タグ

電子ブックに関するh_kuwatakaのブックマーク (12)

  • 電子書籍に関する議論

    石橋秀仁 @zerobase 電子出版、electronic/online publishingとかって、ぼくらが7年ほど前からずっとMovableTypeのpublishボタンを押し続けてきた行為はそれじゃないんだろうか 2010-10-05 04:02:16 石橋秀仁 @zerobase EPUBがHTML5+CSS3になってAjaxも動くようになれば色々できる。専門書の正誤表をリアルタイムに反映し、さらにアラートもできる。グラフをインタラクティブにすることもできる。 2010-10-05 04:04:43 羽山 祥樹@日ウェブデザイン @storywriter それを待っています RT @zerobase: EPUBがHTML5+CSS3になってAjaxも動くようになれば色々できる。専門書の正誤表をリアルタイムに反映し、さらにアラートもできる。グラフをインタラクティブにすることもで

    電子書籍に関する議論
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/10/05
    電子書籍に関する議論
  • 本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械

    大阪から東京への引越しを機に、前からやってみたいと思っていたの電子化をすることにしました。 電子化の実行に踏み切った理由は、荷造りで部屋を埋め尽くした入り段ボール箱の山を見て「うへぇ」と思ったからです。これは減らしていかないといつか地震で押し潰されて死んじまうなと。 もう一つの理由は、通勤で電車に乗る時間が片道40分に増えたから。職場が近いと家賃が高いし電車が混む場所なので、40分かかっても座れる方を選んだのです。往復80分あれば随分とが読めますよね。 普通に持ってけって話ですが、時間を考えると2〜3冊は持ち歩きたいところ。なので嵩張らないように持ち歩けるのはありがたいのです。 前置きが長くなりましたが、以下に俺自身が試行錯誤して落ち着いたスキャニングの方法について書いていきます。「漫画の電子化の方法」(以下、「電子化」)を参考にさせていただきました。 電子化する 完結している漫

    本の電子化を始めたのでまとめる。 - 機械
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/10/04
    本の電子化tipsまとめ
  • YouTube - 電子レンジで本を分解する試み

    書籍をpdf化してiPadで読むために、電子カッターや裁断機を使用せずに電子レンジで糊を溶かして分解する方法を試してみました。(注:ホッチキスや金属の使われている炎上するので危険。)

    YouTube - 電子レンジで本を分解する試み
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/09/27
    YouTube - 電子レンジで本を分解する試
  • 解体 - 自炊技術 Wiki*

    第1 を解体する。 第1-一 基礎知識 (参考:大阪府立中之島図書館 「」の部分の名称) (参考:株式会社 第一印刷 印刷物の規格について 綴じ方・種類) 第1-二 接着剤で製されているの解体方法 製用接着剤には、加熱すると軟化して糊状になり、冷えると固体になるホットメルト接着剤がよく使用されている。 ただし、の最初や最後の部分、カラーページなどについては、ホットメルト以外の接着剤がよく使用されている。 第1-二-(一) 加熱処理による方法 ホットメルトを加熱して溶かして、を1枚ずつに解体することができる。 加熱に用いる道具により、下記の2種類の方法がある。 なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品による方法を試すこと。 また、製時はホットメルトのように熱で融着させるが、空気中の水分と反応す

    解体 - 自炊技術 Wiki*
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/09/27
    解体 - 自炊技術 Wiki
  • 「本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み」(+スキャン[自炊]による速読法) | isologue

    (ツイッターを読んでたら、どんな出版社さんかと思いましたが、ちゃんと仕事されてらっしゃるじゃないですか。:-) 早速、スキャナで取り込ませていただいて、読了。 話がそれますが: 書籍をスキャンしてデータとして取り込むのは、都心の狭いスペースを倹約するためとか、iPad等に入れて持ちあるくためと考えてらっしゃる方が多いですが、私は速読するためにデータ化しています。 テレビ朝日さんと朝日新聞さんにiPadを読んでいる場面を取材していただいたんですが、その当時は試していたものの、最近はiPadではは読んでません。 iMac27インチの画面に拡大表示して読んだ方が、手にモノを持たずにリラックスした体勢で読めるし、の位置も完全に固定され、何より、カーソルキーを押すだけで超高速でページがメクれるのです。 小さい文庫が面積比で4倍くらいに拡大されるので、目にもやさしい。 私、自慢じゃないですが

