タグ

ブックマーク / arena.nikkeibp.co.jp (13)

  • 早くも“福田首相おみやげ”登場! オマケはなんと「ビンボーくじ」、大丈夫かニッポン? - 日経トレンディネット

    秋葉原土産の定番になりつつある“政治家お菓子”。ラインアップについては「福田政権誕生! ……今となってはちょっぴりトホホな秋葉原の“政治家おみやげ”コレクション 」でお伝えした。もの悲しさ漂う安倍元総理グッズは、既に売り切れている店がほとんどだ。それでも、麻生元外務大臣をモチーフにしたチーズケーキやせんべいなどが孤軍奮闘して、秋葉原のおみやげ売り場を盛り上げている。 しかし、これでは物足りないなぁ……と思っていたところ、朗報が舞い込んだ。なんと、福田(康夫)首相の誕生を記念して、「福田まんじょう」が9月28日に発売されるらしい。実際の商品をいち早く見たい! と発売元の大藤に向かった。 今回、残念ながら試はできなかったが、ウィットに富んだパッケージとオマケの撮影に成功した。全国の自民党&福田総理ファン(?)のために、その詳細を緊急リポートしよう! まずは福田首相のおみやげの、とくとご覧下さ

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/09/28
  • 福田政権誕生! ……今となってはちょっぴりトホホな秋葉原の“政治家おみやげ”コレクション - 日経トレンディネット

    2007年9月23日、福田康夫氏が自民党総裁に。そして日、9月25日に首相指名投票を経て、第91代首相に選ばれた――。 そんなこんなの政局の混迷をうけ、ちかごろ秋葉原で注目を集めているのが安倍晋三前首相の関連商品だ。そう、小泉政権のころに登場した“政治家まんじゅう”たぐいである。実は安倍政権は短命でありながらも、世間の関心が高かったのか、関連グッズは意外と豊富。「晋ちゃんまんじゅう」など、いくつかの商品が発売されている。それだけでなくファーストレディーだった昭恵婦人のグッズまで販売されていた。少し前、福田氏 VS. 麻生氏が次期総裁の座を狙ってバトルするなか、僕はこの晋ちゃんまんじゅうの行く末が心配になっていたのだ。 そんな折、デジタルARENAのS編集長から「最近アキバネタないの?」と連絡があり、それならと政治家まんじゅうの話を提案。急きょ、晋ちゃんまんじゅうなど、政治家グッズを取り上

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/09/28
  • 遂に真打ち登場! “iPhoneもどき”が中国で年内発売になるらしい? - 日経トレンディネット

    「iPod touch」ほかiPodの新製品が発表され、世界中のアップルファン、iPodファンの間で話題になったのも束の間、筆者は冷や水をかけるが如く、海の向こうのiPod touch、いやむしろ“電話なしiPhoneもどき”を紹介してしまった。そして前回の記事掲載後、新たに「アップル製品っぽい製品が発売される」との情報を入手したので、今回もまた紹介させていただきたい。 今回のアップル製品っぽい製品は“iPhoneもどき”と“iPod touchもどき”。遂に中国において、携帯電話の機能がついたアップル製品っぽい製品が発売されるのだ。しかも発売メーカーは、以前当連載で紹介した“iPodもどき”で一躍中国市場で人気メーカーの仲間入りをした「魅族(MEIZU)」。 魅族自身は過去に携帯電話端末を発売していないが、iPhoneもどきで携帯電話端末市場に参入するというのだから、iPodもどきでかな

  • 笑わせるな日本製? 中国発、これが本当の“頑丈(タフ)ノート”だ! - 日経トレンディネット

    過酷な環境下でも心配せずに動かせる頑丈なノートといえば、松下電器産業のその名の通り「TOUGHBOOK」をまず思い浮かべる読者は多いと思う。ちょっと落としたり圧力をかけたり水をこぼしたりしても平気なノートPCなら、松下の「Let's note」や旧IBMのころからの「ThinkPad」、そしてNECなどの日系メーカー各社から、リリースされている。デスクトップPCでいえば、FC-98(PC-98ではない)のような工場内用途のPCなんてのもある。 一方、外国メーカーに目を向ければ、デルが頑丈なモバイルノート「Latitude ATG」をリリースしたのは記憶に新しい。 それなら中国はどうか? 中国PCの多くは「ベアボーンキットにパーツを組み込みました」的なひねりの効いていないPC(よくいえば汎用的なパーツだけでまとめたPC)であり、多くのメーカー製ノートPCは頑丈設計のノートPCとは言いがたい

