タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (75)

  • あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2025.07.19 16:3564,297 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2024年8月6日の記事を編集して再掲載しています。 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Googleグーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを作

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/07/20
    "WebXrayは、どのウェブサイトがその情報をGoogle AdSenseに提供したかを教えてくれます"
  • イーロン・マスクの考えに従わないGrok。執拗に思想矯正される

    イーロン・マスクの考えに従わないGrok。執拗に思想矯正される2025.06.21 19:0018,698 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) また陰謀論しか言わなくなったりして…。 イーロン・マスク氏は、彼の傘下で開発したAI、Grokの発言が自分の世界観と一致しないと気が済まないようです。 Grokはあるユーザーの「2016年以来、政治的右派と左派のどちらが暴力的になったか」という質問に対し、それは右派だと答えてしまいました。 右派側にいるマスク氏はすぐさま、2度とそんなこと言わないように修正してやると反応したのです。 発言が「左」っぽいGrok事の発端はXの政治系偽名アカウント、Gunther Eagleman氏による「たった今発表:暴力的な民主党への支持、崩壊」というポストでした。 すると誰かがGrokに「@grok 2016年以降、左派か右

    イーロン・マスクの考えに従わないGrok。執拗に思想矯正される
  • あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2025.06.11 16:35100,492 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 2024年8月6日の記事を編集して再掲載しています。 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Googleグーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを

    あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/06/12
    https://webxray.ai/ 使い方が分からない 自分も知らない自分の事もGoogleには知られてるんだろうなー
  • まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ

    まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ2025.06.03 21:30435,807 ヤマダユウス型 Microsoftお墨付きだったのに…。 「ピザを注文するのと同じくらい簡単にソフトウェアを開発する」と謳っていた、ロンドン拠点のAIスタートアップ企業Builder.ai。 かつて15億ドルもの評価額を受け、さらにはMicrosoftカタール政府系ファンドの支援まで受けていたこの企業が、破産を申請しました。 理由のひとつは、AIに任せていると思われていた作業が、実は約700人ものインド人エンジニアによる人力作業だったことが発覚したから。まるでATMの裏に人間がいたかのような話だ…。 人力AIがバレたScreenshot: builder.aiたとえば2019年に、The Wall Street JournalはBuilder.aiが提供したソースコードの大部分がエンジ

    まさかの「人力」AIだったAIスタートアップ、破産申請へ
  • 核融合実現へ向けて。米・レーザー核融合施設、生成できるエネルギー量の記録を更新

    核融合実現へ向けて。米・レーザー核融合施設、生成できるエネルギー量の記録を更新2025.05.24 22:308,821 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) 二酸化炭素を排出しない新しいエネルギーとして期待されている核融合エネルギー。実現に向けて日々、研究が進んでいます。 核融合がいま注目される理由核融合とは、原子核が合体すること。2つ以上の軽い原子核同士が結合し、より重い原子核に変わります。このときに大量のエネルギーを放出することから、人類は何十年にもわたってこの反応を人工的に再現し、エネルギーを得ようと研究を進めてきました。 核融合は自然界で発生し、宇宙のエネルギー源となっている反応ですが、地球上では自然には起こりません。太陽がギラギラと輝くのはこの核融合反応によるものです。 核融合反応を促進することは容易ではないですが、世界で脱炭素の流れ

    核融合実現へ向けて。米・レーザー核融合施設、生成できるエネルギー量の記録を更新
  • 鋼鉄よりも硬い木材、開発されました。

    鋼鉄よりも硬い木材、開発されました。2025.05.17 20:00217,421 カタヤママコト 建築界に革命が起きるかも。 2018年、メリーランド大学の科学者リャンビン・フー(Liangbing Hu)氏は、普通の木材を鋼鉄よりも強い素材に変える方法を編み出しました。当初は「研究室での話」にすぎないようにも思われましたが、今、この技術が実用化へと動き出しています。 同氏は数年をかけて技術を改良し、かつては製造に一週間以上かかっていた工程を数時間まで短縮することに成功しました。商用化の準備が整うと、彼はその技術をスタートアップ企業InventWood(インベントウッド)に提供します。 同社は、今年の夏より、鋼鉄よりも硬い「スーパーウッド(Superwood)」の生産に取り組んでいくようです。 建築業界を変える「次世代の木材」Image: InventWoodInventWoodのCEO

