タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,314)

  • 日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ

    著者プロフィール 岩崎 剛幸(いわさき たけゆき) ムガマエ株式会社 代表取締役社長/経営コンサルタント 1969年、静岡市生まれ。船井総合研究所にて28年間、上席コンサルタントとして従事したのち、同社創業。流通小売・サービス業界のコンサルティングのスペシャリスト。 国内でスターバックスの好調が伝えられる一方、世界では苦戦しています。2024年には米国社のCEO交代もあり、どこに行っても混雑している国内とは反対に、経営の立て直し中なのです。 世界では苦戦しているのに、日のスターバックスだけなぜ好調なのでしょうか。筆者は一消費者として世界中のスターバックスを利用しており、その違いは、ミッションに対してどこまで忠実なのかに尽きると考えています。 流通小売り・サービス業のコンサルティングを約30年続けてきているムガマエ代表の岩崎剛幸が、マーケティングの視点から分析していきます。 米国スタバで

    日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ
    gui1
    gui1 2025/03/31
    ドトールコーヒーが運営するエクセルシオールカフェにも頑張ってほしい(´・ω・`)
  • 実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレあり】

    ディズニーの実写映画「白雪姫」が3月20日に公開されました。あまりに不評なのでボクも見に行ってきたのですが、平日の昼間とはいえ、観客がボクを含めて7人しかいなかったことに驚きました。 今作は1937年のアニメ映画の実写リメイク作品で、このアニメ版はディズニーを代表する人気作となっています。しかし今回の実写版は、雪のように白い肌が名前の由来だったはずの白雪姫役に小麦色の肌のレイチェル・ゼグラーさんが選ばれたことや、そのゼグラーさんがアニメ版を否定するような発言をしたことなどで公開前から色々と物議を醸していました。そして公開後は作品自体の評判も悪く、初週の興行収入も苦戦しているようです。 【以下、ネタバレありです。ご注意ください】 今作は1937年のアニメ版をベースに、現代の価値観にアップデートされた新たな白雪姫を目指していたように感じます。でも、それがうまくいっているようには全く思えませんで

    実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレあり】
    gui1
    gui1 2025/03/30
    ロースを最後のジェダイにしたら許してもよい(´・ω・`)
  • グーグル、「Pixel 9」正式発表 生成AIに最適化した新チップ「Tensor G4」採用 1.6万円値上げに

    OSはAndroid 14で、7年間のアップデートを提供。Titan M2セキュリティコプロセッサを搭載し、Google VPNが無料で利用できる。 ディスプレイと背面パネルには米CorningのGorilla Glass Victus 2を採用し、背面はマット、金属フレームはサテン仕上げ。IP68の防水機能により、落下や水濡れ、ほこなど日常生活での耐久性を向上させた。サイズは152.8mm × 72.0mm × 8.5mmで、重さは198g。今回新たに追加されたProの小型モデルとサイズは同一で、1gだけ無印モデルが軽い。カラーはObsidian、Porcelain、Wintergreen、Peonyの4種類。バッテリー容量は4700mAhで、45W充電器により30分で55%までの急速充電が可能。急速ワイヤレス充電、バッテリーシェア機能も用意する。 予約受付は日時間8月14日から開始。

    グーグル、「Pixel 9」正式発表 生成AIに最適化した新チップ「Tensor G4」採用 1.6万円値上げに
    gui1
    gui1 2025/03/17
  • Xで障害発生か 一時閲覧しにくい状態に 「Twitter復活」「X不具合」などがトレンド入り

    10日午後7時10分ごろ 閲覧できる状態に 3月10日午後7時10分ごろに、Xが再び閲覧できる状態になったことを確認した。この障害の影響で「Twitter調子」「Twitterくん」「X不具合」などがトレンド入りした。 関連記事 120年以上未解決だった“古典パズル”の証明に成功 日人研究者が成果 「解が存在しない」を実証 北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と米マサチューセッツ工科大学の研究チームは、120年以上未解決だった古典パズル「デュードニーの裁ち合わせパズル」の証明に成功したと発表した。 中華AIの衝撃、再び──中国AIエージェント「Manus」が話題 OpenAI「deep research」よりも高性能とうたう 中国発のAIエージェント「Manus」が話題だ。中国AIスタートタップ・ManusAIが3月5日(現地時間)に発表したサービスで、AIの問題解決能力を測るベ

