タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (230)

  • 最近の誤爆前提バナーはクライアントにヘイト貯まるよ? - novtanの日常

    スマホの広告の話だけど、ここ2ヶ月位誤爆率がものすごく上がっている。理由は明確で、スクロールを止めたときに一番下に出るだけでイイはずの広告が無駄に上から降りてくるアニメーションをするってのは前からなんだけど、そのアニメの位置が画面の真ん中へんからになったり、速度が超遅くなったりしているからだよね。グーグル先生なら普通UXを阻害するってのですぐ順位下げそうなものなんだけど… そういう、誤作動を前提としたような広告の掲載の仕方はページではなくクライアント(つまりリンク先)へのヘイトが貯まるようなきがするんだよね。実際には広告主ではなく代理店の問題だと思うんだが。誰が見ても業界トップクラスのゲームの広告とかがそういう方式で表示されるのってこの界隈の根的な問題なんじゃないかと思うなあ。

    最近の誤爆前提バナーはクライアントにヘイト貯まるよ? - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/10/03
  • 純朴な設定のゲームは過去タイトルの復活か、ナンバリングタイトルでしか成り立たない時代なのかな - novtanの日常

    低予算スマホゲーとかはともかくとして、大手メーカーが予算をかけて作る、となると最近はポリコレの話とかそういうのも含めていろいろ考えなければならないことが多すぎるし、そこそこテキトーな旧き良き感じのゲームってのはなかなか作りづらいのかもしれないですね。その点過去の遺産を活用することはそういう問題を回避する言い訳にもなるのかもしれない。 と、こういうニュースを見て思ったりはします。 スクエニ、懐かしの「キングスナイト」を30年ぶりに復活--新作をスマホ向けに配信 - CNET Japan これ自体はスマホゲーだけど、ね。ゲーム界もお約束が出来上がりすぎちゃってなかなか難しいんだろうね。

    純朴な設定のゲームは過去タイトルの復活か、ナンバリングタイトルでしか成り立たない時代なのかな - novtanの日常
  • 新生RitzとヤマザキLevainの食べ比べ - novtanの日常

    というわけで、ライセンス契約満了という最近のはやりに乗ったナビスコ(モンデリーズ・インターナショナル)の選択は正しかったのかどうかの懸賞始まりです。 Levainはおかしのまちおかでゲット。Ritzは西友に普通に売ってましたね。 まずLevain Ritzは 枚数は目安ってww容量はグラムですw 大豆も入っているようです。 開封 そして開封 ほんとだ…Ritz14枚入ってるw 見た目の印象から、まずLevainのほうがだいぶがっちり感があります。色は旧Ritzに近い。新Ritzの方はいろちょっと薄めで若干ペラい感じがする。で、いざ実。LevainはまあRitzですな。サクッとしながらもがっちりした味わい。新Ritzの方は…なんかちょっとペラい?旧プレミアムっぽいペラさ。味もガッツリ来る方ではなく、全体的に軽め。後味もちょっと違います。 ここでマスカルポーネ先生登場。塩味のあるクラッカーに

    新生RitzとヤマザキLevainの食べ比べ - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/09/19
  • 最近の若くてまじめな子は競争相手が勝手に脱落していってくれて羨ましいなあ - novtanの日常

    あいつアレなことばっか言っててバカだよなーみたいな同級生がさ、社会人になった後に突如「あれ、オレよりいい会社に勤めてやがる…」みたいなことになっていたりすることってあるじゃないですか。口ばっかりで中身が無いやつとか、いじめっこだったとかさ、周りに迷惑かけてたとかさ。でもそういうのに限って親のコネがあったり(だから若いころ態度でけーわけで)、体育会的な採用に通ったりとかでさ。 今はそういう奴が自らSNSで自爆してたり、大学卒業して就職せずキャンピングカー生活してくれたり大学中退してブロガー目指してみたりと勝手に脱落していってくれるわけじゃないですか。まあ羨ましいよね。競争相手簡単にへるんだもん。 真面目が取り柄な人たちってわりとそういう相手に対して割ってたりするじゃない。でも、今はそういう奴らは大体過去のやらかしとかが可視化されちゃってるからさ、そういうのなく真面目に生きてきた人たちって報