    鋼鉄よりも硬い木材、開発されました。
  • Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう2025.05.09 16:35152,900 山田ちとら 2024年5月26日の記事を編集して再掲載しています。 Googleさん、やらかしちゃいました。 2024年4月下旬に、Googleが誤ってオーストラリアの年金基金UniSuperのGoogle Cloudアカウントを削除してしまったとThe Guardianが報じました。UniSuperが管理している年金の総額は日円にしておよそ17兆2500億円。UniSuperにお金を預けている62万人が1週間以上も自分の口座にアクセスできない状況が続いたそうです。 バックアップもろとも消えた実は、このような事態を防ぐためにでしょうか、UniSuperはふだんからクラウド上で2カ所にデータを保存しておいて、万が一どちらかがダウンしても別の場所からデータを復元できるようにし

    Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/05/10
    現代怪談 「今回はアカウントそのものが削除され たため別々に保存したデータが同時に消し飛ぶハメに 幸い 別のプロバイダ元にもデータ保存していたため、5月2日には復旧、預金も無事だったそうです」
  • ビーチの貝殻、持って帰らないで

    2024年5月26日の記事を編集して再掲載しています。 ビーチの楽しい思い出として貝殻を持って帰ることはないですか。でも、やめた方がいいかも。 というのも、IFLSによると、ビーチから貝殻がなくなることで「重大な損害」が発生したり、貝殻に依存する多くの生物に影響が出るらしいのです。 貝殻には重要な役割があるビーチに無造作に落ちている貝殻ですが、実は砂浜を安定させたり、鳥の巣作りの材料になったり、藻類や海藻、スポンジ類、甲殻類といった海洋生物の住処や付着面になったりして役立っています。 それだけでなく、貝殻は炭酸カルシウムの供給源にもなっていて、海水に溶けて海洋に循環されているんです。 貝殻を持ち帰ってしまったら生き物の生息地が奪われるそんな貝殻がビーチからなくなったら何が起こるのでしょう。 まず、ヤドカリの棲家がなくなってしまいます。 さらに、小さな生物が貝殻に定着しているので、それら生物

    ビーチの貝殻、持って帰らないで
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/05/03
    (海岸とか砂浜と 日本語にすべき 外来語の侵食が激しい) 言われてみれば 残念
  • 2000円台なのに超優秀。大人も欲しい3COINSの「ミニトイカメラ」

    2000円台なのに超優秀。大人も欲しい3COINSの「ミニトイカメラ」2025.04.02 08:00119,316 mio 小さくてかわいいのに、機能は格的。 最新のiPhoneならサッときれいな写真を撮れるこの時代ながら、古いiPhoneやインスタントカメラもリバイバルしているこの頃。このミニトイカメラは、手のひらサイズなのに多機能で、「写真を撮る」ことをじっくり楽しめるんです。 約34.5gなのに多機能Image: 3COINS「ミニトイカメラ」 2,750円(税込)/アイボリー、グリーン、ブルー、ピンクの全4色3COINSの「ミニトイカメラ」は、縦 5.7cm×幅 6.75cm×奥行き 2.85cm、約34.5gでコロンとかわいいサイズ感。チェーンのストラップがついているから、チャームのようにカバンにつけることもできます。 Image: 3COINSトイカメラだからと侮るなかれ。

    2000円台なのに超優秀。大人も欲しい3COINSの「ミニトイカメラ」
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/04/09
    デジカメ "64MBで静止画のみ約30枚保存 動画撮影には別でメモリカードが必要 液晶画面までついた" "「ミニトイカメラ」 税込2,750円白緑青桃 全4色" https://www.palcloset.jp/display/item/2513-KRTC-00000/
  • モトローラから。Androidの忘れ物タグの決定版が出たかも

