タグ

業務フローに関するh-yanoのブックマーク (2)

  • ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する − @IT情報マネジメント

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(15)(1/2 ページ) システム開発にドキュメントはつきものだ。しかし、しばしばドキュメントが作られないプロジェクトが見られる。ドキュメントがないとどのような事態が発生するのだろうか? コンピュータ・システム開発プロジェクトにおいて、ユーザーサイドではどのようなドキュメントが作成、準備されているのでしょうか? 対象業務の概要を個条書きしたもの、現状使われている伝票や帳票類、現行システムのソフトやハードの構成図、それに画面のハードコピー、もしくは完成図書一式を資料として用意すれば十分でしょうか? あとは打ち合わせの中でベンダへ口頭で伝えればよい──といえるでしょうか? 関係部署が1つか2つ程度で限られた業務だけを対象とする小規模なシステム、あるいは現行システムの単純な更新であれば、この程度の資料だけで間に

    ドキュメントを作成しないユーザーは、失敗する − @IT情報マネジメント
  • 業務フローをすらすら描きたい方、チェック!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    日、JUDE/Biz の新しいRCがダウンロード可能になっています。 触れ込みは「内部統制」のツールなんですが、実際はJUDEの使い勝手をそのままに、業務フローをすいすい描ける、というところに注力しています(縦方向も横方向もすいすいです)。ですので、システム開発において業務フローからユースケースを切り出したい、とか、業務フローから概念データベースを設計したい、という用途にも十分使えます。 さらに、「組織」、「人事」、「ITシステム」という概念が扱えて、UMLのアクティビティ図で言うところの「スイムレーン」に、「組織」やら「ITシステム」やらをドラッグ&ドロップできるんです! そして、知る人ぞしる、「産能大式」の業務フロー図。いま、この図法をサポートしているツールはどこにもありません。 ぜひ、試してみてください。 http://jude-users.com/ja/modules/weblo

    業務フローをすらすら描きたい方、チェック!:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 1