タグ

Programmingとprogrammingに関するh_iのブックマーク (119)

  • jQueryを読むために知っておきたい6つの知識 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    夏休みはタイ古式マッサージセミナーに参加してきました。agoです。 先週日曜日若手IT勉強会に参加させていただき、jQueryのコードリーディングを行ってきました。 そこでjQueryのコードを読むときの基礎知識に関して簡単にまとめてみたいと思います。 1 変数の複数同時宣言と代入 まず、JSでは変数の宣言は以下のような形式で行います。 var hoge; この場合は単一の変数の宣言ですが、以下のような記述を行うと複数の変数を同時に宣言することが可能です。 var hoge, huga; また、変数宣言と同時に値の代入を行うことも可能で、その場合以下のような記述になります。 var hoge = 'test'; さらに複数の変数宣言と、値の代入は同時に行うことが可能で、その場合以下のような記述になります。 var hoge = 'test1', huga = 'test2'; jQuery

    jQueryを読むために知っておきたい6つの知識 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ - phaの日記

    「プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ」と思ったので、プログラミングができなくてもある程度の知識があれば作れるTwitter Botのやり方をまとめてみました。 プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 そもそもTwitterが登場する以前にもbotとか人工無脳とかそういうものはあったのだけど、大体IRCとかそのへんで動いていてそこまでメジャーな存在ではなかった。それがTwitterの普及によって一気にbotが身近な存在になった気がします。 Twitterとbotの相性の良さというのは、Twitter上ではbotが人間と同じラインに並べるというところだと思う。 例えばbotに面白いブログを書かせようと思ったら、それはまだちょっと苦しいと思うのよね。ブログのような長文を自動生成して、それが人間の読むに耐えられるようになるほど、まだb

    プログラミングができない人もみんなTwitter Botを作ったらいいよ - phaの日記
  • Web関連特集 | PHP & JavaScript Room

    PHPJavaScriptCSS、Webページ埋め込みによる音声・動画配信方法など、実用的なプログラミング・テクニックを解説カスタマイズ性抜群の上級者向けタブブラウザ「Lunascape」 動作の重いFirefoxや、セキュリティホールの多いIEから乗り換えるなら・・・ 高機能かつ拡張性に富んだ『Lunascape』(ルナスケープ)がオススメです。 このブラウザは、驚くほど “ 動作が軽い ” のが魅力! Firefoxみたいにメモリをいません(笑) IEのツールバープラグイン、Firefox、Netscapeの一部のプラグインに対応しているので、今まで使っていたプラグインごと乗り換えられます。 IEのお気に入りもブラウザのサイドバーに簡単に組み込めます。 また、RSSリーダー付ブラウザなので、RSSリーダーを使わずにブラウザ上でRSSの購読や管理ができます。 F

  • TwitterAPI.js

    【2010-06-17 追記】 従来と同じ使い方のまま OAuth に対応した、TwitterAPI2.js を公開しました。 下記、TwitAPI.js に対するラッパになります。 詳細は、TwitterAPI2.js を参照して下さい。 【2010-06-12 追記】OAuth 対応版を公開しました まだ完成度は低いですが、基的な動作は可能になったので公開しました。インターフェースなどが変更になっていますが、基的な使用感は変わりません。 TwitAPI.js 現状の TwitterAPI.js は 2010-06-30 2010-08-31 をもって利用できなくなります。 Twitter の BASIC 認証による API 提供が、6月末に終了することが正式発表され、BASIC 認証を利用している現状の TwitterAPI.js はそれと同時に利用できなくなります。Twitter

    TwitterAPI.js
  • Twitterで最近つぶやいていないアカウントを調べる方法(ヒントのみ)

    TwitterやFacebookなどソーシャルメディアを中心に、3年後のインターネットの姿を考えるブログです。私たちのライフスタイルやワークスタイルの未来を先取りしましょう。 Twitterを使っていて煩わしいのがフォローしているユーザーの管理です。私もたくさんの人をフォローしていますが、その中には、最初はフォローしあっていたのに今はフォローしていない人もいるだろうし、一方的にフォローしているだけではつまらなくなってしまうこともあるでしょう。頻繁にあるわけではないけれど、たまには人脈整理を兼ねてTwitterのフォロー/フォロワーを整理したいときがあります。 私は2009年9月5日現在、372人のユーザーをフォローし、317人からフォローされています。フォローが多いのは、Twitterを始めたときに、ちょっとでも自分に刺さるものがあったら次々にフォローしていったのと、海外を含む著名なブロガ

    Twitterで最近つぶやいていないアカウントを調べる方法(ヒントのみ)
  • オープンソースのTwitterクライアント纏め - tomute's note

    オープンソースのTwitterクライアントをiPhone用、Mac用、Windows用という形で分類して以下に纏めてみた。 【iPhone用】 NatsuLiphone 作者:@takuma104さん ソース:http://github.com/takuma104/ntlniph/tree/master ライセンス:修正BSDライセンス Tweetero ソース:http://code.google.com/p/tweetero/ ライセンス:修正BSDライセンス Sabotter 作者:@sugyanさん ソース:http://github.com/sugyan/Sabotter-for-iPhone/tree/master ライセンス:修正BSDライセンス TwitterFon 作者:@naanさん ソース:http://github.com/jpick/twitterfon/tree

