,695 「仕事ができないヒマな社員がやるもの」「会社で評価されないから逃げてるだけ」 会社員のボランティア活動についてヒアリングをすると、上司や同僚からこんな音を聞くことがある。 ところが、ボランティア活動を行っている会社員はむしろ「有望な人材」である可能性が高いことが、日財団ボランティアサポートセンターの調査により明らかになった。 ボランティア活動を行っている社員がイマイチなのではなく、ボランティア社員をみる周囲の見る目の方がくもっているかもしれない——。 阪神淡路大震災ではのべ167万人のボランティアが活動し、1995年はのちに「ボランティア元年」と呼ばれるようになった。それ以降も、東日大震災や千葉県豪雨、新型コロナウイルスなど、危機が起こるたびにボランティアの活躍が話題になる

    「仕事ができないヒマな社員」がボランティアに逃げているというウソ
    gui1
    gui1 2020/07/04
    (´・ω・`)??
  • 現役東大生が語る会社の選び方。「とりあえずコンサル」で本当にいいのか?

    東京大学の就活へのアンケートで、意外にも保守的なキャリア観が明らかになった。 Shutterstock 東大生はコンサル志望や大手志向が強く、ベンチャー企業や起業には消極的——。 こんな東大生のキャリア観が浮き彫りになったアンケート調査がある。 アンケートを行ったのはキャリア教育支援NPO「エンカレッジ」の東京大学支部。就活生への面談などを通じて、「とりあえずコンサル志望」という東大生に対し、自分の意思に基づいた進路選択を行うようにアドバイスをしているという。 エンカレッジで就活生への面談を行っている現役東大生らに、東大生のキャリア観や、理想的な進路選択について聞いた。 エンカレッジは京都大学の学生により2013年に設立された。大学生らが運営し、全国72大学に支部がある。就活を経験した大学4年生らが就活生と1対1で面談したり、就活イベントを開催したりと、就活生をサポート。2021年卒業の就

    現役東大生が語る会社の選び方。「とりあえずコンサル」で本当にいいのか?
    gui1
    gui1 2020/06/14
    ええやん(´・ω・`)
  • 下水からコロナ第2波の予測。「2〜3カ月で手法提案を」専門家が語る可能性と課題

    緊急事態宣言が解除され、日では1日あたりに確認される新型コロナウイルスの新規感染者数が数十人程度で落ち着いてきた。東京でも、6月12日に休業要請の緩和がSTEP3へと進んだ。 今後怖いのは、確実にやってくるとされる流行の第2波。 いかに早く第2波の到来を検知し、医療体制や検査体制をうまく回していくかが、新型コロナウイルスとの闘いの肝となる。 そこで世界的に注目されているのが、下水中に含まれる新型コロナウイルス濃度をもとにした流行予測だ。 これに対して、日水環境学会は「COVID-19タスクフォース」を設立。日でも、下水からコロナの流行を予測するための取り組みを進めていくとした。 今回、実際に下水中からウイルスを検出する方法の開発に取り組む、山梨大学の原英司教授に話を聞いた。 原教授は、もともと胃腸炎の原因となる「ノロウイルス」などを、川や海、下水中から検出する方法を研究していた。

    下水からコロナ第2波の予測。「2〜3カ月で手法提案を」専門家が語る可能性と課題
    gui1
    gui1 2020/06/14
  • ロールス・ロイス・カリナンの1/8スケールレプリカ…塗装や内装も完璧に再現

    1/8スケールのロールス・ロイス「カリナン」のレプリカは、1000個以上の部品でできている。 組み立てには450時間を要する。 価格は1万7100ドル(約186万円)から3万6500ドル(約400万円)の間と報じられている。 上の写真を見てぎょっとした人がいるかもしれないが、心配しなくても大丈夫。ロールス・ロイス(Rolls-Royce)が白い手袋をはめた巨人を雇ってポーズを取らせているわけではない。これは「カリナンSUV(Cullinan SUV)」の1/8スケールレプリカだ。 このカリナンのレプリカはおもちゃではない。もしおもちゃだと思ったとしたら、間が抜けている。「単なる模型以上」だと、ロールス・ロイスがプレスリリースで宣言するほどのものだ。 この小さなカリナンは、物そっくりの格的なレプリカだ。ロールス・ロイスによると、細部に至るまですべてが手仕事で再現され、顧客の好みに合わせて

    ロールス・ロイス・カリナンの1/8スケールレプリカ…塗装や内装も完璧に再現
    gui1
    gui1 2020/06/14
  • 肉、チーズ、いちご…… 専門家が指摘する、食料品店で今後、目にすることが減りそうな食べ物

    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が料品の需要と供給の両方に影響を与えている中、消費者は店の品揃えの変化を目の当たりにすることになりそうだ。 アメリカでは今、これまでのようなスピードで品の加工が進まなかったり、消費者の行動が変容したり、特定の品があまり売れなくなったりと、今後の供給に影響を及ぼしそうなさまざまな変化が起きている。 栄養品について研究しているニューヨーク大学のキャロライン・ディミトリ(Carolyn Dimitri)准教授は、変化を予測するのは難しいとしつつも、新型コロナウイルスの流行がサプライチェーンに悪影響を及ぼす可能性があると指摘する。 「農業は労働者に依存しているため、植え付け期や収穫期に感染症が大流行すると(ただ、いつ起こるか予想するのは難しい)人々は農場や加工施設で働けなくなり、問題が次々と起きる」とディミトリ准教授はBusiness I

    肉、チーズ、いちご…… 専門家が指摘する、食料品店で今後、目にすることが減りそうな食べ物
    gui1
    gui1 2020/06/14