タグ

inter中国に関するgymnoのブックマーク (38)

  • asahi.com(朝日新聞社):グーグルが中国撤退の可能性 ハッカー攻撃と検閲理由 - ネット・ウイルス - デジタル

    【ワシントン=尾形聡彦】米インターネット検索最大手のグーグルは12日、中国版検索サイトや中国の現地法人を閉鎖する可能性があると発表した。中国からの同社サイトへの攻撃が激しくなっていることに加え、検索を制限する検閲が続いていることを理由にあげている。  米国を代表するネット企業による異例の声明で、人権問題や検閲を巡る米中間の摩擦が今後高まる可能性がある。  グーグルによると、昨年12月中旬、中国から、同社のコンピューターへの攻撃があったという。グーグルの電子メールサービス「Gメール」を使っている中国の人権活動家が標的にされ、2件のメールアドレスの情報がのぞき見られたようだという。ただ、見られたのはアドレスの開設日といった情報だけで、メールの中身には及ばなかったとしている。  また、米国や欧州で、中国の人権問題を問題にしている活動家のGメールも攻撃を受けていたことが判明。グーグル以外にも、ネッ

  • 中国で「iPhone」が別の会社に商標登録、認可:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「iPhone中国で別の会社が商標登録、認可 波紋拡大」 1 クンシラン(秋田県) :2009/06/11(木) 12:27:32.95 ID:7eF+FC84 ?PLT(12000) ポイント特典 米アップル製の携帯電話「iPhone」の商標権を中国で別の会社が登録していることが分かり、波紋が広がっている。6月10日付で北京日報が伝えた。 同紙によると、携帯電話「iPhone」の商標権を保有しているのは北京市の漢王科技。同紙記者が国家工商総局商標局のネットワークから確認したという。アップルは2003年11月にパソコンのハードとソフトに関して「iPhone」という商標権を獲得。だが携帯電話については未取得だった。そこで漢王科技が04年5月に申請。06年9月からの公告期間中にアップルが異議を申し立てた。しかし09年3月に同局商標評審委員会は漢王科技に商標権が

  • あくまで宮廷内の権力闘争 - おかくじら

    陰暦 五月三日 時事ネタにはできるだけ反応したくないのですが、ことが核ですから、これもひとつ言っておかないといけないので書いておきます。 支那の政治家は軍事的恫喝には滅法弱いから期待しちゃ駄目です。これはもう春秋の昔から変わらない彼等の習い性です。理由は とにかく戦争が苦手 軍備増強なんかしたら軍人に権力を握られてしまう これに尽きます。特に「2」は日人が見落としがちな点です。中共政権が最も恐れているのは、軍閥が自立することですので、なんであれ軍人が表に出てくるようなことはしたくないのです。高級将官が海外の軍人と周辺事態の解決のために協力するなんて悪夢でしょう。そこから共産党支配が切り崩されることは火を見るよりも明らかだからです。軍閥と外郭勢力との連携は支那の王朝が崩壊するときに必ず生じる現象です。 中共は最早北朝鮮には逆らうことができない、と言う前提で物事を進めるべきでしょう。 ついで

    あくまで宮廷内の権力闘争 - おかくじら
  • Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com

    Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ

    Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com
  • 四川大地震で検閲どころではない中国 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Webサービス , トピック 四川大地震で検閲どころではない中国 死者2万人を軽く超えてしまった中国四川大地震。これだけ規模の災害となると、中国政府も情報統制どころではないようで、中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験しているというニュースが入ってきました。 中国といえば今や世界最大の携帯・ネット利用人口を誇る国です。約5億7400万人が携帯電話を持ち、約2億2100万人が定期的にネットに接続ログインしてる。そこに大地震が起こったもんだから大変です。 サイトには現場を目撃した中国の方たちから動画、証言、果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せて、普段は国が統制している報道機関まで検閲団体はスルーで被災の模様を流していいという自由裁量が与えられたそうですよ? まだ起こって1週間かそこらのことなので、そうそういつまでも

  • ZAKZAK

    聖火リレー応援ツアー中止危機…中国人留学生企画 旅行業免許ないのに「不特定多数」呼かびかけ オーストラリアでも数千人の中国人留学生が、聖火リレーコースに集結。大声援とともに、沿道を“赤い国旗”で埋め尽くした=24日、キャンベラ市内(ロイター)(クリックで拡大) 中国人留学生で組織する「全日中国留学生学友会」(李光哲会長)が、26日に長野で行われる聖火リレーに向けて2000人を動員して行う大規模ツアーが、旅行業法に抵触する可能性があることが分かった。参加費2000円で往復バス代+軽2回、Tシャツと小旗が含まれる、日帰りの“弾丸ツアー”。ホームページで大々的に参加を募ってきたが、直前になって中止の危機に立たされている。 同会では、独自に「在日留学生長野五輪聖火リレー参加組織委員会」を結成、大学だけで7万人以上いる中国人留学生や卒業生に、ホームページ上で、「(各地で行われている)聖火リレーが