    最近の若くてまじめな子は競争相手が勝手に脱落していってくれて羨ましいなあ - novtanの日常
  • 「麺硬め」という悪弊 - novtanの日常

    そりゃね、二郎行って僕以外「麺硬め」とか言われたらお前らなんのための二郎に来たのかと小一時間問い詰めたくなっちゃうんだけど、そもそもいわゆる博多ラーメン的な麺以外のラーメンで麺硬めを選択する意味がイマイチわからんというか、特に二郎みたいな太麺で固めってそれ固めじゃなくて生茹でなんじゃないかと小一時間… つけ麺とかうどんみたいに一回水で締める、とかとも違うわけじゃないですか。単に茹で時間が短いだけ。足りないだけ。博多ラーメンだったら麺が極細~細麺なのでっている間に云々というのはあるのかもしれないけど、それ以上太い麺になるとね… しかしこれは博多ラーメンのせいではない気もする。あれだ、スパゲティ。あれが悪い。アルデンテ。中に芯が残る程度に。こっちのが近いのかもしれない。でもあれ乾麺だしこっち生麺だしなあ… 二郎で固め頼んでいる人、固めって美味しいの?というか出すタイミングの差を考えても二郎だ

    「麺硬め」という悪弊 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/09/04
    義務教育の家庭科でαデンプンβデンプン習ったはずなのに(´・ω・`)
  • 某PC屋の悪徳商売が業界の「サービスの値段」を毀損しないように願いたい - novtanの日常

    当件、慎重な向きが何人かいたと思います。というのは、「サポートのサービス」自体がそれなりに高額になる事自体はおかしいことじゃない、という世の中でないと困るからです。 昔は、値引きなんてあまりない街の電気屋さんで電化製品を買うのが普通で、そこにはある程度のサポート料が暗黙で含まれていた、ということもありました。田舎の方じゃそれが逆にぼったくりにつながっている場合もあったので家電量販店ガーとか言うつもりはないんですが、とりあえず、物売ったらオシマイ、の先までフォローしてもらいたかったらお金は必要なんですよね、という話がなかなか難しい。ともあれ、安いのは玄人向け、高いのは素人向け、というのは限度を超えたやり方をしないかぎりはある程度普遍的な話ではあります。 今回のはどうやらアレがアレでアレ過ぎた、ということはわかってきたので擁護のしようもありませんけど、こういったサービスで儲けること自体が悪いと

    某PC屋の悪徳商売が業界の「サービスの値段」を毀損しないように願いたい - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/18
    やっぱり工賃8000円/hとか1人月1,000,000円が正しい、ということになりかねないな(´・ω・`)
  • システムを作る仕事に終わりはあるよね - novtanの日常

    まあ言葉の綾なんだと思うけど。 「その日の会社、マネジメントがひどいわね。いくら長時間仕事をしたところで、仕事が終わるなんてありえないのに」 「いくら長時間働いても仕事は終わらない」と語る上司 - NZ MoyaSystem そりゃ「その日のうちに」終わることは大抵ないだろうけどね。じゃあ、なにをどこまでいくらでやるか、というのがマネジメントだし、仕事は終わるものだよね。と思ったんだけど いくら残業したって仕事は終わらないの。問題はゼロにならないの。だから残業するだけ無駄なのよ こうある。いや、仕事の終わりって問題をゼロにすることじゃないよね。だから、品質評価をして、致命的なバグは想定できる範囲のテスト上では起きてないこと、その他の要員含めおおよそ問題無いだろうことを判断するわけじゃないですか。 だから、「計画(スキル面で十分である、要件定義からぶれない、というのも計画の仕事)」がおかし

    システムを作る仕事に終わりはあるよね - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/17
    業務アプリには終りがある。顧客が納得すれば必ず終わる。ところがOS、ミドルのレイヤーでは終わりは絶対にこない。上手く切り分けて顧客をしあわせにさせないといかんということですね(´・ω・`)
  • 新人が定時に帰ってくれません… - novtanの日常

    新人が定時に帰ってくれる会社があるなんて。 決められた時間の中で、業務をこなす。こういったアルバイト感覚、学生感覚が抜けきっていないうちは、組織に所属しているという意識が根付くまでに時間がかかります。新入社員が「定時だから帰る」という行動は、まさにその意識の延長線上にあります。 なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか|就職できない若者の「トンデモ言動」|ダイヤモンド・オンライン ええっ…決められた時間の中で業務をこなす。あたりまえじゃないですか。なんでこれがアルバイト感覚なの?新人以外は決められた時間の中で業務がこなせてなかったり、それを目指していなかったりするんですか?それが会社への帰属意識なんですか? 成長速度なんて人それぞれですが、まだ能力が高まってないうちに残業して仕事したところで大して成長もしなければ成果も上がらない。新人に払う残業代なんて無駄無駄。まだ現場仕事なんて放り

