タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (230)

  • 今日のラーメン:家系に思うところ色々 - novtanの日常

    前回最後に書いたんだけど、やっぱり家系の美味しさの評価軸がまだぜんぜん出来てないと言うか、雑。個人的には全然それでいいんだけど、世の中の人が言っていることを理解したくはある。二郎と同じくらい理解するのは無理だとは思うが… 練馬 八鮮大連餃子。ちょっと前くらいからビャンビャン麺やり始めた。丼にも書いてあるというw ビャンビャン麺といえば、新川の秦唐記なんだけど、あそこもテレビで紹介されて急に売れたのか、気づいたら支店がいくつも出来てた。味落ちてなきゃいいんだけど… あ、ここのはまあ中華料理屋のラーメンの延長線上なので、無難な味です。きらいじゃない。 荻窪 濃菜麺井の庄。なんか練馬のほうがだいぶ値上がりしちゃった感じがするんだけどこっちはまだそこまでではない感じか。これは限定だけどたまにはいいね。 野方 じゃぐら。たまにべたくなる。だいたいつけ麺べるんだけど、たまにはラーメン。安定のジャン

    今日のラーメン:家系に思うところ色々 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2024/06/26
  • ロマサガRSはもう終わりなの? - novtanの日常

    ロマサガRSなんですが、なんかしらんけど一時期配信者が沢山出てきていて、真面目に攻略している人もいればネタに徹している(ただし攻略はする)人もいれば淡々とキャラ評価とガチャ動画出してる人もいるって感じでなかなかの盛り上がりを見せてたんだけど、サガエメなるサガシリーズの新作が出る流れの中で、だいぶそちらの宣伝活動やそっちの配信にシフト(あるいは両立)みたいな人が増えてきて、単体としての盛り上がりがこれから下火になっていくのかなあ、みたいな雰囲気を醸し出していますね。 その原因はいくつかあると思うけど、それを並べるとちょっとオワコンというか、このあとどうすんのよという状況になっているように思えるわけです。 舞台の件 まあ元々ストーリーよくわからん系ゲームであったロマサガRS(まああれは初期のライターの文章が悪すぎる)ですが、まあまあ長くやってきて、このくらいのタイミングでストーリーが縮小してい

    ロマサガRSはもう終わりなの? - novtanの日常
    gui1
    gui1 2024/05/13
  • 今日のラーメン:あさひ町内会 - novtanの日常

    正月は遠出をしない代わりにちょこちょこ喰いに行く。喰い過ぎかな… 板橋区役所あたり、あさひ町内会。場所が微妙でどうやっていくか悩んでなかなか行かなかったところ。人気店としての形がすごいできていて、行列の並び方ががっつり決まっているのが面白かったw まあわりとオーソドックスな感じのすみれ系味噌ラーメン?麺が黄色いとああ味噌ラーメンだーって思うよね。ちゃんとすみれ出身の人らしいんだけど、そもそも僕がすみれ(純連も含む)をべたことがなかったので、比較とかは出来ない。 味噌ラーメンっていろんなグルメ系マンガでも「難しいもの」とされてる代表的なラーメンだよね。つまり、味噌の味が強すぎることへの対策がないと、単なる味噌味みたいになるって話ね。僕としてもあまり味噌ラーメンのベンチマークというか、絶対ここ、みたいなラーメン屋を持っていない。昔良く通っていたのは恵比寿のら~めん山田(老舗だったけど店主が亡

    今日のラーメン:あさひ町内会 - novtanの日常
  • 今日のラーメン:西早稲田 破壊的イノベーション - novtanの日常

    めんどくさいので1Qごとに書いてたけど、期初の記憶が曖昧になるので気になったやつは残した方が良さそうなので定期的に書いていくことにしました。 年始一発目は地元の個人的No.1 「ご恩」(野方) 醤油と担々麺ばっかり喰ってたけど塩も美味いね(まあ醤油とタレ違いなので美味いに決まっとるけど) 正月早々時間前売り切れになってて人気なのは良いんですがもうちょっと頑張って量仕込んでほしい…(まあ正月は客足読めんか) んで、仕事の移動の合間に中野で 「邦ちゃんラーメン」 高円寺のともちんラーメンとかもそうだけど、最近ちゃん系というのが流行っているらしい。印象として満来の流れかなと思ったけど、特に関係とかないらしいし、各地で生えてきているらしい。まあ、シンプルなちょっと昔風(いわゆる鶏ガラ中華スープ)のラーメンにチャーシューがっつり乗せてわせる感じ。原価がチャーシューに行ってる感じはするし、そのチャー