  • 2008-05-02 - uumin3の日記 PTA会長に男性が多いわけ

    上野動物園のパンダが死んだというニュースを聞いて、そういえばペマ・ギャルポさんだったか「パンダはチベットのもの」と(確かテレビで)話していたのを思い出しました。検索してみたところ、5月2日付けの産経抄でも ▼そもそも、ランランとカンカンは、日中国交回復に伴うプレゼントだった。中国は米国、英国、フランスなどにもつがいを贈り、「パンダ外交」を繰り広げてきた。チベット出身のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学教授によれば、パンダはチベットの動物だ。五輪のマスコットにも使っているのは、チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。 ということが書かれていて、チベットの人にとってはそういう認識だったのかと改めて思いました。 また、かなり以前からチベットのことを採り上げておられる「旅限無(りょげむ)」というサイトでも「パンダはチベットの動物です」というそのものズバリの記事がありました。 ■随分前ですが、フジテ

    2008-05-02 - uumin3の日記 PTA会長に男性が多いわけ
  • YouTube - 北京オリンピック聖火抗議 in 長野

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【豪州】 聖火リレーの最中、上空に「フリーチベット」の飛行機雲が出現 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【豪州】 聖火リレーの最中、上空に「フリーチベット」の飛行機雲が出現 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2008/04/24(木) 12:09:05 ID:???0 豪州・キャンベラで行なわれた聖火リレーの最中、 上空には「FREE TIBET」の飛行機雲が… ソース:MSN/ロイター=産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/photos/world/asia/080424/asi0804240857000-p1.htm 4 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/24(木) 12:10:23 ID:3TSsffCQ0 スゲー!w レヴェル高杉ww 6 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/24(木) 12:10:44 ID:vpVhctad0 飛行機で描いたのか 8 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/

    【豪州】 聖火リレーの最中、上空に「フリーチベット」の飛行機雲が出現 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000035-yom-int

  • トラの囲いの中から人骨と引き裂かれた衣服見つかる、中国

    北京(Beijing)の動物園で、おりの中からカメラに向かい威嚇するトラ(2007年6月20日撮影、文の内容とは関係ありません)。(c)AFP 【4月6日 AFP】中国南東部・黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)の動物園で、人骨とぼろぼろに引き裂かれた衣服がライオンとトラの囲いの中から見つかった。国営新華通信社(Xinhua News Agency)が4日、伝えた。 新華社によると人骨は前月25日、職員が囲いの中を清掃した際に発見したという。 現地警察の調べで、人骨は動物園から30キロ離れた町に住むZhang Yachunさん(37)のものであることが明らかになった。Zhangさんは精神障害を患っていたという。 柵にはこじ開けた跡もなく、Zhangさんがどのようにして囲いの中に入ったのかなど詳しいことは分かっておらず、捜査は継続中だという。(c)AFP

    トラの囲いの中から人骨と引き裂かれた衣服見つかる、中国
  • 中国でたばこを吸うカメが見つかる

    【3月28日 AFP】(30日 写真追加)中国北東部吉林(Jilin)省で、たばこを吸うニコチン依存症のカメが発見された。27日、国営新華社通信(Xinhua news agency)が、地元紙の記事を引用して伝えた。 このカメはYunさんという男性のペット。喫煙者であるYunさんが、ある日面白半分でタバコをくわえさせたところたばこを吸い始めたという。 それ以来、Yunさんはカメとたばこを分け合っている。 Yunさんによると「カメは依存症になったようだ。カメの前でたばこを吸うと、カメは水面に顔を突き出し、一服させてやるまでそわそわしている」。記者や近所の人々が集まる中、カメにたばこをくわえさせると、カメはたばこを4分もたたないうちに吸いきった。 吉林省の野生生物保護協会の事務次長は「サルは人間の真似をして喫煙することが知られているが、カメの喫煙は聞いたことがない」としている。(c)AFP