    新人が定時に帰ってくれません… - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/14
    どんまい(´・ω・`)
  • そりゃあ「リベラル」は勝てないよね。下手すれば今後ずっと - novtanの日常

    「俺が正しい、他人は間違っている」を軸に世の中を捉えるというのはなかなか勇気のいることではあって、それだけに一度その域にたどり着いてしまうと戻ってこれないのかもしれないけど、それにしたって原因を他者に求めることが多すぎるんじゃないかと思うんだよね。そりゃ自分が正しい前提であれば反省なんてしようがない。 主張が正しければ結果もついてくるはず、というのはかなり傲慢な話であって、実際には主張が正しいことを納得してもらうためのプロセスというのが一番必要なものなんだけど、「正しいことは自明」なので必要ないと考えてしまっているのではないかと感じることが多々ある。 そういう基的なところを疎かにしているようではなんにも成し遂げられないのではないかな。今回の選挙活動を見ていると、一体君たちの何を信じればいいのかさっぱりわからん、という印象しかなかったからね。

    そりゃあ「リベラル」は勝てないよね。下手すれば今後ずっと - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/06
  • 理由が正しくても理由にならないこと - novtanの日常

    一連のこれさあ 大分の女子マネが甲子園のグラウンドに 大会関係者慌てて制止 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 女子をグラウンドに立たせられない理由 感情的でなく、建設的な議論を (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース 女子をグラウンドに立たせられない理由/野球/デイリースポーツ online 「神聖な土俵」とかまで言っちゃってるんだったら神事だからしょうがないよねー的な解釈もできようものなんだけど、あくまで「危ないからダメ」と言っている以上、結論が論理的でないのであれば、その理由は真の理由じゃないんだよね。 危ないからダメなのであれば、それが「女子」という属性に紐づくものではなかろう。それとも何か?女の顔は商品とかいまだに言っちゃうタイプなのか?とかね。 別にさ、「危ないから」というのが理由として成立していないとは誰も言わないわけ。だって危ないじゃん。選手ですら危ない

    理由が正しくても理由にならないこと - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/06
  • 国家に依存しておいて「報道の自由ガー」もないだろ - novtanの日常

    いい加減この話はメディア関係者の傲慢しか見えないんだけどさ。 “マスコミ憎し”で障がい者匿名報道を喜んでいいのか? WEDGE Infinity(ウェッジ) 元々、権力監視という意味でのメディアの役割が十全に果たされているかという問題はインターネットの出現時に最高潮に顕在していたけどさ、この話ってそういうことじゃないんんだと思うんだよ。つまり、実名報道だ匿名報道だってのは「国家権力の発表」に頼ってたってことでしょ。原則実名で公表されるからこそチェック可能なんだよみたいなwだったら陰謀論的な話として、国家がスケープゴートみたいなのを作り出してニセの発表をしてニセの被害者に取材してお涙頂戴記事書いてってなった場合それちゃんとチェックできるの? そういう部分を全部信じきっちゃった上で「実名明かせよ」って言っているんだとしたらそりゃその理由が「権力の監視」とか言っても通じませんわ。そういうの見透か

    国家に依存しておいて「報道の自由ガー」もないだろ - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/08/06
  • 表現の自由に唯一必要な制限は「ゾーニング」 - novtanの日常

    小池百合子が表現の自由擁護派でコミケ擁護派だ、なんてここ最近の報道やら記事やら見て思う訓練されてないはてなーはココにはいませんよね? 表現について「問題があるものもある」ような類の言葉を発する人が表現の自由をほんとうの意味で擁護するって思うお花畑な人はいませんよね? で、ゾーニングなんですけど、基的に成人にとってはゾーニングなんてのは手間の問題にすぎないので、それだけで話が解決するならぜひそれだけに抑えておいて欲しいものです。 そうすると、実質的にゾーニングが機能していない(させるのが難しい)、インターネットにおいて表現の自由はある程度損なわれるかもしれない、ということが実はもう一つの問題で、少なくとも僕らの世代にとってインターネットとは官憲による表現の自由の抑圧から自由になった世界(という幻想)なわけで、あれ、じゃあゾーニングしなきゃってなんだっけ?と思いたくなる部分はたしかにあります

