タグ

2009年1月4日のブックマーク (8件)

  • TVクルーに人気の政治家は TV業界のワーキングプア問題 - 天漢日乗

    小耳に挟んだ話。 政治家に取材に行く場合、NHKは別として、民放だと制作会社の撮影クルーがくっついていく。 TV業界は 典型的な格差社会 である。 制作会社は、 現代の女工哀史並ワーキングプア と称されるように、下請け・孫請けで仕事を受けており、高い給与の局員と比較すると1/3以下の年収しかなかったりする。最近のように、企業が広告費を出し渋っていると、制作費は圧迫されるから、いよいよ制作会社社員の生活も仕事もしんどい。 ところで、政治家の中でも、ある制作会社クルーに人気があるのは誰かというと、これが与党議員ではないのだ。わたしが聞いた話では ある野党大物議員(民主党ではない) なのだという。 それは、その野党大物議員が この人たち(制作会社のTVクルーのこと)は、正規の局員と違って、もの凄く安い給料で働いてるんだからね。 と、取材に行くと、わざわざ事を用意してくれるからだとか。それも、あ

    TVクルーに人気の政治家は TV業界のワーキングプア問題 - 天漢日乗
  • フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51083212.html http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p2 http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080719/p4 いまさら議論するのも馬鹿らしいけど,フローチャートなんぞはものの役に立たない. そんなものは作るだけ時間の無駄だし,何かの役にたつこともない. それは何十年も前に結論が出ていると思う. それはあまりに自明であったため,今では話題になることも少なくなった. 人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない (Professional Computing Series) 作者: フレデリック・P,Jr.ブルックス,Frederick Phillips,Jr. Brooks,滝沢徹,富沢昇,牧野祐子出版社/メーカー: アジソンウェス

    フローチャートの呪い - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • IT業界のネガティブイメージ - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 業界の重鎮もたじたじ 業界の重鎮=老害? 「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。 必ずしも全員が3Kではない」と反論。岡氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。 ふーん.帰りたくない人が90%以上を占めるとは知らなかったな. できるヤツから潰される:http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html なぜ日はこれほど残業が多いのだろう。理由は二つある。 もともと、年功序列・終身雇用というものは、ある程度の残業を前提にしたシステムだ。賃下げ

    IT業界のネガティブイメージ - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「現場のSE, PGが考えるデスマる条件とは」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51412678.html ウォーターフォール 低スキル - 大人数開発 人月単価 多重下請け構造:技術のないピンハネ屋と下請け苛めの最強コンボ 時代遅れのスキル 年功序列:組織に自らを改善する仕組みがないため,COBOLerなどの老害を排除できない. 「設計工程」と「プログラミング工程」(製造工程)を分割する 「上流工程」という名目で時間と資金を浪費 PMBOKやITSSが幅をきかす. 技術者の意見より管理職や営業の意見(或いは願望)が優先される. コン猿が大きな顔をする. 実現可能性も分からないまま無理難題をふっかける顧客. しかもそれを断らない担当者. 鉄筋減らしてコストダウン. 技術よりもコミュニケーション能力が重要と言ってはばからない:低スキル - 大人数開発の裏返し. 機能が際限なく追加される. 意味もな

    「現場のSE, PGが考えるデスマる条件とは」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/01/04
    6つ、当てはまらないのがあった。駄目ぽ。
  • 「雇用の流動化バンザイ」(ただし自分たちは除く) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 ついでにメモ: http://q.hatena.ne.jp/1229725650 なぜか「すばらしい」という意見が多いけど,こいつは全然分かってないと思う. そもそも『先送りされた』なんて他人事みたいに言うな.自分たちが痛みを背負うのが嫌だったから『先送りにした』だけだろと. http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20081217 流動化は雇用全体について働くべきだし、そのインセンティブを企業に与える手段は同一賃金同一労働を筆頭とした全体のゲームのルール設計の改定。ポジショントークでなく労組の人間と話すと気で問題が見えてない。 はい.全体のまとめおわり. 若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書

  • 農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?

    企業の業績悪化の影響で、派遣労働者の契約を途中で打ち切る「派遣切り」が相次ぐ中、居酒屋チェーンやタクシー会社などに人材を募集するところがたくさん出てきた。農業や介護などでも人手不足の傾向が続いている。厚労省では「肉体労働がきつくて、給料が安い仕事が敬遠され、人手不足になっている」といい、どうやら「どこもかしこも全く仕事がない」ということでもないようだ。 モンテローザやMKタクシーなど人材確保に動く 居酒屋「白木屋」「魚民」などを展開するモンテローザは2008年12月19日、雇用調整で失業した派遣社員や正社員を対象に、全国で最大500人を同社の正社員としてあらたに雇用する、と発表した。採用職種は居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。同社は「年間100店舗をあらたに出店する予定で、店長候補として人材を確保するため」と説明しており、「派遣切り」などが多い地域で有能な

    農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2009/01/04
    モンテローザでぐぐったら他のキーワードの先頭がブラックで笑った。/親戚に農家が居るが、農業で食ってるのは高級フルーツを作ってるとこだけで、後は兼業で生活の糧を確保しつつある種の信念で農業続けてる。
  • ルームシェア良いよ。

    ルームシェア良いよ、と唐突に思ったので書いてみる。 丁度今から相談して3月末ぐらいまでに部屋探しすれば、新卒や学生の人も間に合うかなと思って。 今住んでるのは新宿まで電車で15分・家賃10万・2LDK(敷面積も広め) 洋室6.5畳×2の賃貸マンション。 通勤は二人ともチャリ通。 アパートじゃないところがミソ。マンションまじ良いよ。 広い、綺麗、トイレバス別、新しめの自動湯沸かし・保温付いてる。ガスコンロ、パねえ。シンク広い。ゴキブリでない。 ゴミプールに夜中に出せば管理人さんが朝出してくれる。事前に連絡すれば荷物も受け取ってくれる 文句と言ったら昼出勤なので、朝は遮光カーテン引いてても日当たりが良すぎると思うくらいか。 あと、何よりも貯金できる。これが一番大きい。給料少ないけど何とか毎月貯金できてる。 当然だけど、こんな条件の良い家、新卒1年目の自分では絶対住めないと思ってた。 ルームシェ

    ルームシェア良いよ。
  • 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 頭から読むとは、外国語を一字一句日語に置き換えながら逐語的に読み上げる訓練メソッド。声に出してやるのがおすすめ。記憶への定着が早いし、どこで詰まるか自分の癖を把握しやすくなります。すべての単語を日語に置きなおします。冠詞でも、前置詞でも。さぼってはいけません。さぼればさぼるだけ身に付かないと思ってくださいね。 2008-12-28 追記:複数の方から「和訳を先に読む」メソッドをご紹介いただいた。「頭から読む」が精読メソッドだとすれば「和訳を先に読む」メソッドは多読メソッドかといえる。つまり英文を正確に読む訓練に対して速く読むメソッドだということだ。後者も大事なのだが、正確さ

    訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake