タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (10)

  • 不毛な国内だけの視点での独占禁止法論議 - 新日鐵と住友金属の合併:Software Development:オルタナティブ・ブログ

    2月の初めに、新日製鐵と住友金属工業が合併に向けて交渉するという事で、2009年10月のブログに書いた独占禁止法の論議が出てきました。日の YOMIURI ONLINE に独占禁止法関連の社説が載っています。 すでに前のブログに書きましたように、独占禁止法はすでに国内だけの事情で考える時代ではなくなっています。合併して規模を大きくすれば、世界的な競争力をつけることも可能になるでしょう。海外では、国を超えた合併で競争力を強めてきています。それに対抗するための合併の話を、国内の独占禁止法で縛ることに意味はありません。日全体の競争力をつけることが国の緊急課題ですので、独占禁止法については、即刻結論を出して、世界で闘える日企業の誕生の邪魔をしないことが、政府の役割だと思います。

    不毛な国内だけの視点での独占禁止法論議 - 新日鐵と住友金属の合併:Software Development:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2015/04/08
    2011.3.1 不毛な国内だけの視点での独占禁止法論議 - 新日鐵と住友金属の合併:Software Development:オルタナティブ・ブログ
  • 独占禁止法もグローバルな視点が必要:Software Development:オルタナティブ・ブログ

    先日テレビを見ていたら、新日鐵の方と思われる人が、日国内の他の製鉄会社との合併は、独占禁止法があるので難しいと話されていた。調べてみると世界の鉄鋼業のトップは、アルセロールミッタルで、新日鐵の約3倍の規模であることがわかった。新日鐵は世界2位で日トップという位置づけのようだが、中国韓国のトップの会社は新日鐵と同じ規模のようである。日の2位は、JFEスチールということであるが、規模的には新日鐵と大差はないようである。 ここからは推測であるが、海外の鉄鋼メーカーが日のマーケットにあまりい込んできていないとすると、新日鐵とJFEスチールの2社で国内マーケットの大きなシェアを持っているわけなので、この2社が合併するとなると、当然独占禁止法の適用という話になるであろう。しかし、もし、アルセロールミッタルが日に進出してくる可能性があるとすると、国内企業の競争力を削ぐことになる独占禁止法の

    独占禁止法もグローバルな視点が必要:Software Development:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2015/04/08
  • 人口減少経済による慢性的な需要不足は、国家予算で需要を作っても解決しない。どうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    先日ブログで書きましたように、これからの日は、人口が減少し、需要は減少傾向にあります。 現時点でも需要不足は35兆円と巨額です。 その需要不足を、政府は国家予算による各種公共投資で補おうとしています。 公共投資来、公共投資に伴って、支出した金額以上に国民所得を向上させる「乗数効果」を狙っています。 しかし国家予算全体の半分は、国債に頼っています。 乗数効果を狙っているとはいえ、需要不足を補う分を、未来への借金である国債でまかなうというのは、異常事態です。 ある程度の公共投資は必要なことですが、来は、官の役割は、規制緩和等で需要を喚起するための仕組みを作ることです。 ピーター・ドラッカーは「企業の目的は、顧客の創造にある」と言っています。 来、需要は官ではなく民である企業が顧客創造を通して作っていき、恒常的な需要拡大につなげていくべきなのでしょう。 そしてドラッカーは、「顧客の創造

    人口減少経済による慢性的な需要不足は、国家予算で需要を作っても解決しない。どうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2014/11/28
  • 国連平和維持軍と人身売買をテーマにした「トゥルース 闇の告発」はなぜ日本劇場未公開なのだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    橋下市長発言が物議を醸しています。 橋下氏の発言は公的な場で語られたものとして不適切な一面を感じますが、これまた一斉にバッシングをしているメディアはそこから何を導き出したいと考えて報道しているのか私には理解出来ていません。 人間として尊重されて生活することができる、基的な人権が守られことはベーシックなところで非常に大切だと自分は考えます。 ただ現実問題としてそこから外れてしまう人生も実際には存在して、そこをどう救っていくのか、救えるのかという事は、そこが簡単に解決するなら苦労は要らないという話になろうかと思います。 今回の一連の報道を見ながら、いま正義感を振りかざしているメデイアは、 トゥルース 闇の告発 この映画の評論を書くとしたらどう書くのだろう?と非常に気になります。 この映画、国連平和維持軍と人身売買がテーマで、実話がベースとされており、日では劇場未公開の作品です。(英語版のw

    国連平和維持軍と人身売買をテーマにした「トゥルース 闇の告発」はなぜ日本劇場未公開なのだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2013/05/16
    国連平和維持軍と人身売買をテーマにした「トゥルース 闇の告発」はなぜ日本劇場未公開なのだろう…:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 「日本の法律には従わない」と平気で言えるGoogleさん(苦笑):平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    Googleの「サジェスト機能」に差し止め命令がくだされ、それに対してGoogleは「日の法律で規制されることではない」「社内のプライバシーポリシーに照らして削除に該当する事案ではない」として決定に従わないと回答したらしいですね。 世界的に商売を成功させている企業が進出先の国だけでなく国に対しても極限まで税金を払わないようにするとか、回避する手立てを講じていることの問題も以前から指摘されています。 このように制度や法律の解釈をさまざまに駆使したり、強弁することで自分達のやりたいことを貫き通す姿勢は、この手のビジネスを展開していくうえでは立派で評価されるべき事なのだと思います。 ただしこれも見方によっては西洋が世界に進出していったときに、自分達の価値観を押し付けていた時代から根的に考え方変わってないだろ…と言えなくもないかなと。 先月のハーバード・ビジネス・レビューでは「持続可能性 新