    オープンソースのTwitterクライアント纏め - tomute's note
  • Yaneu Labs --- コンピュータ将棋プログラムをLISPで書く

    *[hatefu:labs.yaneu.com/20090905/] コンピュータ将棋プログラムをLISPで書く 「コンピュータ将棋プログラムをLISPで書く」と言うとコンピュータ将棋開発関係者にすら完全にネタかと思われているのが実状ではあるが、私はこれを機にその誤解を解いておきたい。 ここでは、私がC#で書いたLISPエンジンのソースを公開し、これが実際にコンピュータ将棋プログラムの開発において非常に有効であることを示す。 * YaneLisp version 1.10 今回の記事はあまりに長文なので最後まで読む前に眠くなる人のために、まず始めに私が実装したLISPのバイナリとソースを配布しておく。ライセンスはNYSLとする。 勢いに任せて実装したので、かなり雑な作りだが、必要ならばC#側で関数を追加するなりすればいいと思う。このLISPの製作に要した時間は丸2日ぐらい。 # YaneL

  • http://blog.eorzea.asia/2009/08/post_57.html

  • Twitter API Wiki / Twitter API Documentation

    Twitter exposes its data via an Application Programming Interface (API). This document is the official reference for that functionality. Getting Started The concepts every developer should know before interacting with the API. Methods The API supports the following methods to send and receive Twitter data. Search API Methods search trends trends/current trends/daily trends/weekly REST API Methods 

  • RhodesとPhoneGapについてのプレゼンしました - makotoiの日記:from London

    前回Rhodesの紹介記事を書いてからしばらくTwitter Clientのモバイル版作成に励んでいました。 結構Rhodesについての知識がたまってきたところLondon Android User Group でRhodesについてプレゼンする機会があったので そのスライドをあげておきます。 Rhodes だけでなくJavaScriptを利用したフレームワークであるPhoneGapもあわせてプレゼンしました。理由はことなるフレームワークを比較した方がいろいろメリットデメリットが分かりやすいのではと思ったためです。 日語はおろか英語でもいままでテクニカルなプレゼンとかしたことなかったので、どうなることかと思いましたが、なんとかQ&Aもそんなに詰まることなくおこなえることができたので、ほっとしました。プレゼンの模様はビデオに収められていたようなので、それもあがってきたらまた紹介しますね。

    RhodesとPhoneGapについてのプレゼンしました - makotoiの日記:from London
  • 八角研究所 : 誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

    誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

  • twitter で 60 日以上発言が無い人を remove する - Djangoへの片思い日記

    いつのまにやら Twitter に Follow 制限とか出来て 色々な人の発言が見たいのに Follow 追加出来なくなって コンピュータの癖に人間様の処理能力に制限かけるんじゃねーよと お怒りのみなさまこんにちは オープンソースとバザールモデルの御祭に参加出来なくてさみしい僕ですが、 みなさんいかがおすごしですか? そんなこんなで Twitter にむかついても 「サポートに連絡しても制限解除するつもりはネーYO!!」 と言われてしまいますし、 かといってむかついたままなのも精神衛生上良くないので 60 日以上発言の無いユーザを remove するスクリプト書きますた。 pitsimplejson が入ってれば動くはずですwwww #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import sys, simplejson, urlli

    twitter で 60 日以上発言が無い人を remove する - Djangoへの片思い日記
  • Google 杯 将棋名人戦

    今回はいつもと趣向を変えて、社内イベントの模様をお届けしようと思います。 私が個人的に関わっている GPS 将棋が 5 月に開催された第 19 回世界コンピュータ将棋選手権で優勝しました。GPS 将棋は東京大学大学院総合文化研究科のゲームプログラミングセミナーのメンバーとその他の有志が開発しているコンピュータ将棋プログラムです。社内には元高校名人のエンジニアが居ることもあり、結果を聞きつけた有志により社内最強の人間と優勝プログラムの対戦が企画されました。 コンピュータと人間の知恵比べは興味をそそられるテーマであるようで、チェス専用のコンピュータ Deep Blue が 1997 年に当時の世界チャンピオン Garry Kasparov 氏と 7 番勝負をして勝利したことを記憶されている方もいらっしゃるかもしれません。その後もチェスプログラムの改良は続き、現在の最強のチェスプレーヤーはコンピ

