2013年5月22日のブックマーク (3件)

  • オバマへの「直談判」で深まる朴のジレンマ

    先週、就任後初となる外遊でアメリカを訪れた韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領はさぞかし胸をなで下ろしただろう。米上下院合同会議で行った英語での演説では6回ものスタンディングオベーションを受けたのだから。 朴は大統領就任後、閣僚人事の長期化で政治空白を生んだことや、北朝鮮によるミサイル危機に際して北に対話を提案したことが「弱腰外交」だとして批判された。支持率が就任後1カ月もたたないうちに30%台と低迷した時期もあったため、今回の外遊デビューがひとまず成功したことで、朴は1つのハードルを越えた。 演説で朴は「歴史が見えない者は未来が見えない」と発言。名指しこそ避けたが、日を痛烈に批判した。アメリカに日韓の歴史問題の解決協力を「直談判」した形だ。しかし、朴はこの発言でかねてから陥っていた「親日派のレッテル剥がし」と北朝鮮政策との間の矛盾をさらに深めてしまった。 父の朴正煕(パク・チョンヒ)元大統

    h0714k
    h0714k 2013/05/22
    []
  • 橋下氏が慰安婦発言の撤回を拒否する理由 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下共同代表が、いわゆる従軍慰安婦について問題提起しているのは、大別すると2点だ。 第一は、1993年の河野官房長官談話が「あいまいにしている」(橋下氏)強制連行の有無だ。欧米諸国では、慰安婦を「性奴隷」(sex slave)と表現するケースが目立つ。この表現は、92年に慰安婦問題が外交問題化した際、「強制連行」だったとの記事や証言(その後信ぴょう性は否定)が出回ったため、「売春婦」(prostitute)とは異なるとして広まったとされる。しかし、軍や官憲が強制連行した事実を示す文書はこれまでに見つかっていないため、日政府はこの表現は使っていない。河野談話の英文も、comfort womenという表記だ。 強制連行と密接に絡む「性奴隷」の表現がいまも欧米諸国で広く使われているのは、政府が強制連行の有無をあいまいにしているからだ、というのが、橋下氏の主張だ。自らの簡易投稿サイ

    h0714k
    h0714k 2013/05/22
    []
  • 宮沢賢治はオール「甲」 岩手の母校で成績簿発見 - 日本経済新聞

    岩手県出身の詩人で童話作家、宮沢賢治(1896~1933年)の小学生時代の成績簿が、母校の花巻小(同県花巻市)で21日までに見つかった。全教科が3段階で最も優れた「甲」評価で、5、6年時は皆勤するなど体も丈夫な優等生だったことをうかがわせる。成績簿の内容は「校宮沢賢治全集第14巻」(筑摩書房、77年発行)にも掲載されているが、原の確認は初めて。賢治没後80年のことし8月に花巻市の宮沢賢治記

    宮沢賢治はオール「甲」 岩手の母校で成績簿発見 - 日本経済新聞
    h0714k
    h0714k 2013/05/22
    []