    今日のラーメン:西早稲田 破壊的イノベーション - novtanの日常
    gui1
    gui1 2024/01/08
  • 2023年4Qに喰ったラーメン - novtanの日常

    というわけで、一年間ラーメン結構喰ってきたな。 今年の総評としては、最近人気当てにならないな…というところですかね。近隣のそれなりの店は大体べちゃったからこのあとどうしよう。今年は遠征でもしてみますかね。 井荻 あんくるてい つけてべる支那そば。久々に来たけど安定の旨さ。 八王子 煮干鰮らーめん 圓 八王子のラーメン屋初訪問かなこれ。シンプルに美味かった 国分寺(恋ヶ窪) ムタヒロ堂 ちょうど開店したあたりで行きました。知らんかったけど西東京の方で有名な店の支店なのね。カウンターに座ってたらしょっちゅうチャーシューの切れ端?が飛んできたのがめっちゃ気になったんだけど肝心の味は…これ難しくない?子供連れとか結構来てる感じの店なんだけど、難しくない?マニアックな味というかなんというか。好きな人は好きというか… 万人受けしない感じがするけどどうなんだろう。個人的にはちょっと癖強すぎかなーと

    2023年4Qに喰ったラーメン - novtanの日常
    gui1
    gui1 2024/01/03
  • 個人的インターネット(というかWWW)前史 - novtanの日常

    この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」9日目の記事です。 adventar.org はじめに こんにちは。初めましての人もいるかも知れません。今更自己紹介めいたことはしませんが、歴だけは長い弱小ブロガーです。飲み会のついでに誘われたアドベンドカレンダーなるものに初参加であります。 今日は極めて個人的な、昔の思い出を記録として綴ってみたいと思います。とりとめのない文章で学びはおそらくありませんが、お付き合いいただければ幸い。 初めてのパソコン通信 「ひーとびとの、ひっとびっと」でおなじみ?のSONYのMSX2を所有していた私、親に馬券を買えるとそそのかし、モデムを入手。1200bpsというやつです。今からすると気が遠くなるような通信速度ですね。わからない人だらけだと思うのでちょっと計算してみると1秒間に1200bitというのはbyteに換算すると150b

    個人的インターネット(というかWWW)前史 - novtanの日常
  • AI時代におけるシステムエンジニアの価値とは - novtanの日常

    まだX上ではSIerSESはダメだとかそんなことないとかで争ってるけど、大変残念なお知らせとしては、コーダーやそれに近いプログラマー仕事はかなり生成AIに依存することになるだろうし、それで済んでしまうことも増えるんじゃなかろうか、という予想。 でも、来のシステムエンジニアってのは別に「プログラムを作る人」ではないのだから、質的には仕事は変わらないはずだし、問い合わせや相談ChatGPTとかに寄っていきそうな気もするけど、最終的な正しさを担保するためには必要な存在であり続けると思うんだよね。ただし、相応のスキルがないとAIのほうがまし、という時代にはすでになってしまっている。マシって言っても10点と20点みたいな感じだけど、これが10点と50点くらいになってくると当にお金をもらうだけのパフォーマンスとは言えなくなってくるから、ここは戦々恐々としたほうがよいよね。 少なくとも、勉強

    AI時代におけるシステムエンジニアの価値とは - novtanの日常
    gui1
    gui1 2023/11/15
  • 全銀システム障害におけるマウント取り合戦ワロス - novtanの日常

    障害体の話は原因とかわかったらなにか書くかも(まだ終わってないしな) にしても、50年(表向きに影響ある)障害無しで稼働していたのはやっぱり凄いことではあるんだけど、一方でそれ相応のコストを掛けて対応していた(=手数料を下げるとかそういう発想についていけない)システムでもあるわけで、すげーすげーと褒めそやすばかりではいけないわけですよ。直感的にはそういう情勢下の中でやらかしたんじゃないかというのを感じており、もしそれが正しかったとしたら、50年間なにやってたんだろうね、と逆に批判されてもおかしくないと思っています。まあその辺は事実関係わかってからで。 ともあれ、COBOL/Javaだからとかホストだからとかとかそういう話ではないんですよ。電文だってXMLにシフトするわけだし。そうじゃなくて、大量トランザクション大量データ無停止サービスの話なので、物事の質はそこです。そういうサービスを作

    全銀システム障害におけるマウント取り合戦ワロス - novtanの日常
    gui1
    gui1 2023/10/13
  • 2023年3Qに喰ったラーメン - novtanの日常

