タグ

chemistryに関するh0z8のブックマーク (2)

  • うぶこえトーク:Shing02「僕と核」報告会 / Ubukoe Talk:Shing02′s Lecture"Boku To Kaku (Nuclear and I) 2012"

    2012年1月6日に開催されたうぶこえトーク「Shing02『僕と革』&『僕と核』報告会二立てin 仙台」の記録です。この映像では、報告会で行われたShing02氏によるレポート「僕と核2012」をまとめました。 「僕と核2012」は原子核だけではなく、細胞の核についてもまとめられていて、ホームページには詳細な図や資料・テキストなどが掲載されています。 http://www.e22.com/atom2/ Shing02 MC/音楽家=ジャーナリスト 2006年『STOP ROKKASHOプロジェクト』を坂龍一氏の誘いを受けて参加。自身HPでレポート『僕と核2006』発表。『ミツバチの羽音と地球の回転』(2010)、『内部被ばくを生き抜く』(2012、鎌仲ひとみ監督)の音楽を担当。一貫して原子力に対して警鐘を鳴らし続けて来た。最新版レポート『僕と核2012』を発信し続ける一方、ele

    うぶこえトーク:Shing02「僕と核」報告会 / Ubukoe Talk:Shing02′s Lecture"Boku To Kaku (Nuclear and I) 2012"
    h0z8
    h0z8 2023/01/15
    プルトニウムを産む
  • 「プラスチック問題は60年前からあった」専門家が考える対策の進まない理由 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    海洋プラスチック汚染対策をどう進めたらいいのか。国際的に大きな問題となり、環境省もプラスチック資源循環戦略を策定し、海に流出する率の高い使い捨てプラスチックの排出削減に取り組みはじめた。だが、プラスチックは軽くて便利で、生活に欠かせない。どう付き合ったらいいのか。どうすれば減らすことができるのか。化学物質やプラスチック問題に詳しい村田徳治・循環資源研究所長に語ってもらった。 ── 村田さんは海洋プラスチック汚染問題をどう見ていますか? これまで政府の取り組みが遅れていたということでしょう。EUでは使い捨てのプラスチック製品を規制する法案が審議されるなど、日よりもいち早く取り組み始めました。2018年にカナダで開かれたG7シャルルボワ・サミットで、カナダが提案した「G7海洋プラスチック憲章」を日アメリカだけが署名しませんでした。国内の整備体制が整っていなかったとの理由ですが、2015年

    「プラスチック問題は60年前からあった」専門家が考える対策の進まない理由 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    h0z8
    h0z8 2021/02/03
    “自治体関係者に伝わる逸話が残っているのですが、1970年の廃棄物処理法が制定される少し前のことです。川崎市の清掃局長だった人に工藤庄八さんという方がいました。全国の主要自治体でつく…”
  • 1