    表現の自由に唯一必要な制限は「ゾーニング」 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/07/20
  • あの界隈はあっという間に臨界点を突破したんだろうか - novtanの日常

    この一ヶ月くらい、ちょっと前までホッテントリを賑わしていた類のエントリが全然引っかからなくなってきたような気がする。気のせいかもしれないけど、少なくとも僕の観測範囲からはあっけなく姿を消しているように見える。 まあ、そういうことなんだろうな。 はてなはあっち界隈で儲けようとするブログを追い出すことを決めたし、そういうのを見て失望して去っていった人が多いのであれば、それは良いことなんだろう。 あとは、まあ、仲良くやってくれよ。

    あの界隈はあっという間に臨界点を突破したんだろうか - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/07/19
  • 練馬の住宅街に現れた博多水炊きラーメン「うかんむり」で冷やしラーメン - novtanの日常

    目白通りをわたって環七にショートカットしている斜めの道。もう「じゃんず」がなくなってしまってから久しい。この通りには曰くつきというと大げさだが、ロケーション的には悪く無い(地元民的に)けど店が長続きしない場所があって、肉汁や(好きだったんだけどね)がしまってこのかた、店がコロコロ変わる。決して悪い場所ではないんだけど。 で、4月に新しく出来た博多水炊きラーメン。これがなかなかのハイクオリティーで地元民的には大変よろしい。 今日は久々に行ってみると冷やしをやっているのでべてみる。冷やしってのはイメージ的には坂内のアレが頭にあるのでさっぱりしているのかなと思っていると… 出てきたのは博多水炊きの濃厚なスープがそのままキリッと冷やされている奴wおいおいw ところで、鳥のスープを冷やすと絶対に煮こごりみたいになると思ってたんだけど、全然そんなことなくて、濃厚なスープがキリッと冷えて麺にもよく絡ん

    練馬の住宅街に現れた博多水炊きラーメン「うかんむり」で冷やしラーメン - novtanの日常
  • で、改憲に向けてどうする? - novtanの日常

    さて、改憲の発議がされる勢力が今回の選挙で整ってしまったわけです(離反しなければだけど)。 断固改憲阻止といういう向きは改憲勢力の中でも個別のところで対立が起こって結果として3分の2賛成しないような結論が望ましいとは思いますが、血道を上げている人がいる以上国民投票までは行ってしまうのではなかろうかというところが現在の観測ではあります。 (改憲よりもっと時間使うところあるだろって気はしますがね) ところで、政権与党に投票した人のうち改憲支持者ってどのくらいいるんでしょうかね。改憲が論点の選挙だから改憲支持者以外政権与党に入れないはずみたいなことを言っている人もたくさんいましたが、多分そんなことないと思うんだよな。そういうところを明らかにするためにもこの後に向けてメディア各社は細々と世論調査を行ってほしいものです。競る見込みもないのに国民投票するなんて盛大に時間と金が無駄になるんだからさ… (

    で、改憲に向けてどうする? - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/07/11
    憲法もAgileぽく1条ずつ賛否を投票すればいいんじゃね?整合性取れなくなってお笑い憲法になりそうではあるけれど(´・ω・`)
  • どうでもいいことをどうでもいいとコミットしておくのは大事 - novtanの日常

    仕事においては結果を残しておくのはわりかし大事なことです。 チームで仕事をしていると、なんかあんまり意味のないことで議論している事態に陥ることがある。こういうのは議論の中心にいるとわかりにくいが、少し引いて眺めてみると「それそんなに重要なんだっけ?俺たちはこんなに時間使って何を決めようとしてるんだっけ?」という状態になってることも多い。 無駄な議論を減らすために使ってる言葉 - Konifar's ZATSU これすごくわかります。わかりますが、「意味が無い」ことを議論するってことはほぼありえないので(話が完全に逸れているなら別ね)、議論してみたらどうでも良かったということが結果として重要なんだと思う。でも例えばAでもBでも大差ないよねって時に、「じゃあこうしよう」ということを「決める」ということが大事なわけじゃないですか。だから、その場で大事なのは「それどうでもいいよね」ということに対す

    どうでもいいことをどうでもいいとコミットしておくのは大事 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/07/01
  • 完璧なシステムなど無い。ではどこまでシステムを完璧に近づけるのか - novtanの日常