    Xで障害発生か 一時閲覧しにくい状態に 「Twitter復活」「X不具合」などがトレンド入り
    gui1
    gui1 2025/03/11
    増田においでよ(´・ω・`)
  • 京急、懐かしの“パタパタ”発車案内が復活? デジタル表示で再現

    京浜急行電鉄(京急)が、“パタパタ”の通称で知られる「フラップ式列車発車案内表示装置」を、デジタル案内表示上でよみがえらせた。青物横丁駅(東京都品川区)では2月27日から、特別な演出としてコンコースのデジタル案内表示上でパタパタを再現しており、3月5日時点でも見られるという。

    京急、懐かしの“パタパタ”発車案内が復活? デジタル表示で再現
    gui1
    gui1 2025/03/07
    第10位中島みゆきわかれうた。中島さんはレコーディングのため欠席です(´・ω・`)
  • ファミマ「涙目おにぎり」の値下げシール、3月11日から全国へ おにぎりの消費期限も2時間延長

    ファミリーマートは3月11日から、消費期限の迫ったおむすびや弁当などに貼る値下げシールのデザインを、おむすび型の涙目のキャラクターと、「たすけてください」と書かれたメッセージに変更する。全国のファミリーマート店舗で順次切り替える。情緒的なデザインで訴求することで、店舗で発生する品ロスの削減を図る。あわせて3月4日から、おにぎりなど米飯商品の消費期限を2時間延長する。 東海地方から順次導入 新しいデザインの値下げシールは、3月11日に東海地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部)の店舗で導入を開始する。その他の地域では、4月以降順次導入を進めていくとしている。 対象商品は、おむすびや弁当、サンドイッチといった消費期限のある中商品。値下げシールは、10円から150円まで7種類あり、商品の価格や販売状況に応じて使い分ける。

    ファミマ「涙目おにぎり」の値下げシール、3月11日から全国へ おにぎりの消費期限も2時間延長
  • 『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた

    静岡県静岡市清水区入江で延床105平米、土地150平米、築45年の相場は、1100万~1300万円。手を出しやすい価格帯になっています。 構造は木造、浴室に窓、広い庭あり。ちなみに、さくら家には駐車場も車もありません。査定額は「1566万円」。金利1%で35年ローンを組んだら、月々の返済は4万円ほどです。 関連記事 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由 6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。 「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由 首都圏を中心に、「学生寮」がじわじわ増えていることをご存じだろうか。どんな間取りなのか気になって取材したところ、そこはとても「狭く」て……。 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由 渋谷駅から徒歩5

    『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた
    gui1
    gui1 2025/03/01
  • バルミューダの「高級ホットプレート」なぜ人気? 発売1年で4万5000台突破のワケ

    バルミューダの「高級ホットプレート」なぜ人気? 発売1年で4万5000台突破のワケ(1/5 ページ) 家電メーカーのバルミューダ(東京都武蔵野市)が2023年10月に発売したホットプレート「BALMUDA The Plate Pro」(以下ザ・プレート、直販価格4万4550円)の売れ行きが好調だ。4万円台という高価格帯にもかかわらず、発売から1年で4万5000台を販売した。 人気の背景には、プロの料理人の知見を生かした独自のプレート構造や温度管理技術、そして同社が重視する「体験価値」を生み出すデザイン哲学があるようだ。

    バルミューダの「高級ホットプレート」なぜ人気? 発売1年で4万5000台突破のワケ
  • なぜ、セブンは一部店舗で“要塞レジ”を導入したのか 開発期間は3年 ある種の威圧感はカスハラにも効果あり?