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/07/03
    昔のラジカセみたいだ。
  • サエキけんぞう氏インタビュー〜ジャンルを超えて聴けるiPodが作り出したシーン - 日経トレンディネット

    電車内でiPodを楽しんでいる風景は珍しいものではなくなった。最早生活の一部と化したといってもいい。iPod登場によってミュージックライフはどのように変化したのか、また、今後iPodに何を期待するのかを音楽制作現場に詳しく、自身もアーティストであるサエキけんぞう氏に聞いた。(聞き手:涌井 健一朗、写真:中島 正之) ──iPodの登場により、音楽を制作する立場として変化はありましたか。 サエキ氏:時代が楽曲中心主義に戻ってきているところがありますね。iPodやiTunesのシャッフル再生機能で1曲1曲をバラバラに聴くようになったので、“1曲の出来”が問題になってきたと思います。CDアルバムを普通に曲順通りに聴くことは少なくなりました。 ――近年ベストアルバムが多いのは、楽曲中心主義を広めたiPodの影響でしょうか。 サエキ氏:実はiPod人気が格的になる前に、売れ筋の曲を集めた「NOW」

  • ウィキペディアが資金難で閉鎖!? そりゃネットにありがちな“ネタ”だよ - 日経トレンディネット

    すでに旬の話題とは言いがたい話になってしまったけど、「Wikipedia」が資金難で閉鎖するといううわさを振り返ってみよう。 まず基の「Wikipedia(ウィキペディア)」だけど、これはインターネット上の百科事典のようなものだ。誰でも簡単に利用できるし、登録さえすれば執筆者にもなれる。もちろん専門家でない人が解説を書くこともあるから、掲載されている情報には間違いも多い。でも、別の誰かが間違いに気づけば修正してくれるので、時間の経過とともに自然に正確な情報が提供されるようになる……はず。 だが、実際にはそうもいかなくて、異なる見解を持つ派閥同士が論争状態になったり、特定の人物や商品の宣伝みたいになったりすることもなきにしもあらず。こうした人間的なトラブル対応やシステムの管理・運営は非営利団体のウィキメディア財団が担っている。 さて、その「Wikipedia」が資金難で閉鎖するといううわさ

    gyogyo6
    gyogyo6 2007/02/27
  • 合理的な米国人がムダでも欲しがるモノ……置くだけで豪華だ「暖炉型ストーブ」 - 日経トレンディネット

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/11/20
    暖炉を手放さないアメリカ人
  • サンコー、青く輝くiPod用の真空管アンプ「iBlueTube」 - 日経トレンディネット

    サンコーは、iPodシリーズ専用の真空管アンプ「iBlueTube」(アイブルーチューブ)を8月中旬より販売する。同社直販サイト「サンコー レアモノショップ」では予約販売を開始しており、通常価格4万2800円を予約特価として3万9800円で販売する。 iBlueTubeは、iPodのDockコネクターと真空管アンプを一体化したもので、iPodの充電やUSBを介したPCとの同期を行いながら、真空管アンプならではの音質で音楽再生を楽しめるというもの。ドック部分は付け替え可能な5種類のアタッチメントを付属し、iPod nanoや第5世代iPod 30GB/60GB、第3世代以降のiPodシリーズなどにも対応する。 出力は12W×2で、周波数特性は20Hz〜30Khz(+0dB、-3dB)。SN比は80dBで、ゲインが60dB体左右の真空管を覆うアクリルカバーは、青色LEDが反射してアクアブル

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/07/31
  • 【番外編】早くもW杯の結果とMVP発表!? 悪質サイトに利用される国とプレイヤーランキング - 日経トレンディネット

    実戦 迷惑メール撃退テク 【番外編】早くもW杯の結果とMVP発表!? 悪質サイトに利用される国とプレイヤーランキング 日本代表が厳しい戦いを続けているサッカーW杯。一方、ブラジル、イングランド、オランダ、ドイツ……決勝進出が決まった国は、どこも文句なく強く、優勝やMVPを予想するのも非常に困難だ。そんな中、ある情報が舞い込んできた。 「アンゴラが7%差でブラジルを撃破!」 まさか! 決勝進出もおぼつかないアンゴラが、W杯過去5回優勝の実績を持つブラジルよりも強い、ということなんだろうか? ていうか、7%ってなによ。 実はこのデータ、もちろんW杯の予想ではなく、セキュリティー企業であるマカフィーの子会社「サイトアドバイザー」で調査・分析した、W杯の代表国および人気選手関連サイトの危険度ランキング。「スクリーンセーバー・ワールドカップ」と題されたこの調査では、W杯代表選手736人について「Wo

