タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (109)

  • 「Windows 10」のプライバシーとデータ収集--変わった点、注意すべき点

    Windows 10」はMicrosoftにとって重要な一手だ。というのも同OSは、Windowsの提供モデルが完成製品の提供からSaaS(Software-as-a-Service)形式に移行するための橋渡しとなる製品だからだ。そしてこのOSには、これまで個別に提供されていたサービスが緊密なかたちでOSに統合されたり、バーチャルアシスタント「Cortana」が組み込まれるといった変化も含まれている。このような統合で、「OneDrive」のストレージ追加による毎月のサブスクリプション収入や、デスクトップPC上での「Bing」検索からの広告収入、「Windows Store」でのアプリ販売手数料(30%)、「MSN」や「Xbox」のコンテンツとしてプリインストールされているアプリ上に表示される広告からの収入、「Solitare」アプリからの収入といった収益増加の機会がMicrosoftにも

    「Windows 10」のプライバシーとデータ収集--変わった点、注意すべき点
  • コードの再利用は深刻な脆弱性混入の要因にも--開発に求められるスピードとセキュリティ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハッカーは、普通の人よりもはるかに多くの金額を稼いでいると思われがちだ。電子機器への侵入者が、一般ユーザーの使用するソフトウェアの脆弱性を悪用できるのは、彼らが邪悪な天才だからだと考えている人もいるのではないだろうか。 専門家によると、ハッカーが天才であるという考えは、一部の極めて高度な攻撃の場合には当てはまるかもしれないが、そこまで高度でない攻撃の場合、必ずしもそうではないという。プログラマー(ソフトウェアを作り出す人々)はコードを一から記述するわけではなく、他人の成果物から自由に借用している。問題は、コードを調べてセキュリティ問題の有無を確認する作業を行っていないことだ。 プログラマーはコードの記述よりコードの組み立てを行うことの方

    コードの再利用は深刻な脆弱性混入の要因にも--開発に求められるスピードとセキュリティ
  • ウイルス対策ソフトのパラダイムシフトが起きる

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 個人情報の漏洩事故・事件が増加している。この6月に入ってからも、日年金機構が約125万件の個人情報を、東京商工会議所が会員企業など1万数千の個人情報を流出したとの報道があった。富山大学や国立情報学研究所のサーバーがサイバー攻撃の踏み台にされることも明らかになる。サイバー攻撃から守る有効な策が求められている。 サイバーセキュリティに特化するFFRI サイバーセキュリティに特化するFFRIの鵜飼裕司社長は「ハッキングなど悪意のある第3者による攻撃が数年前から変化している」と分析する。「こんなことができる」といった愉快犯から、金銭を目的にした犯罪へとなってきた。 問題は、被害を受けた公共機関、企業がセキュリティ対策を施しているのに、個人情報

    ウイルス対策ソフトのパラダイムシフトが起きる
  • アップルとIBMのしたたかな“ダブルブランド”戦略

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Appleと米IBMが先頃、日郵政グループと日の高齢者向けサービスに関して提携を結んだ。協業関係にあるAppleとIBMは今後、多様な分野でこうした形の提携を広げて“ダブルブランド”の価値を一層高めていくのではないか。 日郵政が“ダブルブランド”と提携 Apple最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏、IBM CEOのGinni Rometty氏、そして両氏の間に日郵政取締役兼代表執行役社長の西室泰三氏。3氏が満面の笑みを見せている写真が何とも印象的である。 3社は先ごろ、Appleのタブレット「iPad」にIBMが開発するアプリケーションを搭載し、日郵政グループが日で展開する高齢者向けサービスに適用していくことで提

    アップルとIBMのしたたかな“ダブルブランド”戦略
  • 情報漏えい対策で、スマホの眼(カメラ)を抜く職人たち

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国の多くの中小企業では、ちゃんと仕事さえすれば、パソコンやスマートフォンで何してもいいし、会社のパソコンにUSB機器を挿してもいいという緩いルールの会社が多い。一方でiPhoneなどの最新機器を量産する富士康(フォックスコン)をはじめ、情報を漏らさぬよう徹底する会社も一部ながらある。国家公務員もまたiPhone禁止が通達され厳しい。 カメラなしの携帯電話やスマートフォンなら持ち込んでもよいという企業もある。これにフォーカスしたい。 カメラなしの携帯電話やスマートフォンというと、世界でメジャーなところでは、ストレート型のフィーチャーフォン「Nokia 207」や、「BlackBerry Bold 9930」くらいしかない。世界の工場たる