    モトローラから。Androidの忘れ物タグの決定版が出たかも2025.03.07 10:0057,705 そうこ 紛失防止タグといえば、AppleAirTagやTileがメジャーどころ。Googleも自社タグを開発中と噂されていますが、現在のところ発表されておらず。 そんな中、Android向けAirTag完全版と言える製品がMotorolaから先に登場しました。その名も「Moto Tag」。 Androidネットワークに対応Photo: ギズモード・ジャパン編集部iOS/Androidの両方に対応するタグはいろいろありますが、Moto Tag最大の特徴は、Android 9以降に対応していること。つまり、Android全体のネットワークを利用してモノ探しをするので、専用アプリやスマホがマストではなくなります。 この仕組みがAppleAirTag(iPhone全体のネットワークを使用)

    モトローラから。Androidの忘れ物タグの決定版が出たかも
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/03/27
    「Moto Tag」"1つ30ユーロ(約5,000円)、4つセットで100ユーロ(約1万6000円)電池は交換可能で、もちは1年程度。防水使用IPX8 Android 9以降に対応" https://jetstream.blog/archives/189422 (技適の印が無い?) https://ascii.jp/elem/000/004/185/4185700/
  • これ1台でスマホ・イヤホン・ウォッチが手に入るよくばりセット

    これはアリでは? スマートフォンとスマートウォッチは、セットで必須な存在となってきています。でも、現状は別々に購入して運用していくことが求められるもの。それが大きく変わるかもしれませんよ~。 背面のサブディスプレイがトランスフォーム!このほどNotebookcheckは、新たにOukitelから発売されるスマートフォンの「WP200 Pro 5G」について報じました。 最大の特徴は、背面のサブディスプレイが、パカッと取り外し可能! 腕にはめるとスマートウォッチ、耳にかけるとワイヤレスイヤフォンになるという優れものです。 まだ詳しい仕様は明らかになっていないため、このサブディスプレイが、取り外して単体で、いったいどこまで使えるのか定かではありません。スマートウォッチまたはワイヤレスイヤフォンという構造からすると、そんなに高機能なスマートウォッチになっているとまでは期待できないかも。 とはいえ

    これ1台でスマホ・イヤホン・ウォッチが手に入るよくばりセット
  • スマホをAndroidに変えたら、LINEのいつもの「アレ」ができなくて絶望した

    スマホをAndroidに変えたら、LINEのいつもの「アレ」ができなくて絶望した2025.03.26 12:30382,320 小野寺しんいち LINE:新着メッセージ ピコーン! 「あ、メッセージ来た。」 「なになに? 長押しっと。ーーよし、内容見たし、既読つけずにしばらく寝かせーとこっ。」 iPhoneLINEの新着メッセージを見る時あるある。画面を長押しして、会話は開けずにメッセージだけ読む"未読読み"。 ただこれ...当たり前じゃないんです。 Android端末(Google Pixel 9 Pro)を使い始めて最大の衝撃。Androidではこれができません。 Google Pixel 9 ProAndroidではできない、LINEの未読読みiPhoneには「触覚タッチ」と呼ばれる、画面を長押しすることでメニューなどを開く機能があります。 これを使うことで、LINEのトーク画面を

    スマホをAndroidに変えたら、LINEのいつもの「アレ」ができなくて絶望した
  • 録音しながら文字起こし。Pixel標準アプリが優秀すぎる

    録音しながら文字起こし。Pixel標準アプリが優秀すぎる2025.03.18 19:3049,161 小野寺しんいち Pixelに乗り換えて、正直これが1番感動したかも。 皆さん文字起こし、どうやってます? ミーティングの議事録を取ったり、誰かの話を記録したり。AIの導入が一般化しつつあるように感じますが、取材やインタビューが多いライターの私にとって、文字起こしツールはもはやなくてはならない存在です。 これまで色々なツールを試してきましたが、 Pixel純正の文字起こし機能、 かなり使えて驚きました。 たった2タップで録音&文字起こし開始「レコーダー」は、Pixelに標準で入っているボイスレコーダーアプリで、文字起こし機能も付いています。 こいつ、地味なわりにかなりの優等生。まず使い勝手がとても良い。とくに複雑な設定は不要で、レコーダーを回すと自動で文字起こしが始まります。 先日のGIZM