    Google 杯 将棋名人戦
  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方

  • いっちゃ悪いけどGAEでJavaを選択する場合の最大の理由をわかっちゃいないね - ひがやすを技術ブログ

    いっちゃ悪いけど、 GAE で Java を選択する場合の最大の理由をちゃんと解ってて話をしているとは思えない。 タイトルの通りだけど、Javaはすでに十うん年を一線で過ごしてきた言語だ、過去のコード資産が莫大にあるはずで、それを活用する場合は GAE で Java を選択する事のメリットがある。 「うん十万行の既存コードをそのまま投入できる。それにインターフェースするために多少オーバーヘッド気味のコードが数100行必要なのが何の問題がある?」これを言えないJava 使いはコード資産って物が無い貧乏人だし、過去資産に物を言わせないJavaなど相手にするのがあほくさいぐらい貧弱なものだ。 そのままの言葉で返すけど、いっちゃ悪いけどGAEでJavaを選択する場合の最大の理由をわかっちゃいないね。Javaの豊富な標準ライブラリを使えるというのは、大きな利点だと思うけど、過去に自分たちで作ったよう

    いっちゃ悪いけどGAEでJavaを選択する場合の最大の理由をわかっちゃいないね - ひがやすを技術ブログ
    h_i
    h_i 2009/06/13
    "自分の力が最も発揮できる言語を使うのが一番" ←この意見は同意。ただ、言語による習得コスト差は結構ありそう
  • 100行のCプログラムでWebチャットを実装する方法 - mixi engineer blog

    例の冷却ファンを修理してもらいに秋葉原に行ったのですが、最近の同人ゲームのクオリティはすごいなあと感心していたら、その二階はもっととんでもないことになってて、ひとつ大人になってしまったmikioです。今回は、Tokyo Cabinetのテンプレート直列化機能を駆使して、たった100行のCプログラムでWebチャットシステムを実装してみます。 古式ゆかしいWebチャットシステム 10年くらい前にCGIスクリプトでチャットシステムを作るのが流行していたのを覚えている方も多いと思います。チャットログは現在のようにデータベースサーバに転送して格納するのではなく、ローカルファイルシステム上のファイルにCSVやTSVなどのフォーマットで格納したり、同じくローカルのDBMファイルに格納するのが主流でした。2ちゃんねるの「datファイル」もそのようなデータファイルの一種と言えるでしょう。 その頃から、CGI

    100行のCプログラムでWebチャットを実装する方法 - mixi engineer blog
  • システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan

    ある読者との電子メールのやり取りの中で出てきた話である。彼は、開発者向けのブログや記事、雑誌の内容が2種類に分類できるということを述べていた。その2種類とは入門者向けのもの("Hello World"に代表されるもの)とエキスパート向けのもの(MSDN Magazineのようなもの)である。 これはなかなか鋭いポイントを突いている。開発者が入門レベルから中級レベルにステップアップするうえで役立てることのできる情報がほとんどないのだ。以下は、こういったステップアップを実現するための10のティップスである。 #1:新たなプログラミング言語を学習する 新たなプログラミング言語を学習することは、それがどのような言語であったとしても、より優れた開発者になるための近道となるのである(このことは、あなたが既に多くのプログラミング言語を修得していたとしても成立することである)。言語を選択する際には、あなた

    システム開発の入門者から中級者にステップアップするための10のティップス - builder by ZDNet Japan
  • reizn Second-Life - emacs + python 開発環境について

    アクセス解析をすると、EmacsとPythonで検索してくれる方が多いようなので まとめてみました。 これが一番いいわけではないですが参考になれば幸いです。 一般ユーザ用の開発環境の場合です。 virtual-python(システムのPython環境をユーザ別に構築するツール)の導入 ■ virtual-python Site 1. プログラムファイルの取得

  • 基盤系プログラマの実践的教育が必要だ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ここで言う基盤系というのは、OSとかRDBMSとかプログラミング言語処理系とか、そーゆー奴ね。アプリケーションプログラムとかWebサービスとかを支える縁の下の力持ち。その基盤を作るプログラマをどのように育てるかというお話。 まあ、ハッカー予備軍をどのように育成するか。ハッカーって、育てるとか教育するとか、そーゆーものではなく勝手になるものだから、そもそも、そんなものはありえないという議論もある。確かに天才というのは、天才なので、教育がどうだこうだということはないのだけど、一般的なプログラマというのは、一般的な教育プログラムである程度底上げ的なことは出きると思う。 例えば、PostgreSQLの開発者を考えてみる。ちょっとRDBMSに興味がある、だけどどこからとっかりをつけていいのかよく分からないという初心者がいたとする。今ある、OSS利用者教育プログラムをいくらやったところで開発者にはなれ

    基盤系プログラマの実践的教育が必要だ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 活発化するJavaScriptデータベース - 高パフォーマンスのJavaScriptDBが人気 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web Application Development - SitePen WebアプリケーションのクライアントサイドのみならずサーバサイドもJavaScriptで実装しようという試みがあり、サーバサイドJavaScriptの標準化作業が進められているなど、一定の支持を集めている。こうした試みのひとつに、データの永続化を実現するために従来のRDBMSではなく、JSONをやりとりするデータ形式としたWebアプリケーション向けのデータベース開発が進められており、実装自身もJavaScriptで実装されているものがある。そうした取り組みのひとつがPersevereだ。Dojo関連プロジェクトのひとつと位置づけられている。 Webアプリケーションに特化したデータベースは今にはじまったものではないが、そうしたデータベースとしては代表的なもののひとつであるApache CouchDBJavaScri