タグ

2009年7月3日のブックマーク (14件)

  • 開催報告:Twitterと政治を考えるワークショップ - makolog

    6月30日開催「Twitter政治を考えるワークショップ」は、87名のご参加をいただきました。GLOCOMの歴代のイベントでも5の指に入る来場者数だったようで、所内のみなさんにとても驚かれました。 短期間での企画・準備・参加者募集となったにもかかわらずご参加いただいた皆様、また講師・ゲストの皆様、運営を支えてくださった皆様、ありがとうございました。 当日の資料は山崎富美さんが下記で公開してくださっています。 # Twitter概要(山崎富美) # Twitter×政治(庄司昌彦) # イラン事例(山崎富美) # 日でのTwitterの活用実態(津田大介) また当日の内容やメディア掲載情報、ブログ等での反応などについても、山崎富美さんのブログにまとめられています。ありがとうございます。 * Twitter政治を考えるワークショップれぽ(fumi's blog) ITmediaの記事は

    開催報告:Twitterと政治を考えるワークショップ - makolog
    h_i
    h_i 2009/07/03
  • 開催報告:Twitterと政治を考えるワークショップ | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

    国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM : Center for Global Communications)は、1991年に設立された国際大学付属の研究所です。 設立以来、学際的日研究や、情報通信技術の発展と普及に根ざした情報社会の研究と実践を活動の中心におき、産官学民の結節の場として、常に新しい社会動向に関する先端研究所であることを目指しています。 GLOCOMとは GLOCOMの研究 GLOCOMの活動

    開催報告:Twitterと政治を考えるワークショップ | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
    h_i
    h_i 2009/07/03
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 民族性関連ジョーク

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    h_i
    h_i 2009/07/03
  • 民主党「東京ライフ」、3週間で200万PV ネットユーザーからの意見を公開

    民主党は7月2日、東京都民向けの情報&コミュニティーサイト「東京ライフ」のページビュー(PV)が、開設から3週間で200万を突破したと発表した。アクセス殺到などで閉鎖したSNS「電子フォーラム」運営について寄せられた意見の概要も、サイト上で公開した。 東京ライフは、都民向けに生活情報を発信したり、都民の意見を吸い上げるサイトで、6月12日にオープンした。 SNSは、日記やコミュニティーを使って政策などを議論する狙いだったが、アニメ関連のコミュニティーが乱立するなど混乱し、アクセスが殺到。22日までに閉鎖し、改善のための意見を募集していた。 ネットユーザーからは、SNS炎上を避けるための運営手法、アクセス殺到に耐えるためのインフラの整備、活発な議論を生むための方法、サイト運営を応援する声など、さまざまな意見が寄せられている。 7月3日の東京都議会議員選挙公示に伴い、サイトの更新は2日に停止。

    民主党「東京ライフ」、3週間で200万PV ネットユーザーからの意見を公開
  • ジャーナリストを中心とした新しいビジネスモデル

    最近イランと政治という話題が Twitter を中心に話題になっています。従来、ジャーナリズムといえば取材した情報に編集を加えて媒体に適した形で配信するという、いわばパッケージングされた情報でした。最近では、まずいちはやく情報を配信して、配信しながらニュースの全体像を徐々に形作るプロセス型のジャーナリズムが登場しました。Twitterだけでなく、Guardian のライブブログはその一例です。ジャーナリストがプロセス中心の情報配信になっただけでなく、従来読者と呼ばれていた方もプロセス型になっており、ニュースサイトにそういった機能を組み込んでいるところもあります。CNNが運営している iReport は、市民ジャーナリスト向けの動画サイト。利用者が動画を共有する別サイトとしてではなく、CNNのコンテンツとして記事ページに掲載されており、TV番組まであります。 断片的な情報が有益な情報になる瞬

    ジャーナリストを中心とした新しいビジネスモデル
  • https://jp.techcrunch.com/2009/07/03/20090703googleisnotsobig/

    https://jp.techcrunch.com/2009/07/03/20090703googleisnotsobig/
    h_i
    h_i 2009/07/03
  • 「シンプルな言葉」を信じなかった民主党・岡田党首(郵政選挙時):日経ビジネスオンライン

    岡 それなんだけど、青春時代ってさ、リアリティーというものがもともとないじゃない? 損得でいえば勉強した方が得なんだろうな、ということは分かるけど、それ以外のことは親も教師も言えない。勉強する理由というのが損得だけということは、それほどはやれないということだよね。また、その時にそれほどやれたら、そいつはまた危険な感じもするんだよ。15~16歳のころから、人生、損得で割り切って、俺は東大に行くぞ、というのも気持ちが悪い。 小田嶋 内田先生のような感性の子は、そこでいったん、リセットしちゃうんだろうね。 岡 それができる、というのはすごいよ。普通はそうはできない。とはいえ、無為に過ごすというのが、また、たまらないものだから、難しいでも読んでみるか、ということで、「ヘーゲル法哲学批判」なんかの読書会を開いたりしたんだけど、それこそ意味が分からない。結局、世界はわけが分からない、ということが分か