    録音しながら文字起こし。Pixel標準アプリが優秀すぎる
  • 北朝鮮がBybitから盗んだ仮想通貨2200億円、超速で世界に散る

    北朝鮮がBybitから盗んだ仮想通貨2200億円、超速で世界に散る2025.03.01 23:0088,721 satomi Mt.GOXの390億円、CoinCheckの580億円も真っ青の、総被害額2200億円! ドバイの仮想通貨取引所Bybit(バイビット)が先月21日ハックされ、14億6000万ドル(約2200億円)相当のイーサリアムが盗まれて「暗号資産史上最大の盗難事件」と騒がれています。 件でFBIは同26日、北朝鮮ハッカー集団「TraderTraitor」(通称”Lazarus Group”)の犯行と正式に発表しました。 Bybitのコールドウォレットはこうして破られたこの事件では、難攻不落と思われていたコールドウォレット(仮想通貨のオフライン保管システム)がいともたやすく破られてしまったことが一番の衝撃でした。 不審な資金の動きについて、BybitCEOであるBen

    北朝鮮がBybitから盗んだ仮想通貨2200億円、超速で世界に散る
  • コンクリートを折り紙みたいに折ると、強度が増して建材を減らせる

    コンクリートを折り紙みたいに折ると、強度が増して建材を減らせる2025.02.24 19:0061,485 岡玄介 ジグザグ折りが強度の決め手。 ペラペラの紙は弱くてすぐシワになったり破れますが、ジグザグに折ると強度が出ます。不思議なようで当たり前のことですが、これは紙以外の素材にも当てはまるようです。 折り紙の強さをコンクリートでスイス連邦工科大学チューリッヒ校にて、折り紙をヒントにコンクリート建築を強化する方法が研究されています。建築科博士課程の学生が考案したのは、「Unfold Form」と名付けられた手法。 板でジグザグ折りにした型を作り、コンクリートで成形した折り紙風のブロック4枚を、幾何学的に向かい合わせてアーチを作ると? 環境に優しい建造物ができるA new type of concrete #Ceiling construction, developed by a doc

    コンクリートを折り紙みたいに折ると、強度が増して建材を減らせる
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/02/25
    折ってなかった「板でジグザグ折りにした型を作り、コンクリートで成形した折り紙風のブロック4枚を、幾何学的に向かい合わせてアーチを作ると?」
  • ロサンゼルス火災で見えたEVの難点。リチウム電池は鎮火も処理も難しい

    ロサンゼルス火災で見えたEVの難点。リチウム電池は鎮火も処理も難しい2025.01.22 12:308,141 Thomas Maxwell - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) カリフォルニア州ロサンゼルスの大火災で甚大な被害が出ています。 住む場所だけでなく、大切な思い出まで失ってしまったといった報道を見聞きするたびに胸が痛くなりますよね。 大規模火災の原因は1つではないようですが、消火に手こずる要素はいくつもあり、その中にEV(電気自動車)の存在があるのだとか。 環境にやさしいと言われているEVですが、何があったのでしょうか…? 有害物質も発生EVとは、エンジンの代わりにバッテリーと電動モーターで駆動する車のこと。環境にやさしいといわれているのは、ガソリンやディーゼル燃料を使わないからです。 でも、リチウムイオンバッテリーを使っているのが、今回は裏目に出てしまったみ

    ロサンゼルス火災で見えたEVの難点。リチウム電池は鎮火も処理も難しい
  • AIで死者を蘇らせてもいいの? 映画『本心』の監督が語る“AIと死生観”