    夏が暑すぎて7月全然ラーメンってないw 蓮沼 さとう うーん、普通。もうちょっとなんかありそうな雰囲気を感じて行ってみたんだけど。元々もうちょっとなんかあると思うんだよな。時期が悪かったのかもしれない。 西武柳沢/武蔵境 支那そば あおば 立地が悪すぎる。近所にコインパも少ない。人気がそんなに多くもない街道沿いだから路駐したくなるけど(ここ最近、路駐はしてないのです)。 どうやらラーメンの鬼の弟子らしいんだけど、こんな店構えでやってて大変だねと思いました。が、ラーメンの味は確か。ワンオペだったけどすぐ出てくるし、麺茹でるの1分かからんのに5人さばくのに20分くらいかけてる昨今の高い店に見習ってほしいものだよ。だってこれだけ美味いんだよ。時間かけて丁寧に、というのは悪いことではないけど、そこを付加価値にするよりもっとオペレーションぶん回したほうが値段設定も自由になるし、客は待たされすぎ

    2023年3Qに喰ったラーメン - novtanの日常
  • 連座対象をどこまでにするのかの問題 - novtanの日常

    一族郎党皆殺し、というのは雑なようで合理的ではある。責任というものは微小でも責任ということにしてしまうと限りなく全員がなんらかの責任を負うことになるし、であるならばどこかで割り切って線を引かねばならない。そして、公平であるよりは納得がいくかどうかが最終的な落とし所になることが多いよね。どう考えても連座すべきものであっても一族ではないことで死を免れたり、どう考えても責任がない(子供とか)であっても一族ではあることで死を賜ったりするわけだ。現代の価値観からすると非常におかしなようには見える。 けれども、現代においても、重大事件における世論というのはエスカレートすると一族郎党皆殺しを求めるのだ。一方で、その対極である、悪いやつだけ皆殺し、ということを求めることもある。ネット社会においては前者でシャンシャンと収めることを嫌い、後者の声が強くなることが多い気がしているが、結果としてそれは全殺しにつな

    連座対象をどこまでにするのかの問題 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2023/09/09
  • 2023年2Qに喰ったラーメン - novtanの日常

    ちょっと色々言いたい今日このごろ… 今回は結構った気がするんだけど残っていない… 中野 ほおずき 再訪シリーズ。久々に行ったけど普通のをうべきだったか。何のインパクトもない味だったわ… 仙台 だし廊 仙台に行った折にべに行きました。今風のとてもうまいラーメン(それ以上のことが言えない) 江古田 醤油ラーメン専門 藤 んんん…江古田でこの値段でやりますかそうですか…今風の以下略。 小川町淡路町あたり 長尾中華そば インパクトのあるのを求めて濃ゆそうなのを頼んだ。ちょっとそういうのに慣れすぎているのもあって、まあ普通に濃ゆくて美味かったです。 上井草 麟子鳳雛 限定っぽいのかな。いつ行ってもそれほど混んでなくてでもとても美味しいのですげー助かる。コインパ使ってもそんなに損した気分にならない。 中野 えどもんど 基的に、ラーメンというい物については好みはあれどこれは無理って思ったことが

    2023年2Qに喰ったラーメン - novtanの日常
    gui1
    gui1 2023/07/02
  • 2022年4Qに喰ったラーメン - novtanの日常

    あんまり数がないけど色々宿題をこなした。(初見以外のお店は限定的にしか紹介していないので少ない) 板橋の方 伊吹 濃い煮干し系の雄だけど場所が微妙なのでなかなか行く機会がなく、10月の温かい日にチャリを飛ばしていってきました。なんだろう、この帰ってきたって感じ。いずるをずっとっていたかもしれないけど、濃厚煮干し系のスタンダードな感じがあってとてもよかった。場所さえもうちょっとアクセスよければなあ つつじヶ丘 柴崎亭 なんで柴崎にないのか…それはさておき、見た目からはっきりと分かる洗練されたいい感じ。それ以上感想がない。このレベルのラーメン屋がたくさんあることはとてもよいし、近所にあったら通うね。でも最近そういうラーメン屋が多すぎる(ので、べ歩きとしては若干寂しい) 浜松町 MENクライ 色々リニューアルして、なぜか昆布水系になっていた。これはこれで旨いんだけど、正直前のほうが好き…あの

    2022年4Qに喰ったラーメン - novtanの日常
    gui1
    gui1 2023/01/03
  • 2022年3Qに喰ったラーメン - novtanの日常

