記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oriak
    ほっこり

    その他
    tach
    これは分かる。一般的にネット情報の信頼性が低すぎて一時期本気で導入を考えていた。AI利用でユーザーインターフェースが改善されてるなら再検討してみてもいいかも。

    その他
    zokkon
    ウェブ版Britannicaにはいつもお世話になってます。AIって本文をコーパスにしているだけだったり…?

    その他
    showgotch
    なるほどね

    その他
    jintrick
    何のモデルを使っているのか調べたけど不明だった

    その他
    kiku72
    “2025.01.06”

    その他
    chintaro3
    chintaro3 著作権切れでパブリックドメインになった古い辞書をAIが学習していて、超絶に古い情報が出てくるケースもある

    2025/01/07 リンク

    その他
    kaorun
    EncartaとBookShelfも復活プリーズ

    その他
    minamishinji
    面白い。

    その他
    misshiki
    “いま独自の「Britannica AI」なるチャットボットに注力。問いかけに対して、200年を超える歴史を有するブリタニカ百科事典からの信頼性の高い情報から回答してくれます。その抜群の正確さが教育界などで評価され”

    その他
    bml
    そういや陣内のコントでボケ倒すAIみたいなのあったな。ちょうど出始めでい実際そういう回答してたという。

    その他
    h3poteto
    ええやん

    その他
    mohno
    「問いかけに対して、200年を超える歴史を有するブリタニカ百科事典からの信頼性の高い情報から回答してくれます」←AIなの?検索じゃなくて?

    その他
    naggg
    "実際にブリタニカの今年の売上高は1億ドル(約160億円)に達する見込みらしく、ここ2年で倍増しています。まもなく上場する予定ともなっており、時価総額は10億ドル(約1600億円)規模になるのでは"

    その他
    JA8XOH
    JA8XOH 百科事典は紙の方が好き。適当に一冊取り出して適当にページを捲って、そこにある項目から辿っていくのが楽しかった。

    2025/01/07 リンク

    その他
    takeishi
    虚構新聞だと思ったらギズモードだった。マジ?

    その他
    ka-ka_xyz
    冬休みに自炊本のOCRテキストをローカルLLMに読み込ませて対話的に読む(+回答生成に使った本文該当箇所を表示させる)的なことをやろうとしたけど、中々安定しない…… https://bsky.app/profile/ka-ka-xyz.bsky.social/post/3levswofld22w

    その他
    fujicy
    使ってみたがいくつかの回答はsource:Chat GPTでした

    その他
    ysync
    ブリタニカのAIは嘘をつかないのかもしれないけど、元のブリタニカがEthan Teekahとロック・リーが弥助の項目とかテキトーな記事書いて信頼できない問題は?

    その他
    kuumon
    “Britannica”

    その他
    gcyn
    そうなる!? 「この時期だから試すフットワークもちょっとは軽い」みたいな感じかなあ…。

    その他
    hobo_king
    “Britannicaはいま独自の「Britannica AI」なるチャットボットに注力。問いかけに対して、200年を超える歴史を有するブリタニカ百科事典からの信頼性の高い情報から回答してくれます。その抜群の正確さが教育界などで評価”

    その他
    daumaneko
    各分野の専門家の頭脳を結集した生成AIは役立ちそう。グーグルのような素人集団の文章つぎはぎは、メリットよりデメリットの方が大きい。

    その他
    ite
    ite うーむ。RAGでブリタニカ使ってても、LLMは信頼できるようなものではないのだが、データ元が限られてて引用箇所が明確なら使いやすいのかな……。

    2025/01/07 リンク

    その他
    uunfo
    Weblio便利だもんな

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy デタラメって、ChatGPTは百科事典じゃないんだから百科事典のように使う人が悪いだけだろ

    2025/01/07 リンク

    その他
    beeeyond
    beeeyond 英和、国語辞典とかもこういう使い方ができないかなと。辞典の形には収められない編纂者の方々の知識の形とかもありそうですし。

    2025/01/07 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “「Britannica AI」なるチャットボットは、問いかけに対して、200年を超える歴史を有するブリタニカ百科事典からの信頼性の高い情報から回答。抜群の正確さが教育界などで評価され、いま英語圏で引く手あまたの活況”

    2025/01/07 リンク

    その他
    hgaragght
    いい事だ。

    その他
    anigoka
    相変わらずギズモ、AIに関して歪んだ認識しかない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復

    AIブリタニカ百科事典、ChatGPTがデタラメすぎて脚光を浴び業績回復2025.01.06 16:0042,707 Thomas Maxw...

    ブックマークしたユーザー

    • devrel2025/01/14 devrel
    • dsupplying2025/01/10 dsupplying
    • iwasi81072025/01/09 iwasi8107
    • undercurrent2025/01/09 undercurrent
    • border-dweller2025/01/08 border-dweller
    • gyu-tang2025/01/08 gyu-tang
    • oriak2025/01/08 oriak
    • tach2025/01/08 tach
    • zokkon2025/01/08 zokkon
    • roja1232025/01/08 roja123
    • showgotch2025/01/08 showgotch
    • jintrick2025/01/08 jintrick
    • deejayroka2025/01/08 deejayroka
    • kiku722025/01/08 kiku72
    • togusa52025/01/08 togusa5
    • geopolitics2025/01/08 geopolitics
    • tasukuchan2025/01/07 tasukuchan
    • peltier2025/01/07 peltier
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む