    中国でたばこを吸うカメが見つかる
  • EU外相、五輪の開会式ボイコットに立場分かれる

    2008年3月28日、スロベニアの首都リュブリャナ(Ljubljana)近郊のブルド(Brdo)で開催の欧州連合(EU)非公式外相理事会に臨むフランクワルター・シュタインマイヤー(Frank-Walter Steinmeier)独外相(左)とデービッド・ミリバンド(David Milliband)英外相。(c)AFP/HRVOJE POLAN 【3月29日 AFP】欧州連合(EU)非公式外相理事会は28日、議長国スロベニアの首都リュブリャナ(Ljubljana)近郊ブルド(Brdo)で始まり、1日目の協議を行った。 中国のチベット(Tibet)自治区ラサ(Lhasa)で発生した大規模暴動に対する中国政府の対応から、北京五輪の開会式ボイコットについて協議したが、各国で立場は分かれた。一方、同政府に対し、インド亡命中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世と対話する

    EU外相、五輪の開会式ボイコットに立場分かれる
  • 【チベット虐殺】日産、「CMにリチャード・ギア起用したら、中国政府の反感買う」と契約ドタキャン…業界関係者明かす : 痛いニュース(ノ∀`)

    【チベット虐殺】日産、「CMにリチャード・ギア起用したら、中国政府の反感買う」と契約ドタキャン…業界関係者明かす 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/28(金) 17:18:46 ID:???0 日産 苦渋の選択“リチャード・ギアよりも中国が大事” リチャード・ギアといえばご存じ、ハリウッドの大物俳優。そのギアのCM起用を日産がドタキャンした。今後、ギアと日産の間でひともんちゃく起こりそうな気配だ。 同社がギアに出演依頼したクルマは「ティアナ」。大人の高級セダンをコンセプトに03年に発売された人気車種だ。業界関係者が言う。 「日産はギアの洗練された雰囲気を評価して起用を検討。出演交渉を続け、3月7日に採用を決めた。予定では3月下旬に正式契約を交わし、4月9〜11日に撮影を行うはずでした。契約金は160万ドル(約1億6000万円)とみられ

    【チベット虐殺】日産、「CMにリチャード・ギア起用したら、中国政府の反感買う」と契約ドタキャン…業界関係者明かす : 痛いニュース(ノ∀`)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080322-OYT1T00077.htm

  • TBS RADIO 小西克哉 松本ともこ ストリーム powered by ココログ: 3/19(水)コラムの花道

    人気コラムニストやライター(吉田豪、町山智浩、勝谷誠彦、辛酸なめ子、阿曽山大噴火、石原壮一郎ほか)が日替わりで登場するおなじみ「コラムの花道」をはじめ、日初のタチヨミストShingoによるきょう発売の週刊誌紹介や、小西克哉が専門家とニュースに斬り込むコーナーなど、通りいっぺんの話に飽き足らない貴方にお勧めのコンテンツです。

  • BBCはチベット問題をどう伝えたか? - かなろぐ

    コメント欄の記載内容と重複しますが17日の記事には大変なアクセス数がありました。 ブログは通常時500ip、多くて600ipぐらいの来場者数なのですが記事を書いた17日は3838ip、昨日18日は13133ipと関心の高さを伺い知る事が出来ます。 また、コメント欄には公開、非公開希望も併せて沢山の意見を頂戴いたしまして、この問題に際しては、知れば知るほどに、そして、考えれば考えるほどに無力感を覚えるのは確かなものであって、皆様からのコメントにはやり場のない怒り、憤りが見られます。 じゃぁ我々に一体何が出来るのか?という部分ですが、やはり興味を持った以上は、ちゃんと知るところから始められることを推奨します。例えばgoogleで検索すればこの問題について事細かに解説するサイトは沢山出てきます。そういうサイトを余暇時間を使って御覧になられてはどうでしょうか? 次に、私の場合は御覧の通り

  • チベット問題に厳しい視線を - かなろぐ

    警官隊発砲で8人死亡か=チベット族デモ、四川省に拡大−中国 中国の四川省アバ県で16日、チベット族住民が抗議デモを行い、警察署を襲撃するなどして、鎮圧に当たった武装警察部隊と激しく衝突した。支援団体「チベット人権民主化センター」は警官隊の発砲で8人が死亡したとしている。 チベット自治区ラサの暴動に触発されたもので、近隣の甘粛省、青海省に続き、チベット族が多く住む四川省にデモが飛び火した。武力弾圧を強めれば国際社会の批判を浴びるのは確実。北京五輪にも影響が及ぶ可能性が高く、中国政府は一層苦しい立場に立たされた。 2008/03/16 時事通信 日国内は新華社の数字をそのまま使っていますのでなかなか真実が見えないのですが、現地情報では僧侶の逮捕者が500名、負傷者数1万人、死者500名を超えている勢いとも伝わってきています。 そもそもチベット問題って何なのか?というと、1949年に