    情報漏えい対策で、スマホの眼(カメラ)を抜く職人たち
  • Linux 4.0リリース候補版にライブパッチ機能が導入

    Linux 4.0では、OSの再起動は不要になるかもしれない。 多くの管理者がLinuxを使う理由の1つに、再起動が必要な機会が少ないことがある。もちろん、重要なパッチの適用には再起動が必要だが、再起動なしで数カ月使い続けることも珍しくはない。しかし、最新のLinuxカーネルでは、その期間が数年単位に延びるかもしれない。 実はこの機能は、2009年のLinuxにはあった。この機能を実現する「Ksplice」というプログラムは、古いカーネルとパッチ後のカーネルを比較し、カスタマイズされたカーネルモジュールを使用して、実行中のカーネルに新しいコードを適用する。Kspliceに対応するカーネルでは、パッチを適用する関数に特別なフラグを付ける。Kspliceのプロセスはその関数を監視して、サーバを動かしたまま、その関数が使用されていない瞬間にパッチを適用する。 ところが、Oracleが2011年に

    Linux 4.0リリース候補版にライブパッチ機能が導入
  • Macに削除不能なマルウェアをインストールする「Thunderstrike」が明らかに

    Adrian Kingsley-Hughes (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-01-13 13:15 Macにマルウェアを感染させる新しい方法を、セキュリティ研究者が発見した。このマルウェアは実質的に検出不能で「削除することができない」という。 「Thunderstrike」と名付けられたこの攻撃は、「Thunderbolt」ポートを介してシステムのブートROMに悪意のあるコードをインストールするというものだ。 キヤノンのデジタル一眼レフカメラ向けオープンソースプログラミング環境である「Magic Lantern」の開発者であり、ヘッジファンドのTwo Sigma Investmentsで働くTrammell Hudson氏は、会社からApple製のノートブックにおけるセキュリティを調査してほしいと頼まれたことがきっかけで今回の脆弱性を発見した。

    Macに削除不能なマルウェアをインストールする「Thunderstrike」が明らかに
  • 機械学習の意味と役割--データの持っている価値を引き出す

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今回はビッグデータ活用において重要な役割を持つ「機械学習」を取り上げる。 機械学習とは大まかにいうと、データが持つ法則を見つけ出すアルゴリズムの総称である。その名の通り、経験をもとに知識を得る人間の学習過程に近い面がある。機械学習はすでに予測や分類、画像認識、商品のレコメンドなどに実際に使われている。筆者の携わってきた分析案件も、最終的に機械学習の問題に落とし込んだものが多い。 稿では、機械学習が大量のデータを扱う手段であり、データの持つ価値を引き出す手段であることを最近10年の将棋人工知能の発展を例に述べ、機械学習のビジネスにおける応用のポイントと注意点を述べる。機械学習の具体的な手法、その数理までは踏み込まず、機械学習の持つ機能

    機械学習の意味と役割--データの持っている価値を引き出す
  • 脆弱性のブランド化と名付け親の真意--Heartbleed、Shellshockが招いたもう1つの物議

    度を超した危険な脆弱性には名前が付けられる。ある脆弱性に「Heartbleed」という名前が付けられ、ブランド化された結果、セキュリティについて語る方法に変革がもたらされた。しかしロゴまで用意するというのは不謹慎なのではないだろうか?それともこれは情報セキュリティの進化なのだろうか? 連続銀行強盗など、あまりにも多くの悪事を重ねた犯罪者には別途名前が付けられる場合がしばしばある。歴史をひも解いてみても、連続殺人犯が凶行に及んだ場所(例えば「ハイキング道の殺人者」を意味する「The Trailside Killer」)や、ギャングの特徴(例えば「ベビーフェイス・ネルソン」こと「"Baby Face" Nelson」)などから固有の識別名が与えられている。致命的な脆弱性やゼロデイ攻撃も同じというわけだ。 iSIGHT Partners(同社は、「Microsoft Windows」に対するゼロ

    脆弱性のブランド化と名付け親の真意--Heartbleed、Shellshockが招いたもう1つの物議
  • 何をどうレバレッジするか--アップルの戦い方を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Appleのやりかたを見習おう」「製品デザインあるいはユーザー体験にこだわろう」といった趣旨の話が書かれた書籍や記事などをひところよく目にした覚えがある。さすがに最近では目立たなくなった感じも強いが、それでもたとえば「アップル デザイン 戦略」などといった言葉で検索してみるといくつもそれらしい情報が見つかる。 また逆に「真似しようとしても簡単にはできない」類いの事柄として、Appleの大規模かつ高度なサプライチェーンや膨大な資金を投じるマーケティング(広告宣伝)などに焦点をあてた話もすでにたくさん書かれてきたかと思う。いずれも間違いではなく、それぞれ参考になるのだろうが、でもそれだけでは十分といえないのではないか…。今日はそんなことを