    現実の問題として、システムが完璧になるわけはない。で、こういう話をするときに念頭に置く「システムのレベル」が一切出てこないのはなんでなんだろうねと思う今日このごろですが。 「なぜ皆さんはプログラムに完ぺきを求めるのですか。そんなの無理に決まっているでしょ!」。某官庁の大会議室。居並ぶ大手ITベンダーの経営者や著名学者らが、システム障害ゼロを目指す取り組みの重要性を説く中、つまらなそうに聞いていたITベンチャーの若手経営者は、官僚から発言を求められ、そう言い放った。会議室の空気はブリザードに襲われたように凍りついた。 木村岳史の極言暴論! - システムに完ぺきを求め、不幸を撒き散らす疫病神はあなたです:ITpro まあこの話はこれだけ引用しておけばよいでしょう。根的に話があってないことについて指摘せず凍りつくようじゃどうしようもない。 「障害ゼロを目指す」と「プログラムに完璧を求める」なん

    完璧なシステムなど無い。ではどこまでシステムを完璧に近づけるのか - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/06/29
    『会議室の空気はブリザードに襲われたように凍りついた』 ← 議論と関係ないやつ呼んだの誰だよ、という雰囲気だったんでしょうね(´・ω・`)
  • 世の中の価値観にケチを付けるならそれなりの対応は必要だよねー - novtanの日常

    システム屋ってのはさ、ソリューション屋なわけですよ。ソリューションってのは問題解決なわけで、一番の問題というのは現実の壁をどうやって乗り越えるかだけど、その壁は実は迂回可能な場合に当に壁を乗り越えなければならないかを考えるのも問題解決屋の考えるべきことなんだよね。 んで、 先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ ってのは別に個人の自由なんでどうぞって思うけれども、少

    世の中の価値観にケチを付けるならそれなりの対応は必要だよねー - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/06/27
    アジャイルって顧客の理解と協力が必要だし、かなりの時間を開発側の都合で拘束することになるんですよね・・・「やりたくない」で顧客を説得できれば良いのですが(´・ω・`)
  • 政治的な歌を歌うのは構わないんだけど、雑になりがちなのはね - novtanの日常

    音楽で反体制的なのってまあ普通だよね。で、これが極めて個人的な反抗であればリアリティもあるし、共感も出来るんだけど、話が社会になっていくとまあ難しい。XXな社会なんて糞だとか戦争はよくないとかそういう大雑把な主張であればまあ総論としてはそうだよねー的な話で済むんだけど、やれ反原発だやれ特定の誰かがクソだとかなってくると来各論に必要なロジックは無い上に詩的なメッセージになりすぎちゃって主張が雑になりがちなんだよね。そういう部分をきっちりクリアしてはっきりとした主張になっているものも皆無ではないわけで、ちょうどいい皮肉と危機感が内包されているメッセージには感じいるところはある。 反体制の場合ってわりと左翼と相性が良さそうに見えるんだけど、それもそうではなくて、基的にインテリが創りだすお行儀の良いロジックってのは反抗の対象なわけでさ、自然保護を歌うやつがいれば自然なんてぶっ壊してなんぼみたい

    政治的な歌を歌うのは構わないんだけど、雑になりがちなのはね - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/06/21
    オノ・ヨーコさんは雑さを極めて芸術の域まで達していると思う(´・ω・`)
  • そもそもソフトウェア開発手法はアジャイルしかなかった - novtanの日常

    ※予めお断りしておきますが、かなりネタエントリです 昔はそんな言葉じゃなかったけど、みんなどうやって作ればいいかわからなかった結果、アジャイル手法しかとりようがなかった。どうやって作るかが何となくわかりかけてきた時、ソフトウェア開発はシステム開発というビジネスになって、歪んだんだと思う。 私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 メソッド屋のブログ 「ソフトウェア」。ウォーターフォールってソフトウェア開発の手法なんだろうか。もちろんそうだ。でも、WFはソフトウェア開発の手法からいつの間にか工程ごとの契約管理の仕組みに変わってしまった。システム開発は巨額の投資だ。投資には確実な成果が必要で、確実な成果のためには確実な契約が必要だ。これは真実ではない

    そもそもソフトウェア開発手法はアジャイルしかなかった - novtanの日常
    gui1
    gui1 2016/06/20
    『失敗を繰り返したところで辿り着くのは失敗の海であり、』 ← まさにブルーオーシャン戦略だな( ・`ω・´)!