    著者プロフィール 山口伸 経済・テクノロジー不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係のや決算書を読むこと。 X:@shin_yamaguchi_ セブン-イレブンが、一部店舗で防犯体制を強化している。レジにはパネルを設置し、まるで要塞のような防備体制を敷き、不審者が乗り越えてカウンター内に入れないようになっている。また、深夜時間帯には自動ドアを閉鎖し、従業員がリモコンで開けるシステムを導入。今になってなぜ、こうした防犯を意識した店舗を増やそうとしているのか。背景には、人手不足の影響もありそうだ。 ALSOK、LIXILと3年がかりで開発 セブン&アイ・ホールディングス(HD)によると、新しい防犯対策の名称は「セーフティガードシステム」。現在は約50店舗でテスト導入をしている。担当者は次のように話す。 「主な

    なぜ、セブンは一部店舗で“要塞レジ”を導入したのか 開発期間は3年 ある種の威圧感はカスハラにも効果あり?
    gui1
    gui1 2025/02/17
    POPをたくさん貼れそうでいいじゃん(´・ω・`)
  • DeepSeekが集める個人情報は「中華人民共和国にある安全なサーバに保存」

    中国DeepSeekのサービスが急激に注目を集めており、1月28日には日のApp Storeの無料アプリランキングでも「DeepSeek-AI」アプリが米OpenAIの「ChatGPT」を抜いて首位に立った(Google Playストアでは71位)。 アプリを利用する前に、DeepSeekが公開しているプライバシーポリシーを一読することをお勧めする。 収集するデータは以下のとおり。 アカウント設定時に提供する情報(生年月日、ユーザー名、メールアドレス、電話番号、パスワードなど) サービス利用時に入力する情報(テキストや音声入力によるプロンプト、アップロードされたファイル、フィードバック、チャット履歴など) 問い合わせ時に提示する身分証明書や年齢の証明、サービス利用に関するフィードバック サービス利用中のIPアドレス、固有のデバイス識別子、Cookieなどのインターネットその他のネットワー

    DeepSeekが集める個人情報は「中華人民共和国にある安全なサーバに保存」
    gui1
    gui1 2025/01/28
    ヽ(・ω・)/ズコー
  • NHK、ラジオ国際放送に“AI音声”による読み上げ導入、25年度から 中国語放送の不祥事受け

    NHKは1月8日、ラジオ中国語ニュースの不祥事を受け、2025年度からAI音声による読み上げを導入すると明らかにした。10月下旬に試験運用を行ったところ、聴取者からの問い合わせなどはなかったという。 ラジオ中国語ニュースでは、25年度当初から放送での運用を目指す。他の一部言語についても25年度中の導入を目指して検討を進める。 ラジオ中国語ニュースを巡っては、24年8月に中国籍のスタッフが、尖閣諸島を「中国の領土」などとするプロパガンダ放送を行っていた。その後NHKは、生放送だった番組を事前収録に切り替えるなどの対策を進めている。 関連記事 NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は? 2025年に始まるNHKのインターネット事業必須業務化。しかしその入り口となる契約手順(案)にいわゆるダークパターンが複数あるように見受けられる。NHKに見

    NHK、ラジオ国際放送に“AI音声”による読み上げ導入、25年度から 中国語放送の不祥事受け
    gui1
    gui1 2025/01/10
    かしこいぼくは考えました。地上波放送もずんだもんに切り替えたらばちくそ儲かるんじゃね(´・ω・`)?
  • IBMのPC事業、Lenovoへの売却が正式決定

    IBMのPC事業部(Personal Computing Division)が中国Lenovo Groupに売却されることが、12月7日、正式に発表された。買収は2005年第2四半期中の成立を見込んでいる。 IBMの会長兼CEOであるサミュエル・J・パルミサーノ氏は「日の発表は、IBMは急速に変化するIT業界において、最高の価値を持つチャンスをつかみとる能力をさらに強化するものだ」と述べた。同氏はまた、PC分野は家庭、家電の性格をより強めていくことが予想され、IBMはエンタープライズ分野によりフォーカスしていくと言い添えた。 今回の買収により、LenovoPC事業は従来の4倍に当たる、合計で年間約120億ドルの売上高となり、販売台数は1190万台と大きく拡大する。Lenovo中国において認知度の高い自社ブランドに加え、IBMの「Think」ブランドを全世界で使用できることになる。ID

    IBMのPC事業、Lenovoへの売却が正式決定
    gui1
    gui1 2025/01/05
  • 25年間名前を間違えられた男「今野輝常」を特集したマガジン、週刊Dモーニングで無料配信