    何をどうレバレッジするか--アップルの戦い方を考える
  • グーグル、Android公式IDE「Android Studio 1.0」を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間12月8日、Androidの統合開発環境(IDE)「Android Studio 1.0」を発表した。WindowsMac OS X、Linuxに対応、無料でダウンロードできる。Android StudioはAndroidアプリ開発向けの公式IDE。チェコJetBrainsJava開発環境「IntelliJ IDEA」をベースに、Gradleベースのビルドシステム、リッチなエディタ、apkファイル生成、共通のアプリ機能を迅速に構築できるコードテンプレートなどの機能を持つ。 2013年のGoogle I/Oで発表したもので、2年がかりでの初の正式版登場となった。 高速な設定が可能で、ウィザード形式で新規プロジェク

    グーグル、Android公式IDE「Android Studio 1.0」を公開
  • 「Apple SIM」で注目--アップルが“新手のMVNO”を手がける可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleが、汎用性の高い独自規格のSIM(Subscriber Identity Module)カード「Apple SIM」を新しいiPadに採用してきたことを受けて、同社が将来的に「新しいタイプのMVNOサービス実現を視野に入れている可能性がある」との見方が改めて浮上している。 AppleがかつてオリジナルのiPhone投入に向けて調査を進めていた際に「MVNOの可能性も検討していた」というのは、一部でわりと知られた話かと思う。Fred Vogelsteinの書いた『アップルvs.グーグル:どちらが世界を支配するのか(原題:「Dogfight: How Apple and Google Went to War and Started

    「Apple SIM」で注目--アップルが“新手のMVNO”を手がける可能性
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2014/10/22
    やりたいことはKindleの3G通信に近いか。Amazon.comで売ってるやつは無料&契約不要で100カ国で使える(日本で買うと国内のみ)。
  • 「儲からない」Apple Payをあえて出してきたアップルの面白さ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます [Tim Cook on Privacy and Apple Pay (Sept. 15, 2014) | Charlie Rose] (Charlie Roseとのインタビューのなかで、ユーザープライバシーの取り扱いに関するアプローチについて、Googleなどとの違いを説明するTim Cook) 前々回の話で触れた「Apple Pay」について、その後もう少し詳しい情報がFT.comなどで報じられていたが、そのなかでいちばん意外だったのは、Appleの手に入る手数料が「決済金額の0.15%でしかない」といったところではなく、同社がこのサービスの構想段階で「ユーザーの情報(買い物履歴など)にまったくタッチしない」という選択をしたというと

    「儲からない」Apple Payをあえて出してきたアップルの面白さ
  • 「Gmailへの攻撃成功率は92%」--スマホアプリの新たな脆弱性を研究者が発表

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-08-25 13:00 「Gmail」などの一般的なサービスを標的にした攻撃を可能にする脆弱性が、「Android」や「Windows」「iOS」といったさまざまなOS上に存在すると考えられると米国の研究者らが発表した。 カリフォルニア大学リバーサイド校のセキュリティ専門家と、ミシガン大学のセキュリティ専門家が、上述したOSすべてに存在すると考えられる脆弱性を発見した。この脆弱性によって、サイバー攻撃者は悪意のあるアプリケーション経由で機密データを盗むことが可能になる。 この脆弱性はAndroidスマートフォンを用いて実証された。しかし研究者らは、アプリケーションからモバイル端末の共有メモリにアクセスできるという類似の機能はOSそれぞれに搭載されているため、どのようなプラットフォーム

    「Gmailへの攻撃成功率は92%」--スマホアプリの新たな脆弱性を研究者が発表
  • 「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「あるIT企業の経営者に「なぜIaaS事業に取り組むのですか」と聞いたら、一瞬キョトンとした顔をされた。「それりゃ、だって顧客のニーズがそちらに移ってきているからですよ」。私はその言葉を聞いて、「ダメだ。こりゃ」と思った。その企業にとってクラウドサービスは新規事業である。顧客のニーズを理由に成功の見込みが全く無い事業に手を出す感覚が、私には理解できなかった。」 この話を読んで、あるSI事業者の話を思い出しました。まさに同じような話で、IaaS事業をはじめるというのです。この事業の責任者に話を聞いてみると、「やらなきゃ、かっこがつかないからねぇ」という訳の分からない理由を述べられ、私もまた「ダメだ。こりゃ」と口を突いて出てしまいそうになりました。 勝算を訪ねると、「SIで開発したシステムの受け皿として、使っていただけるでしょう」とのことでしたが、それだけの理由で、うまくゆくとは思えません。親

