タグ

2009年7月13日のブックマーク (6件)

  • ネットユーザは、8月18日までに選挙について考えておくべき - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 衆議院の解散が決まった。ここから約1カ月の空白期間があり、8月18日に公示、30日投票だそうだ。 ネットでの「選挙運動」はできないので、例によって18日以降、候補者のウェブサイトは更新をストップする(音声はOKらしいので、ポッドキャストとかTweetmicとかを積極的に使おう)。Twitterを利用する自民党議員の橋岳さんも以下の点に気付いている。 リンク: Twitter / はしもとがく: 選挙とtwitterについて確認。今の予定だと8月1 .... 選挙とtwitterについて確認。今の予定だと8月18日の公示日以降30日投票日まで、候補者は発

    ネットユーザは、8月18日までに選挙について考えておくべき - ICHINOHE Blog
  • Googleが政治情報サイト「未来を選ぼう 2009」,みんなの質問に候補者が回答

    Googleは2009年7月13日,選挙関連情報をわかりやすく提供する「未来を選ぼう 2009」プロジェクトを開始した。第一弾として,有権者と政治家が対話できるプラットフォーム「未来のためのQ&A」を始めた。 「米国の大統領選挙では,オバマ大統領がGoogleのYouTubeをはじめとするインターネットを駆使して戦った。日でもネットの活用が政治の発展につながるのではないか。Googleのミッションは,世界中の情報を整理して世界中の人々がアクセスして使えるようにすること。日では政治の情報がうまく手に入らない面がある。ネットを活用して人々が政治をもっと深く理解できるようにしたい。また政治家と人々との対話を演出したい」(グーグル 代表取締役社長 辻野晃一郎氏)。 第一弾の「未来のためのQ&A」は,候補者や政党,政治団体への質問を投稿できるサイト。Googleアカウントでログインすれば,誰でも

    Googleが政治情報サイト「未来を選ぼう 2009」,みんなの質問に候補者が回答
    h_i
    h_i 2009/07/13
    「総務省選挙課に説明したが,特に問題ないとの認識」
  • 渋谷区議 鈴木けんぽう氏の発言をモロにReTweetしちゃったんですけど...事件:Geekなぺーじ

    都議選前日の11日に鈴木議員の発言をReTweetをしてしまいました。 油断していたのですが、言われてみれば都議選真っ最中でした。 確かにプロフールに「渋谷区議会議員」と書いてあります。 モロに選挙関係者じゃないですか。。。 都議選の前日に選挙関係者から直接フォローが来て、Twitter上でも堂々と発言されているというのは想定の範囲外でした。 以前の「Twitter政治を考えるワークショップ」では「選挙期間中はTwitterを控える」という趣旨の発言が議員の方からあったので、そういうものだと信じ込んでいたのかも知れません。 鈴木けんぽう区議のブログの 7月2日に書かれたブログエントリには「都議会議員選挙に伴い、選挙にかかわる記事についてこのブログの更新も控えますので、ご了承いただきますようお願いいたします。」とあります。 ブログではネット上の発言を控えられているようです。 なお、最初にこ

  • KNNエンパワーメントコラム 国政は「サルでもわかる」サイトとtwitterの活用を/神田敏晶

    KNNエンパワーメントコラム 国政は「サルでもわかる」サイトとtwitterの活用を ── 神田敏晶 ── 投稿:2009年07月13日  著者:神田敏晶 KNN神田です。 東京都議選終わりました。自民党石原伸晃幹事長代理は、この結果を「東国原知事の発言」の影響と分析するが、ボクは、そうではないと思う。これは、まったく自民党のミスである。 その理由をふたつ。 1)そもそも古賀選対委員長の人選ミスと、NDA(秘密保持契約)を知事側と結んでいない点。メディアに吹聴することをまったく想定していないわきの甘さ。 2)東国原知事の国政参加を断る口実(?)に、真剣に反応してしまった自民議員のオウンゴール。知事に対して嫌悪する態度のネガティブ映像がすべて報道されてしまった。 それ以前に、東国原知事の発言ひとつで影響を受けてしまうことそのものが情けない。知事を総裁候補にもできず、このままでも問題がすべて負

    KNNエンパワーメントコラム 国政は「サルでもわかる」サイトとtwitterの活用を/神田敏晶
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う女性(当時51歳)の依頼に応じて殺害したとして、嘱託殺人などの罪に問われた医師の大久保愉一(よしかず)被告(45)の判決が5日、京都地裁で言い渡される。起訴内容を認めたうえで、女性の「安楽死」への願いをかなえたと語った被告。死生学や生命倫理を専門とする鳥取大

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
  • 「クラウドコンピューティング」は日本の地位を低下させるのではないか? | isologue

    政府のIT戦略部の「i-Japan戦略2015」 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kongo/digital/dai9/9gijisidai.html や、今週月曜日の日経の社説もそうですが、世の中では、「クラウドコンピューティング」というバスワードが流行っているし、それは概ね「新たなビジネスチャンス」とか「好意的なイメージ」で捉えられているのではないかと思いますが、なんか非常にノーテンキというか、甘い考えな気がします。 クラウドコンピューティングというのは、(正確な定義はさておき)経済学的に言うと、「ネットワーク外部性」や「費用逓減」によって自然独占状態に近くなったネット上のサービスのことを言うのではないでしょうか。 「クラウドコンピューティングの技術的な定義」では、別に、小さな企業だからといってクラウドコンピューティング的サービスを提供できな