    「日本の法律には従わない」と平気で言えるGoogleさん(苦笑):平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2013/04/16
    「日本の法律には従わない」と平気で言えるGoogleさん(苦笑):平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 「日本国国民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ挙ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者」は本当に、「権力及勢力ハ永久ニ除去」されたのだろうか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    「日国国民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ挙ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者」は当に、「権力及勢力ハ永久ニ除去」されたのだろうか? 孫崎 亨氏の「戦後史の正体」という書籍、いろいろな意味で話題になっているようです。 全部を読み切れていないのですが、その『第一章「終戦」から占領へ』の中で、防衛大学を卒業して将来制服組の幹部になりうるような人材であっても、日の降伏文書を読んだことがないという例を紹介している箇所が気になりました。 同書の中で、当然ながら防衛大学や幹部学校で戦史を教えているという説明は加えられていますが、降伏という一番厳しい現実には触れていない事への疑問を防衛大学の教師であった著者は疑問を呈しています。 福沢諭吉の「学問のすすめ」の件でも触れましたが、タイトルはあまりに有名でありながらも、その中身となるとほとんどの人が触れたことが無いという話は沢山あり、まさにこのポツダム宣言につい

    「日本国国民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ挙ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者」は本当に、「権力及勢力ハ永久ニ除去」されたのだろうか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2013/01/11
    「日本国国民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ挙ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者」は本当に、「権力及勢力ハ永久ニ除去」されたのだろうか?:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • Twitterから信頼性の高い災害情報を抽出するTwitcident:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    東日大震災後の日に代表されるように、世界各地で災害時におけるソーシャルメディア活用に注目が集まっている。災害の発生をいち早く伝える、被災者の安否を確認する、復旧・復興に関する情報を共有するなどその可能性は幅広く、米連邦緊急事態管理庁(FEMA)や米赤十字社などソーシャルメディア活用に乗り出している公的機関も多い。しかしデマや勘違いの拡散、風評被害の悪化など、信頼性の面では弱みを抱えているのが現状だ。 こうした弱点を克服するための様々なアイデアが登場しているが、オランダで開発されたTwitcidentは、機械的な分析によってTwitterの信頼性を高めようという試みだ。災害の発生を確認すると、TwitcidentはTwitterの検索を開始し、その災害に関連するツイートを収集する。そして独自のアルゴリズムで各ツイートの信頼性と情報的価値を評価、ランク付けを行うことで、有益な情報だけをユー

    Twitterから信頼性の高い災害情報を抽出するTwitcident:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2012/04/19
    当時流れてたデマの多さや古い情報が更新されずにRTされ続けてる状況にはウンザリだった.その中の数パーセントぐらいは有益な情報だったのだろうけどねぇ….
  • 【書評】『災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今年2月に書いたエントリの中で、『災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上るのか』というを紹介していたのですが、きちんと読む時間が取れたので改めてご紹介しておきたいと思います。 3月11日に起きた東北関東大震災。そのもたらした被害が徐々に明らかになり、悲惨なニュースが続いていますが、中には希望を感じさせるような話もあります。その最たるものが、被災地であっても比較的秩序が保たれており、人々が礼儀正しく行動しているというものでしょう。海外メディアの中には、それを日人や日文化の特性であるとして、賞賛を込めて報じるところも少なくないようです。 ただ大災害や、テロなどの深刻な事件・事故に直面した地域で、人々が意外なほど理路整然と行動していたという話はこれまで皆無であったわけではありません。例えば最近でも、チリの落盤事故の話や、冒頭でリンクしたカイロ・タリハール広場での助け合い行為など、

    【書評】『災害ユートピア―なぜそのとき特別な共同体が立ち上がるのか』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2011/04/04
    なんかリアルを感じるゾ.
  • Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    facebookでアカウントが大量にBANされている。 50%以上のアカウントがBANされる国や地域が続出中。 6億という数字と比較してBANされた絶対数は少ないので影響は小さい。 togetterを見ました。海外ですごいBAN(ログイン禁止またはアカウント凍結)されていたのは知っていたのですが、日にも来たのですね。 いろいろ思う所はありますが、皆様、ご愁傷さまです。最近facebookが好きになってきてfbアプリとか作っていたのですが、モチベーション落ちましたね。 昨年後半あたりから、アカウントが大量にBANされていたのは知っていたので、そのへんについて書きたいと思います。 たとえば、facebookのアカウントが国内で90%以上BANされた国があります。バチカンです。 前回比マイナス4000%というすごい減り方で今はもう20人しかいません。前は人口比100%超えていたのですが一気に減

    Facebookの春のBAN祭りで6億人の信憑性がさらに怪しくなる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    h_A_l
    h_A_l 2011/02/10
    春のBAN祭り…
  • ITコンシェルジュの Try ! & Error ? > 2/13は、IE7が自動配布開始の日 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

  • 1