    一ヶ月ぶりのエントリがこれか… 郷 にしの 入ってからわかったけどキング製麺系列みたいだった。そういう意味では安定の味。 大宮 狼煙 猛暑の中えらい行列をしていた。日除けの場所がない立地なので暑い。流石に名を馳せているだけあって美味かった。ただあの並びに耐える必要性があるのか。近所だったらまた来るって感じではあります。 野方 ご恩 今季のマイベスト。近くにできてありがとう。普通のラーメンも美味しいし、チャーハンも美味しいですが、この担々麺が衝撃的に美味かった。汁アリ系の担々麺ではこれまでで一番好きかも。 要町 タマネギヘッドバッド なんというか、ずるい。美志満にも感じる洋風ラーメンって感じだけど、まあこれ系の風味たっぷりのスープ好きならこれは好きだよね。逆に言うと、ラーメンってそうじゃねーだろって思う人はいるだろうけど、個人的には好き。 練馬 うかんむり ひさびさ。いつやってるのかわから

    2022年3Qに喰ったラーメン - novtanの日常
  • 2022年2Q喰ったラーメン - novtanの日常

    なんだかんだで結構行きました。土日遠出しない代わりみたいなもの… 十条の「煮干しそば流。」非常にオーソドックスな、強ニボ系ラーメンでした。平均点の高い感じ。 大門「東京豚骨らぁめん至」。前違う店だった気がする。普通。 中野「NOODLE DINING 鵺 NUE」丁寧な味。青葉の近く、バーみたいな店だけど。 川口「らーめん かねかつ」あんまり並んでないのにえらい待った。みんな肉いっぱい入れて喰ってるのでそれで。たしかに旨い。でもちょっと並び時間が長すぎるね。いっぱいいっぱい大事に作っているのはわかる。なんか古民家改良したような店で雰囲気もいいけど、もうちょっと回転してほしいなあ… 三ノ輪「トイ・ボックス」ここは結構前から宿題でようやくいけた。全体的によくまとまっている。評価が高いのは納得感ある。普段からべたい感じではあるけどなかなかハードル高いよね場所的にも 大門「郷村居」。辛い感じの中

    2022年2Q喰ったラーメン - novtanの日常
    gui1
    gui1 2022/07/13
  • 2022年1Qに食ったラーメン - novtanの日常

    時間を置くと忘れそうなのでこのくらいの感覚で記録しておこう。 べた全てではないです。 Soupmenの限定。エグ目の見た目ですが、思いの外さっぱり感ある。レベル高い。まあ、何回も並びに行くところではないかな(近くないので 上北沢の小池。空いてた。王子のキング製麺の系列で、味の方向性も似ていた。あっちはだいぶ待たされたのでこちらのほうが好印象である(たまたまかなw)。近所だったらちょいちょい行きたい味。 千歳船橋の西川。大行列と言うほどでもないのにえらく時間がかかった。二郎より進みが遅い気がする。中で提供を待たされたわけでもないので、なんでこんなに進まないのか不思議。 濃いめの煮干しだけど、まあ非常に洗練されていてとてもうまかった。逆に言うと、中毒性はそこまでないかな(いずるとかはそういう意味でやばい) 三鷹の昭和系のお店出身の人がやっている荻窪の高尾。まあ、なんというか、昭和のラーメン

    2022年1Qに食ったラーメン - novtanの日常
    gui1
    gui1 2022/04/26
  • 炎上プロジェクトから始まる異世界生活 - novtanの日常

    あれ、このネタ前なんか書いた気がするぞ。まあいいか。 久々にござ先輩が荒ぶっとるので、読んでみたんだが…荒ぶっとるなw この手の話は「n=その人の体験数」にどうしても成りがちなので「成功事例も含めて」みんなの声がたくさんあるといいよ。なので、僕もなんか書くことにしますよ。 gothedistance.hatenadiary.jp まあござ先輩のエントリにも引用されているのですが、改めて発端はこれ。 最短でイッセンマンITエンジニアを目指すなら大炎上プロジェクトがオススメ!!経験浅でも採用の可能性が上がるし、週最大7日間1日15時間以上、プロに揉まれながらスキルを磨けるので面倒な家での積み上げは不要!やり遂げた際の経験値はヤバいし、活躍によってはPMが次のPJに引っ張ってくれるよ!— 代表取締役 岩元仁@株式会社ロックシステム (@iwa3nen) 2021年8月28日 まず、単純な話からす

    炎上プロジェクトから始まる異世界生活 - novtanの日常
    gui1
    gui1 2021/09/02
    ほんとうの炎上プロジェクトだと。何もすることなくただ座ってるやつがいる。構うと時間の無駄だから。クビにする時間も惜しい(´・ω・`)
  • まるで生麺なインスタント麺が思いの外美味い - novtanの日常