    「シンプルな言葉」を信じなかった民主党・岡田党首(郵政選挙時):日経ビジネスオンライン
  • 「Google App Engine」でサービス障害--4時間ほど利用不可能に

    Googleのウェブ・アプリケーション・ホスティング・インフラストラクチャ「Google App Engine」が米国時間7月2日、技術的問題により4時間ほど利用できない状態となった。 同サービスでウェブアプリケーションを稼働している顧客は2日、作業できない状態となり、その原因は「Datastoreアクセスにおけるレイテンシおよびエラー率が高まったこと」などの問題である、とGoogleエンジニアGoogle App Engine Downtime Notifyグループへの投稿で述べていることが、TechCrunchの報道で明らかになった。Google関係者は、ダウンタイムが生じたことを認め、障害について謝罪した。 「日の米国太平洋時間午前8時、App Engineアプリケーションに対するデータストアアクセスが、クラスタ全体の問題により影響を受けた。担当チームがサービス停止を起こした原

    「Google App Engine」でサービス障害--4時間ほど利用不可能に
  • あなたが憧れている私は、私ではない誰か - 煩悩是道場

    ゆうべ、twitterでid:jdgさんと会話した事をきっかけにちょっと思った事を少しだけ。 taijuディレクターになりたくて、自分に相談してきた人はこれで二人目だ。ブログってすごい。それと同時に、非常に申し訳ない気持ちでいっぱい。linkululun@taiju ディレクターになりたいと相談すると申し訳ない祭りがあると聞いてlinktaiju@ululun さすが祭りだw 集客力が違うwlinktaiju@ululun それはさておき、非常に申し訳ないことに、ディレクターという肩書きはあれど、私自身ディレクションらしき仕事はしてないのですよ。むしろ営業、いや、ぶっちゃけユーザーサポート?なので、的確なアドバイスができるとは到底思えないのです。linkululun@taiju 出来ないとか難しいとかは、はっきり伝えたほうがお互いの為に良いのかもですが、難しいところですねlinktaiju

  • その55:元ライブドア代表取締役社長 堀江貴文氏【前編】 (桜子の部屋・お友達の輪/インタビュアー桜子のビジネスリーダーズインタビュー)

  • Twitterと政治を考えるワークショップれぽ - Vox

    さん(@ga9_h)・津田さん(@tsuda)・庄司さん(@mshouji)、そして当日どうしても参加できない用事があった企画者かつ影の黒幕クロサカさん(@tekusuke)にも大感謝しております :)

  • ブレストでは,わざと“ありふれたアイデア”を出そう

    絵の面積によって価格が決まる絵画販売サイト「ART-Meter」など,特徴的なサイトやサービスを開発・運営する面白法人カヤック。ブレーンストーミングを支援する「代表ブレスト派遣」を顧客向けに提供するほど,社の文化としてアイデアの創出を重視している。 同社で新しいサイトやサービスを企画・開発する「ラボ事業」では,毎日夕方に約1時間,アイデアを話し合うブレーンストーミングを実施しているという。会議主催者の一人である玉田雄以(ゆい)氏に,ブレーンストーミングの秘訣を聞いた。 なぜ毎日,ブレーンストーミング(ブレスト)会議を実施しているのですか。 ラボ事業では2007年には77個,2008年には88個のサイトやサービスを企画・実装するという目標を掲げ,実際にリリースしてきました。今年2009年は99個が目標で,大きなチャレンジです。 この数字を達成するには,毎日ブレスト会議を実施して,限られた時間

    ブレストでは,わざと“ありふれたアイデア”を出そう
  • 朝日がCNET買収 Webメディアは存亡かけた競争へ

    朝日新聞社によるCNET Japanの事業買収がまとまったとき、交渉の席で笑みを浮かべたのは朝日新聞社なのか、CNET Japanの運営元である米CBS Interactiveなのか、あるいは話を持ち込んだ投資銀行なのか。 朝日新聞社はもともとデジタルに強い会社だ。かつては「アサヒパソコン」や「ぱそ」などのパソコン誌を発行していたし、新聞社としては比較的早い1996年8月にニュースサイト「asahi.com」を開設した。一時期はシリコンバレー(サンノゼ支局)にWeb担当者を送り込み、時差を利用し、24時間体制でサイトを更新するほど力が入っていた。 しかし、asahi.comには日経BP社やITmediaほど深いIT記事がない。毎日.jpのように巨大ポータルの集客力を味方に付けているわけでもない。「ITに強い」CNET Japanの買収がうまくいけば、ニューヨーク・タイムズがabout.co