    2月19日、『島耕作』シリーズの名脇役「今野輝常」を特集した「今野輝常マガジン」が、講談社とエキサイトの提供するコミックアプリ「週刊Dモーニング」12号内で配信された。 『今野輝常マガジン』は、弘兼憲史さんの『島耕作』シリーズ「課長編」「部長編」「取締役編」で活躍した名脇役・今野輝常の、初登場から定年に至るまでを特集した40ページのマガジン。弘兼さんが「もっとも好きなキャラクターの一人」と惜しみない愛情を贈るキャラクターで、『会長 島耕作』へ再登場したのを記念して制作された。同作は週刊Dモーニングにて無料で読むことができる。 なお、モーニング編集部はこれまで今野輝常の読みを「こんの・てるつね」としてきたが、正しくは「こんの・きつね」であったと作者および読者へ謝罪コメントを発表している。 関連記事 セリフがキーワードに、駅すぱあと×週刊Dモーニングのコラボキャンペーン キャンペーンに参加して

    25年間名前を間違えられた男「今野輝常」を特集したマガジン、週刊Dモーニングで無料配信
    gui1
    gui1 2025/01/03
  • コレ1枚で分かる「IoTがもたらす2つのパラダイムシフト」

    IoTがもたらす常識の転換(パラダイムシフト)の1つは、現実世界(Physical World)と電脳世界(Cyber World)を一体化させた新たな社会基盤の実現です。 スマートフォンやウェアラブル端末、車や建物、公共交通機関や道路・公共施設などに組み込まれたセンサーによって、私たちの生活や社会の出来事はデジタルデータとして収集され、インターネットに送り出されます。 このようなネットワークにつながるデバイスの数は、2015年の180億個から2020年には500億個に達するといわれており、これによって現実社会がより緻密に、そしてリアルタイムにデータ化され、電脳世界にそのデジタルコピーをつくり上げる仕組みが構築されようとしています。 このデジタルコピーを使って、シミュレーションや人工知能を使った解析を行い、現実社会の出来事を深く理解し、さまざまな洞察や最適解を導き出すことができるようになり

    コレ1枚で分かる「IoTがもたらす2つのパラダイムシフト」
    gui1
    gui1 2024/12/31
  • 東横線・幻の駅「新太田町駅」と、かつて「3つ」存在した神奈川駅

    旅行・鉄道作家、ジャーナリスト。 現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)、『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など。 わずかな期間のみ復活した“幻の駅” 新太田町駅というのはかつて存在した東横線の駅である(現・東白楽-反町間)。案内板は表面が劣化しており、文字が読み取りづらくなっているが、新太田町駅について、次のように記されている。 「東京急行電鉄東横線新太田町駅は、1926年(大正15年)2月14日に開設され、1945年(昭和20年)5月29日の空襲で被災したため6月1日より営業を休止し、翌年1946年5月31日廃止となりました。その後、新太田町駅跡は、1949年(昭和24年)

    東横線・幻の駅「新太田町駅」と、かつて「3つ」存在した神奈川駅
    gui1
    gui1 2024/12/28
    幻の駅「綱島温泉駅」の話ではなかった(´・ω・`)
  • モノレール登場から200年、なぜ広まらなかったのか LRTにも共通する課題

    旅行・鉄道作家、ジャーナリスト。 現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)、『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など。 2022年はわが国初の鉄道(新橋-横浜間)が、1872年に開業して150年ということで盛り上がった。また、2023年は貨物鉄道150年の節目だった。そして2025年は世界初の実用的な鉄道がイギリスのストックトンとダーリントン間で開業してから200年という、記念すべき年になる。 では、今年2024年はというと、モノレール(1レールの鉄道)が歴史に登場してから200年目なのである。 渋滞対策の特効薬として注目 歴史上、初めて登場したモノレールは、1824年にイギリス

    モノレール登場から200年、なぜ広まらなかったのか LRTにも共通する課題
    gui1
    gui1 2024/12/10
  • アナタのバイクを“AKIRAっぽい仕様”にするパーツ

