タグ

2010年3月19日のブックマーク (8件)

  • App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineで使える言語は基的にはPythonJavaです。それでは、どちらを選ぶのが良いのでしょうか。 それ以外の言語の人向けの話は後から出てくるのでしばらくこのままお読みください。 趣味ならば単に好きなものを選ぶだけでいいのですが、仕事で使うためには、長所と短所をきちんと把握した上で選ぶ必要があります。また、ここでの話は言語としての一般的な話ではなくApp Engineで使うとき限定の話としてお読みください。 まず安定度ですが、インフラ部分の安定度は、どちらも基的に同じです。もしかすると、まったく同じものを使っているのかもしれません。 その上で動くAPIの部分は、インフラと直接結びついている低レベルな部分と低レベルなAPIの上に構築された高レベルな部分とに分けて考える必要があります。 低レベルなAPIはLLAPIと呼ばれたりしますが、安定度は、PythonJavaも同じ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - ひがやすを技術ブログ
  • 日本のためにならない「FREE」礼賛論を疑え! | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンライン

    「週刊ダイヤモンド」3月13日号は、ベストセラー『FREE』を特集していました。しかし、私の著書『ネット帝国主義と日の敗北』をお読みくださった方なら容易に推察できるように、私は『FREE』で述べられている考えが大嫌いです。そこで今週は、『FREE』の何が問題かを説明したいと思います。 フリーランチはない 最初に、このが説明しているフリーモデルの4分類というのは、別に取り立てて新しいものでも何でもありません。いわば、ビジネスの工夫、ビジネスモデルの組み方の問題であり、当たり前のことをさも斬新であるかのように説明しているだけです。 その意味では、“クラウド・コンピューティング”が、データセンターなどの既存のものを組み合わせただけで何も新しい技術要素はないのに、ネーミングだけで新しいソリューションであるかのように見せているのと同じです。ネーミングの勝利と言え、そうしたマーケティング戦略は評価

  • [jp] TechCrunch Japan 翻訳記事で振り返るTwitterの歴史- 1/5

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    [jp] TechCrunch Japan 翻訳記事で振り返るTwitterの歴史- 1/5
  • asahi.com(朝日新聞社):第3回朝日杯オープン戦第36局(上) - 将棋

    < 第3回朝日杯オープン戦第36局(上) > 決勝 ▲久保利明棋王―△羽生善治名人 充実の2人の名勝負(上)対局日:2010年2月13日 朝日杯中継サイト棋譜再生 「久保の現在の強さは、羽生によって作られた」とする説がある。 局を迎えた時点で、両者の対戦成績は羽生が29勝11敗と圧倒的にリード。過去の4度のタイトル戦も、久保はストレート負けか1勝を返すのがやっとというありさまで、さんざん痛い目にあってきた。にもかかわらず不思議なことに、この2人の将棋は初期のころからきわどい好局が目白押しなのだ。中終盤のねじり合いをへて、最終盤はいつも攻防の秘手が飛び交うようなスリリングな展開になる。最後に僅差(きんさ)で勝ってしまう羽生が強いのだといってしまえばそれまでなのだが、羽生のほうも相手が久保だとなんだか雰囲気が違う。 誤解を恐れずに書けば、羽生は久保との対戦では、より強くなるのだ。心技体を極限

    h_i
    h_i 2010/03/19
  • 退職のごあいさつ

    私ごとですが、 今月末をもって、現在勤務している佐賀新聞社を退職することにしました。 24歳で入社し16年間、事業部、販売部、営業企画、経営企画を経て、現在のデジタルメディア関連まで、様々な部署で仕事をさせていただきました。この間、ジャパンエキスポのパビリオン出展に携わったり、キャラクターマーケティングやタブロイド型情報紙発行の社内提案を行ったりと、新聞流とは少し離れた仕事もたくさん経験させていただきました。 04年に、デジタルメディアに積極的に関わるようになってからは、このブログのエントリでも垣間見えるように、デジタル時代の新聞のあり方について悩み、自分なりにもがいてきました。 その中で、1つのプロトタイプとして、SNS×地方紙という試みを06年10月にスタートさせました。これが成功だったか否か、現段階では自分なりに結論を出し得ていません。しかしながら、熟度はまだ十分でないものの、マス

    退職のごあいさつ
    h_i
    h_i 2010/03/19
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    h_i
    h_i 2010/03/19
  • ツイッター入りするマスメディア、CNN・エフエム東京・NHKの思惑:日経ビジネスオンライン

    一方で、インターネット広告だけが伸長している。ネット広告費は昨年、初めて新聞の6739億円を抜いて7069億円に達し、テレビ広告に次ぐ第2のポジションを得た。 気をつけなければいけないのは、ここに肥大化するつぶやきメディア「Twitter(ツイッター)」の効果が、ほとんど反映されていないことだ。 ツイッターは、リーチという意味でも伝播力という意味でも、各マスメディアを凌ぐ勢いで成長し続けている。 ツイッターの正体とは、情報の発信者と受信者をダイレクトにつなげ、情報の評価や加工、伝播といった、マスメディアが担ってきた機能をも包含するプラットフォーム(詳しくは、前編、後編をお読みください)。 このプラットフォームを舞台に、情報発信の場を既存メディアに頼っていた著名人や大手広告主は、次々と自らつぶやき始めた。そして、既存メディアを介さず、直接、視聴者や読者を獲得しようと精を出している。 こうした

    ツイッター入りするマスメディア、CNN・エフエム東京・NHKの思惑:日経ビジネスオンライン
    h_i
    h_i 2010/03/19
  • ツイッター入りするマスメディア、CNN・エフエム東京・NHKの思惑:日経ビジネスオンライン

    h_i
    h_i 2010/03/19