2015年11月1日のブックマーク (5件)

  • 「広告ブロック」時代に、メディアは何ができるのか?

    アイルランドの調査会社「ページフェア」とアドビが10日に公開した調査結果によると、「広告ブロック」の世界的な利用者は、この1年で4割増の約2億人になり、それによって失われている広告収入は約220億ドル(約2.7兆円)にのぼるという。

    「広告ブロック」時代に、メディアは何ができるのか?
    h0714k
    h0714k 2015/11/01
    []
  • 結論から言うと、君はたいへんかわいい。私は君のことが好きだ。 ところで..

    結論から言うと、君はたいへんかわいい。私は君のことが好きだ。ところで人間というのはそれぞれが持つ来の姿、つまりその人の「素」というものをゆるやかに少しずつすり減らしていく生きものだと私は思っている。生まれた境遇や日々起こる出来事、まわりからの教え、自らの考えなどによってその時自分が選べる最良の「役割」みたいなものを見つけては自身がそこに到達することを目指し、もともと生まれ持ってしまったどうしても変えられない部分と、役割へ到達しようとする試みをうまく相互に関係させながら、それぞれがそれぞれのキャラクターたるものを形成していく。自分や他人の手垢をおのれの心にたくさんつけてはこねくり回し、なんとかかんとか形にしていくのがそれぞれの「個性」であると思う。「自分」とはその人と同時にまわりの人々が作るものでもある。が、最終的にはその人自身が「そのようになろうとしてなった」との強い覚悟や責任感を腹の底

    h0714k
    h0714k 2015/11/01
    []
  • ロングトレイルは、「いまこの瞬間を楽しむ」スタイルだー佐々木俊尚ー | TABI LABO

    わたしは学生時代から山に登っている。20代のころは冬の岩壁や氷瀑をクライミングしたりもしていたけれど、最近はただひたすら歩くのが好きだ。 でもそうやって歩いているうちに、「ただひたすら登って、山頂に着いたら、後はただひたすら下る」というスタイルに疑問を持つようになってきた。そもそもわたしは山道を歩くのが好きなだけなので、別に山頂なんか行かなくたっていいんじゃないか? そういう時に出会ったのが、「ロングトレイル」というスタイルだった。数年前のことだ。 ロングトレイルが好きだというと、「登山道を走るやつ?」とよく誤解されるけれど、あれは「トレイルラン」。ロングトレイルは走らない(走っても構わないけど)。山頂を目指すのではなく、登山道や田畑のあぜ道、牧場の中の踏み跡、ときには車道などを歩いて、ただひたすら横に移動していくハイキングのやりかたのことだ。 ロングトレイルはもともとアメリカで始まったス

    ロングトレイルは、「いまこの瞬間を楽しむ」スタイルだー佐々木俊尚ー | TABI LABO
    h0714k
    h0714k 2015/11/01
    []
  • 中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ、アメリカのイージス艦一隻が南シナ海にある「中国の主張する『領海』」に無断で立ち入ったと言うことで、このゲームも新たな展開を見せておる次第ですが、いろいろと安全保障周りの執筆依頼をいただくなかで「これは読んでおいたらいいというはありますか」というオーダーが良く来ます。 米中、南シナ海対峙で各国に支援働きかけ http://jp.wsj.com/articles/SB10631682899670053547704581324243962294936 人に原稿依頼しておいて「良いあります?」もないもんだと思いつつ、ここ最近の中国解説は比較的定番も研究物も良が増えてきたなあと感じるので、ここ半年出た中でお奨めなどを掲載してみようと思い立ちました。 どれも、吸い込まれるほどに良い内容なので、ご関心のある方はぜひご一読を。 ■中国グローバル化の深層 「未完の大国」が世界を変える

    中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    h0714k
    h0714k 2015/11/01
    []
  • 選挙カーがはた迷惑な大声で名前を連呼する理由を知った時のこと

    サイバーメガネさんの「政治・選挙業界の闇の用語集」 というエントリを目にして、学生時代、東京都議選候補者の事務所で働いた時のことを思い出したので、つらつら書いてみる。 その自民党候補者の事務所で働き始めたのは、べつに支持者だったからではない。 むしろ、当時の若者の常で「それほど政治に興味はないが、しいて言えば左寄り」だったと思う。 なのに、なぜ働いたかといえば、単に友人から「とっぱらいの、面白いバイトがある」と紹介されただけの話である。 9時から18時まで日給1万円、延長の時は時給1000円、半日しか来れないときはそれでも良い、しかも昼付きという条件に魅力を感じて、 選挙公示日の2週間前くらいから、そのバイトにはいることになった。 なお、現在、選挙事務所が、ウグイス嬢などの特殊技能を持っていない単純な運動員をバイトとして雇うのは、公職選挙法で禁じられている筈である。 当時の規定がどうだっ

    選挙カーがはた迷惑な大声で名前を連呼する理由を知った時のこと
    h0714k
    h0714k 2015/11/01
    []