    今なお多くのファンを魅了する「AKIRA」。2019年のネオ東京を舞台にしたストーリーだが、そのストーリーと同様に見るものを惹きつけたのが、主人公・金田正太郎の操る深紅のバイク「金田SPECIAL」だ。 昨年の「東京モーターサイクルショー」には作者の大友克洋氏や出版元である講談社などの了承を得た“公認・金田バイク”が参考出品され話題となったが、今年の東京モーターサイクルショーには“金田バイク”ならぬ、“AKIRAタイプ”が展示されている。 この「AKIRAタイプ」はホンダのビックスクーター「FUSION」をベースに、大阪のカスタムパーツメーカー「才谷屋」が開発した外装キットを装着したもの。ベース車両込みの「コンプリート」(115万5000円)と、外装キットの「AKIRAキット」(63万円)が用意される。標準カラーは「ファイティングレッド」だが、コンプリートに“金田チック”な塗装を施した「金

    アナタのバイクを“AKIRAっぽい仕様”にするパーツ
    gui1
    gui1 2024/12/06
  • LINEの「アルバム」他人の写真が表示される不具合 キャッシュ管理の問題か

    LINEは対処法として、アルバムが保存されているトークルーム画面右上の「三」から、設定→データの削除→アルバムのキャッシュを削除すれば、「ユーザーの端末から即時に復旧が可能」だと説明している。 ただ、この手順で他人のアルバムに誤表示された自分の写真のサムネイル画像まで削除できるかは不明だ。 関連記事 LINE公式アカウントから“友だち”ユーザーに不審なメッセージ送信 「LINEビジネスID」156件で乗っ取り被害 LINE公式アカウントなどに必要な「LINEビジネスID」がパスワードリスト型攻撃による乗っ取り被害にあい、対象のアカウントを“友だち”登録していたユーザーに不審なメッセージが送信されるなどの問題。 「メルカリ」Web版で個人情報流出 最大5万4180人分 キャッシュサーバ切り替えで障害 Web版メルカリで障害が起き、一部のユーザーの個人情報がほかのユーザーから閲覧できる状態にな

    LINEの「アルバム」他人の写真が表示される不具合 キャッシュ管理の問題か
    gui1
    gui1 2024/11/29
    わざとじゃね(´・ω・`)
  • Twitter Japan、「X Corp. Japan」に社名変更 ロックバンド“X JAPAN”にはならず

    X(旧Twitter)日法人のTwitter Japanは11月23日、社名を「X Corp. Japan (エックス コープ ジャパン)」に変更したことを発表した。 米Twitter2023年7月に、社名をXに変更した他、プラットフォームに害を及ぼしているbotやその他の悪質な行為を働く者を検出して排除するため、告知なしに閲覧制限を実施した。その当時、社名変更に関して、Xでは「日法人名もTwitter JapanからX Japanになるのではないか?」との投稿が相次いだ。 →Twitter社がマスク氏の「X社」に統合 既に会社として存在せず →「Twitterのコミュニティは決して真似できない」 X社のヤッカリーノCEOがThreadsを敵視 それを受け、ロックバンド「X JAPAN」のリーダーであるYOSHIKIさんは、楽曲のリリースにあわせて「X JAPANという名称で争いたく

    Twitter Japan、「X Corp. Japan」に社名変更 ロックバンド“X JAPAN”にはならず
    gui1
    gui1 2024/11/25
    くれないだーヽ(`Д´#)ノ
  • 退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X

    「従業員に退職代行を使われました」──退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)は11月11日、公式X(@momuri0201)にそんな投稿をした。同社は「当社では思い当たる節はなく、退職を止めたりなどもない」などと経緯を説明。「自社に何か至らない点があったのではないか、自問自答して反省をして行動する」と表明した。 同社を退職した元従業員は、1カ月前にアルバイトとして応募。前職でモームリを利用しており、前職で過酷な労働環境に苦しんでいたなどの背景から採用に至ったが、体調不良による欠勤が続いていた。そんな中、出勤日であった11日、他の退職代行業者から退職を伝える旨の電話があり、入社1カ月・出勤数回での退職となった。 退職理由は「業務的にもスピードをかなり意識して行う部分が自分の性格と適正に合わず、新しいところに転職をしたかった」としている。 この件を受け、モームリ公式X

    退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X
    gui1
    gui1 2024/11/12
    『他の退職代行業者から退職を伝える旨の電話があり』 ← 自社のをつかえよヽ(`Д´#)ノ