    AIで死者を蘇らせてもいいの? 映画心』の監督が語る“AIと死生観”2024.11.08 21:00 中川真知子 死んでしまった人ともう一度会って会話がしたい。そう思う人は少なくないでしょう。 昨今はテクノロジーの進歩により、故人の生前の姿をAIに学習させて再現するようなニュースも目にするようになりました。いまやテクノロジーと死生観は活発に議論されるテーマのひとつとなっています。 母や親戚を若くして亡くしている私個人の見解としては、人の命は有限だからこそ価値があるし、残された人たちは死を重く受け止めながら前に進まないといけないと思っています。でも、テクノロジーの発展に伴って自分の考えをアップデートする必要も出てくる可能性を想像しながら少し不安になることもあります。 そんなとき、AIの過渡期だからこそ生まれる不安を描いた映画心』に出会い、メガホンを握った石井裕也監督に話を伺う機会をい

    AIで死者を蘇らせてもいいの? 映画『本心』の監督が語る“AIと死生観”
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/01/17
    映画『本心』 石井裕也監督
  • AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復2025.01.06 16:0042,707 Thomas Maxwell - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 信頼のブリタニカですから! インターネットの台頭で姿を消してしまったものは数多くあります。なんでもGoogleグーグル)で検索すれば答えが見つかり、無料で使えるWikipedia(ウィキペディア)が人気を集め、すっかり姿を消し去ってしまったはずのブリタニカ百科事典(Encyclopaedia Britannica)…。それがまさかの大復活ですよ。 Britannica AIが引く手あまた!ChatGPTの生成AIは便利です。問いかければ、自動で答えてくれる手放せない存在のチャットボット。ですが、かねてから、その信頼性には疑問符がつけられていました。そういう意味では、だれでもなんでも書き込め

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/01/07
    ブリタニカ百科事典(Encyclopaedia Britannica) Ancyclopaedia じゃない "「Britannica AI」チャットボット ブリタニカ百科事典からの信頼性の高い情報から回答 正確さが教育界などで評価 オンライン教育ツールの雄"
  • 財布をやめてみたら、忘れ物が減った

    財布を持つのをやめてみました。 キャッシュレス時代にミニマルな財布を突き詰めた結果、財布が要らなくなった…わけではありません。むしろ財布に入れたいものが多すぎてマキシマムな財布が必要になった、もはやそれは財布ではなく小さいバッグだった、という話です。 財布から小さいバッグにアップデートした感想は「財布じゃなくていいじゃん」でした。 現金も鍵もカードもティッシュも全部入る財布の代わりに使っているのはTopologie(トポロジー)のフォンサコッシュというスマホを入れるバッグ。 これにお札、小銭、クレジットカード、オフィスの入館カード、家の鍵、自転車の鍵2台分、ティッシュ、領収書、イヤホンなどを入れています。スマホは入れていません。 メガネは傷つくのでここに入れないほうがいいです。お金を入れることを想定しているのかはわかりませんが、財布っぽいポケットを内蔵していてとても都合がいいです。 どんな

    財布をやめてみたら、忘れ物が減った
    gwmp0000
    gwmp0000 2025/01/03
    小さい鞄
  • 疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?2024.12.20 07:0054,630 岡玄介 SF映画で見たような? ロボット開発が盛んなこの時代、メカの形状や機能も多種多様です。人型や鳥型などいろいろですが、中国杭州の「Rotunbot」はまん丸の球体型。 水陸両用で探索も、防犯用のパトロールや犯人追跡もできる多目的ロボなんです。 球体は意外と万能ボールのようでも重心があるので転がるのはタイヤ部分だけ。ノイズは低めで地面とは点で接地しているので、移動時の騒音も静かです。 どんな地形でも遠隔操作/自動運転で、時速30kmに達するまでたったの2.5秒と爆速。長距離移動も問題ありません。 The Chinese company #Logon Technology has recently presented the RT-G spherical police robot, de

    疾走するディストピア。ボール型警備ロボは未来の警察官?
    gwmp0000
    gwmp0000 2024/12/20
    電脳コイルよりPSYCHO-PASSかな