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/06/21
    アンゴラ強し
  • 「『iPod Hi-Fi』のライバルはBOSEじゃない」——米アップルの製品マネージャーにインタビュー / デジタルARENA

    「『iPod Hi-Fi』のライバルはBOSEじゃない」――米アップルの製品マネージャーにインタビュー BOSE、JBL、Altec Lansingなどなど、名だたるオーディオメーカーがこぞって参入するiPod用スピーカー市場。ここに突如としてアップルが製品を投入してきた。その名も「iPod Hi-Fi」。4万2800円という価格は、iPod向けスピーカーとしては最も高い価格帯だ。あえてこの価格帯に純正スピーカーを投入した狙いや、製品そのものについて米アップルコンピュータのワールドワイド・プロダクト・マーケティング シニア・プロダクト・マネージャー、Jai Chulani氏に話を聞いた。 ――ずばり、iPod Hi-Fiの狙いを教えてください。 Chulani氏:アップルはiPodによって音楽の聞き方を変えました。つまり「音楽ライブラリを全部ポケットの中に入れる」という変化です。次は何か。

  • 知らずに赤っ恥!パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方 / デジタルARENA

    パソコンの世界は横文字だらけ。特に、自作PCのような海外メーカーが多い分野だと、意味はもちろん、読み方がさっぱり分からない、ということは珍しくない。文字を見たまま読んでいたら、実は全然違って赤面した、という経験を持つ人もいるだろう。「あの言葉」の当の呼び方は何か。日経WinPC2005年12月号(現在は2006年3月号を販売中!)で大好評だった特集「PC自作 噂の真相」では、メーカー社の担当者による発音や、代理店への取材に加え、パーツショップでありがちな間違いを聞いてまとめた。今回は、誌面では書ききれなかった事例を交えて、拡大版として紹介する。文中のかぎかっこはパーツショップの店員のコメントだ。まずは基用語編から。

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/02/01
    「バラライカ」は良いね
  • iTunes Music Storeデビューの裏側 〜iTMSデビューのキーマン“ミスターX”を探せ! 〜 - 日経トレンディネット

    1月22日、大阪Apple Store Shinsaibashiで行われたライブが、『THE BIG HIP LIVE!』として登場。iTunes Music Store限定リリースで、全8曲のうち4曲が未発表曲となる。特にバンドの進むべき新たな方向を示す『ブレークスルー』は必聴だ。 これで1st ALBUM『ザ・ビッグヒップ』、1st EP『NAKED EP』の既発表2タイトルと合わせて、3ヶ月連続リリースが完結する。 ●THE BIG HIP 1st LIVE ALBUM 『THE BIG HIP LIVE!』   BHM-003/全8曲(+オープニングMC)1200円/1曲150円 オープニングMC ボー アンダーグラウンド そら ブレークスルー ブルーベリージャム・アイスクリーム ビッグヒップブギウギ8 愛と勇気とロックンロール (※購入時の注意:システムの都合上「オープニ

    gyogyo6
    gyogyo6 2006/01/27
  • 覗いてびっくり他人のHDD! 上級者は「マイドキュメント」を使わない / デジタルARENA

    ファイルの管理方法は人によって千差万別。他人のPCを覗いてみると、「データは『マイドキュメント』、画像は『マイピクチャ』」といったWindowsの基ルールを無視した、その人だけの管理方法に驚かされることも多い。だが、理由を聞いてみると、それなりに筋の通った考え方に基づいており、逆に感心させられることもある。 PCに慣れ親しんだパワーユーザーなら、誰でもファイルの管理方法に一家言を持っているはずだ。そこで、Winodwsマシンをバリバリ使いこなす日経WinPCのライター陣など8人のパワーユーザーに、個人所有のPCでのファイル管理法を聞いて回った。以下に聞き取り調査から分かった、パワーユーザーならではのファイルの管理法と、それぞれの方法論を紹介していこう。

    gyogyo6
    gyogyo6 2005/07/27
    上級者ってなあに
  • 1