    買っちゃったんですよ。 消費税増税前にスーパー行ったらみんなそういうのばっかり買ってるから釣られた!釣られた… 最近お腹を引っ込めるプロジェクトが進行中なので、案外カロリー高くないし、お家でならお野菜沢山入れられるし、そういえば最近レンジ機能ばっかり使ってて可哀想なせっかくかったヘルシオで温野菜を作りまくりだし… 言い訳はともかく、まあ買った。 日清 ラ王 豚骨 5入×6個 出版社/メーカー: 日清品発売日: 2013/10/07メディア: 品&飲料この商品を含むブログを見るマルちゃん正麺カレーうどん 5P×6個 出版社/メーカー: 東洋水産発売日: 2013/10/07メディア: 品&飲料この商品を含むブログ (1件) を見る 正直、どっちも変なラーメン屋とか行くより美味いよ… というかね、最寄り駅に新しいラーメン屋が出来て、そこしょっちゅう店が入れ替わっているいわくつきの場所な

    まるで生麺なインスタント麺が思いの外美味い - novtanの日常
    gui1
    gui1 2021/04/17
  • 社会問題は一休さんのトンチでは解決できない - novtanの日常

    意地悪をするお代官様がいないからな… というか、差別的な状況において、心の底から差別をしたいと思ってそういう状況を作っている人なんてほとんどいないんじゃないかな(ほとんど、というとそうでもない気はしているが、建前上)。 実際の問題として、その状況の解決を阻むものは沢山あるけど、特に今問題になりがちなのは大体リソース不足に起因している、となると、リソースを手当する、という解決策をいろいろ考えなければならないんだけど、どうしてもそこで「原則的にはこうなんだからなんとかしろ」だけで言った気になっちゃう人はいるよなあと思ったりもします。 無人駅の問題でいうと、無人駅は有人の維持費問題を解決するための手段だから、そこで更に維持費掛かるとなれば廃止が現実的だよね。地元として駅を廃止しない要件としてサービスはどうでもいいからとにかく電車止めてを調整していたとしたら、サービスはどうでもいいというコンセンサ

    社会問題は一休さんのトンチでは解決できない - novtanの日常
    gui1
    gui1 2021/04/06
    来宮駅廃止が現実味を帯びてきたなあ。熱海のゴミゴミした街を通らずに温泉に直行できて良い駅なんだけどな(´・ω・`)
  • 早速、誹謗中傷への罰則強化を受けた商売をし始めたやつがいて笑えるwww - novtanの日常

    そういうのに目をつけられるってことは、カジュアルにダメなアイディアだったってことだと思うんだよね。また脅迫弁護士が増えるのか? 事例的な話でしか無いけど、ネットで誹謗中傷された、という訴えをしている人のそこそこの割合が自分も侮蔑的な発言を結構しているように思われるんだよな。で、これ結構難しい話なんだけど、来不特定多数に対していわれのない中傷を行った(例:童貞はこれだから)場合、実際にそれに当てはまってダメージを与えられた人の絶対数は多いにもかかわらず、それに傷ついたり問題視して、発言の当事者に反論(当事者の発言が強い言葉だったらなおさら、強い言葉で侮蔑的な返しを行う可能性が高い)するわけじゃないですか。しかし、相手は1対多の1の方であり、集団で誹謗中傷された、という構図が成り立つ。この当事者性の非対称性はかなり厄介だと思っている。 シンプルな話として、強い言葉で何かを訴えたときに、それに

    早速、誹謗中傷への罰則強化を受けた商売をし始めたやつがいて笑えるwww - novtanの日常
  • IT業界の闇はビジネススキル上がらないと解消できんよ - novtanの日常

    クソみたいな案件からエンジニアを守っているのはクソみたいな案件を交わしたり、客をまともに矯正したり、できる会社を見極めてちゃんとした待遇で連れてくるエンジニア上がりの非エンジニアポジションのビジネススキルだったりするので、ITのスキルだけではまともな会社にはならないし、ITのスキルがない会社は問題外だし、結局「会社」としてやるためにはそういうスキルがバランスよくあることが大事だし、ベンダーの案件大体そうみたいなことを言っている会社ってベンダーの直請けの会社のスキルが低い犠牲になっている可能性が結構高い(ただしベンダーがクソな場合もよくある。特にベンダーが「この会社入れろ」みたいな感じでスキルない会社を政治的な理由で入れている場合のクソさは想像を絶する)。 おおよそ、多重受けの仕事がおかしくなるのは余分なカネがかかることに尽きる気はしている(もちろん、もっとたくさん要因はある)。 悪いSES

    IT業界の闇はビジネススキル上がらないと解消できんよ - novtanの日常
    gui1
    gui1 2020/06/12