タグ

2005年11月14日のブックマーク (9件)

  • 離婚の2007年問題 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? エコノミスト05.11.22号で大々的に取り上げていましたね、この問題。 2007年4月から制度改正により、 離婚時の老齢厚生年金が夫婦で分割可能となることから、 制度改正を待って一気に離婚が増えるのではないか、 というものです。 現在、サラリーマンは老齢厚生年金を受けられますが、 の年金は自らの基礎年金などわずかな年金に限られてしまいます。 これが現在、離婚を躊躇する理由となっているのです。 しかし、改正後はサラリーマンの夫との離婚時に厚生年金の 受給権を分割し、は自らの基礎年金などに上乗せすることができるように なるのです。 この年金分割待ちなどの潜在的離婚件数は40万組などと 推計されているそうです。 2004年実績で27万件。ピークの02年・29万件を大き

    離婚の2007年問題 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    guzen
    guzen 2005/11/14
    団塊妻フリーセックス!
  • エディテック[EdiTech]: 稲葉振一郎『経済学という教養』を読む

    稲葉振一郎の『経済学という教養』(東洋経済新報社)をやっと読んだ。午前2時から読み始め、午前5時に読み終えた。一部の章を除けば、かなり刺激的な書と言ってよいと思う。すでに多数の人たちがウェブや雑誌などの書評・感想を書いている。以下では、なるべくほかの人とかぶらないよう簡単に記す。 ● 稲葉振一郎『経済学という教養』に関する書評・感想リンク | bk1の書評 (1) | bk1の書評 (2) | Amazonカスタマーレビュー | bewaadさんの書評 | ちあきさんの感想 | 読書日記(obaさん) | ● 稲葉振一郎氏命名「教養としての経済学」三部作 『ライブ・経済学歴史経済学の見取り図〉をつくろう』 小田中 直樹著、勁草書房 『経済学思考の技術:論理・経済理論・データを使って考える』 飯田 泰之著、ダイヤモンド社 『経済学という教養』稲葉 振一郎著、東洋経済新報社

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    guzen
    guzen 2005/11/14
    改めて言われるとごいすー。
  • 無防備地域宣言はリスクファクターとなるか

    なにやら無防備地域宣言なるものが流行っているらしい。 無防備地域宣言運動全国ネットワーク (via 無防備地域宣言運動の嘘 : 週刊オブイェクト) どうやら私の居住地札幌までもが巻き込まれているらしいのだが、どうもこの運動に参加している人間が大きな勘違いをしているように思えてならないのだ。 「無防備地域宣言」とは、ジュネーヴ諸条約第一追加議定書で規定された、 国際的な武力紛争の発生時における犠牲者の保護に関する取り決めの一部である。 以下該当部分を引用してみよう。 第五章 特別の保護の下にある地区及び地帯 第五十九条 無防備地区 1 紛争当事者が無防備地区を攻撃することは、手段のいかんを問わず、禁止する。 2 紛争当事者の適当な当局は、軍隊が接触している地帯の付近又はその中にある居住地区であって敵対する紛争当事者による占領に対して開放されるものを、無防備地区として宣言することができる。無防

    無防備地域宣言はリスクファクターとなるか
    guzen
    guzen 2005/11/14
  • 「企業はSkypeの利用を禁止すべき」,カナダの調査会社が警告

    カナダのInfo-Tech Research Groupが現地時間11月10日に,企業内ではPtoP型IP電話ソフトウエア「Skype」の利用を禁止するよう警告した。Info-Tech Research Group社は「社内でSkypeを使うのなら,ほかのITサービスと同様に管理するべき」と指摘する。 同社によると,約1700万人のSkype登録ユーザーが仕事でSkypeを使用しているという。「並みのハッカーなら,Skypeのぜい弱性を悪用できる」(同社) 企業内でSkype利用を禁止する理由として,同社は以下の5項目を挙げた。 ・各種標準技術を使っていないため,ファイアウオール越しでもぜい弱性を悪用できる ・Skypeの暗号化技術は公開されておらず,仲介者(man-in-the-middle)攻撃を受けやすい。暗号化鍵の管理方法も不透明である ・Skypeの利用が既に禁止されている国や組

    「企業はSkypeの利用を禁止すべき」,カナダの調査会社が警告
    guzen
    guzen 2005/11/14
    最近風当たりが強くなったような。
  • 翔泳社、アフィリエイト付きSNSオープン

    翔泳社は11月11日、SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「COLORS」を公開した。ユーザーページにアフィリエイトリンクを張り、収入を得られるのが特徴。 招待不要で参加可能。日記や掲示板、Webメール機能などを備えた。日記やメール上に、ゲーム旅行サイトなどのアフィリエイトリンクを張ることができ、リンク経由で商品が購入されればポイントがもらえる。集めたポイントは現金や商品と交換できる。 ユーザーの住所確認も行う。利用申し込み時に登録した住所に、登録用はがきが届く。20日以内に登録を行わないと利用できなくなる。

    翔泳社、アフィリエイト付きSNSオープン
    guzen
    guzen 2005/11/14
    普及しないと思うけど、仕組みとしては確かにうまい
  • http://iqtest.dk/main.swf

  • 日本の「潜在力」と構造改革 - マーケットの馬車馬

    前回、Economist誌の「緩やかだが確実な日の改革によって、ようやく日経済は復活しつつある」という論説を紹介したのだが、ひとつ説明し切れなかったことがある。それは「復活するのはいいとして、どの程度復活できるのか?」という問題だ。相対的には「すっげぇ不景気」から「そこそこ不景気」への移行だって景気回復なわけだし。「日はまた昇る」のは大変結構だが、朝日が昇ってきたかと思ったらそのまま地平線上をずりずり移動し、そのまま西に沈んじゃいました、というのでは日人としては困るのである。 そこでOECDの中期予想を見る(注1)と、「2010年までそこそこの景気を維持できたとしても年率1.3%成長がせいぜい」とおっしゃる。ダメじゃん。流石にこの数字では筆者の将来の給料と人生設計に差し障りが出る。そこで、今日はこの数字をもう少し細かく考えて見ることにしたい。 日の「潜在成長率」 目先1年で日の景

    日本の「潜在力」と構造改革 - マーケットの馬車馬
  • 「遺伝子組み換え食品100%の八百屋」、アリかも。 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? 2日連続、どっぷりとバイオ漬けになりました。 もし私のクローンがいるなら、明日、 私の代わりに会社に行って欲しいほどです。 でも面白かったですね。 1コマだけ講師がスッポカシてしまったというアクシデント はありましたが、やっぱり新鮮かつ専門的な情報は 身銭を切ってでも貪欲に吸収すべきです。 特に、村井深 ㈱ポストゲノム研究所代表取締役の講義は、 「目からウロコ」でした。 非常に面白く、かつ衝撃を受けたのが次の点です。 私にとってこれは上ネタです。 (レジュメ等からQ&A再編集) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― Q.「遺伝子組み換えトマト」はべて大丈夫か? ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

    「遺伝子組み換え食品100%の八百屋」、アリかも。 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    guzen
    guzen 2005/11/14
    コメは少なくとも大正から昭和初期にかけてイネに放射線を当てて遺伝子を突然変異させている