    「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2013/09/01
    "「新規事業」という看板を掲げ、検討しているという行為を継続することが目的となっているようにしか見えない会社" うちもこんな感じ。SI屋ではないけど。
  • ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アップルやグーグルなどの米国系多国籍企業と各国政府との税金をめぐる駆け引き。これまでに何度か取り上げてきた問題だが、ここにきて大西洋を挟んだ両側でまた動きが出てきたようだ。 今回はこの話題に関するアップデートを簡単にまとめてみる。 ・税金を払わないIT企業 ・続・税金を払わないIT企業 ・三度・税金を払わないIT企業 ・ハイパー節税策の先駆者 アップル ・アップルの過剰な節税を嘆く地元民 まず、オバマ大統領による年頭の一般教書演説が2月12日(現地時間)にあったばかりの米国側では、これに先だってクリントン政権で財務長官を務めたラリー・サマーズ(註1)が法人税改革に関する意見記事をロイターに寄稿した。 註1:ラリー・サマーズ クリントン政

    ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業
  • 続・税金を払わないIT企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 4月に「税金を払わないIT企業」と題したコラムを、5月には「ハイパー節税策の先駆者 アップル」を書いて、米国の多国籍企業に対する法人税と、各社が国外に留め置く余剰資金の話を紹介した。 この話、長く続いた大統領選挙の関係から話題になることが少なくなったが、ここに来てまた目立ち始めてきた。各国政府による対策や取り締まりの動きが活発になってきたのだ。 格的な議論は年明け以降になりそうだが、稿ではこれまでのおさらいと、ここ1カ月ほどの間に目についた報道各社の記事を紹介したい。 「税金を払わないIT企業」のおさらい 米国時間12月11日付でWall Street Journal(WSJ)が掲載した記事には、「財政の崖」の回避に向けた増税・歳出

    続・税金を払わないIT企業
  • iPhoneは何を破壊したのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Disrupt 動詞(他動詞) 1 …を混乱させる;〈国家政府などを〉崩壊させる;〈交通網などを〉途絶させる The news disrupted the meeting.|その知らせに会場は騒然となった. 2 (一般に)〈物を〉分離する, 引き裂く, 破裂させる. ━━形容詞混乱した;中断した;分裂[崩壊]した. [出典:プログレッシブ英和事典] クリステンセン教授も見誤った「iPhone」の潜在力 クレイトン・クリステンセン氏と言えば、テクノロジー分野の経営に関する古典作品となった『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』をはじめ、多くの著書を持つハーバード・ビジネス・スクールの名物教授だ。ZDNet Japanの

    iPhoneは何を破壊したのか
    gurutakezawa
    gurutakezawa 2012/08/09
    小型化した独自OSのタブレットコンピュータに無線モデムを内蔵させてついでに電話もできるようにしたモノってとこか。
  • Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多様なシステムから生み出される多種、大量の「データ」を高速に分析し、そこから得た知見をビジネスの競争力強化や顧客満足度の向上に役立てようとする取り組み——「ビッグデータ」が、大きな注目を集めている。 4月中旬に開催された日IBM主催の「Information On Demand Conference Japan 2012」の中で、実際にこのビックデータを活用して成果をあげているいくつかの企業の事例が紹介された。その中には、日人口の約3割におよぶ個人消費者の購買行動に関するデータを活用し、パートナーに対してマーケティング視点での分析サービスを提供している企業があった。 「Tポイント」サービスを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ

    Tポイントの会員データ分析から企業は何を知るのか
  • iPhoneが売れない国、iPhoneを売れない国

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (特集のアーカイブページ「三国大洋のスクラップブック」も合わせてご覧下さい) 週末の午後、自宅の茶の間にいくと、テレビのニュースバラエティ番組で池上彰氏がギリシャ経済危機の話をしていた。「どうしてそうなったのか」「いまどうなっているのか」を同氏持ち前のわかりやすい話しぶりで解説していた。 「ギリシャ通貨の価値が相対的に下がったために、外国からの観光客は増えたけれど、政府が税収増加をねらった消費税(付加価値税)を大幅に引き上げたため、顧客のほうも前ほど気前よくお金を落としていかなくなった」というレストラン経営者の話や、「国が債務返済のために有料道路をスペイン企業に売却したところ、これに異議を唱える市民が料金所の入り口にあるバーを勝手に持

    iPhoneが売れない国、iPhoneを売れない国