    「本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み」(+スキャン[自炊]による速読法) | isologue
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/09/13
    片方ページに関連情報ページを写す(デュアルディズプレー的)
  • 裁断・自炊済み書籍売買サイト Saidanbon.com|裁断本.コム

    コミック・集英社・講談社・小学館・・ビジネス・経済・キャリア 全般・雁屋 哲・文学・評論 全般・投資・金融・会社経営・漫画・全書籍・秋 治・ジャンプコミックス・コンピュータ・インターネット 全般・一般・倫理学入門・荒木 飛呂彦・ダイヤモンド社・潮出版社・横山 光輝・新書・文庫・仕事術・整理法・弘兼 憲史・角川書店・モーニングKC・新潮社・科学・テクノロジー 全般・人生論・教訓・文藝春秋・手塚 治虫・藤田 和日郎・島耕作シリーズ・あだち 充・メディアファクトリー・社会学概論・PHP研究所・徳間書店・内田康夫・内田 康夫・歴史・時代小説・まんが文庫

  • 電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。 - Shinichi Nishikawa's

    僕が電子書籍について考えていることを書きました。 今回は、先日のDTP Booster014レポートの続きでもあります。この時のレポートで書きそびれていた項目は、 ビジネスモデルは? 電子書籍はWEB化するのか。そもそもインターネットとはなんなのか。 テキストとは何か ユーザはどのようなものを受容し、5年後に一般に普及しているものはなんなのか。そもそもコンテンツとは何か。 →エクスペリエンスとコンテンツ受容の違いを抑えて考える といったことでした。ビジネスモデルについては、後日。今回は下の3つについてです。 論旨 電子書籍が普及することによって、人間の意識はどう変わって、社会はどう変わるんだろうというこれからの世界を考えています。では、過去、やテキストは人間の意識や社会をどう変えたのだろう。さかのぼれば、文字の誕生(声しかなかった→文字ができた!)というところが最初のポイントだと思います

    電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。 - Shinichi Nishikawa's
  • 2010年は「書籍デジタル化」元年 | インターネットは本を殺すのか | ダイヤモンド・オンライン

    昨年は、2月に表面化したグーグル問題から始まり、ジャパン・ブック・サーチ問題、アマゾンキンドルの上陸というように、とネット、デジタルとの関係が大きく変化する兆しが表れた1年でした。連載では、それらの動きをリアルタイムで報告してきましたが、今回はそのまとめと今年の展望についてレポートしてみたいと思います。 グーグルが提起したデジタルの質 まずグーグル問題ですが、昨年11月に和解修正案が提出され、その中で和解の対象となる書籍が、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアで出版されたもの(他国の出版物の場合はアメリカで著作権登録されたもの)に限定されました。その結果、日の書籍のほとんどが和解の対象とはならなくなりました。このような修正がなされた背景には、フランス、ドイツ、日などからの権利者、政府機関による抗議、意見表明が多数寄せられたということがあるわけですが、何とも乱暴な問題回避手段

  • アップルもグーグルもソニーも向かう方向は同じ(ホームサーバの戦い・第44章):夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    自動車で起こっていることが家電でも起こっている 自動車産業が、今までのシェアを中国に奪われ、しかも電気自動車が台頭するにつれ、今までの自動車産業では考えられなかった産業が続々参入している。これはトヨタが再び敗れる日(改題) で、 自動車にしてもビデオカメラにしても、日独自の高いメカ技術は、大変高い参入障壁になっていたのである。ところが、ビデオカメラでは、メモリーカードによって、メカレスになり、自動車では、電池になることで今までの巨大工場が不要になってしまった。 と書いたように、日のお家芸といわれる産業が革命的に変換を迫られているのだ。そして、IT業界も同様である。「アップルのホームサーバ計画(ホームサーバの戦い・第43章)」で中島聡氏のブログを引用した。 「映像・画像・音楽・書籍・ゲームなどのあらゆるコンテンツがデジタル化され、同時に通信コストが急激に下がる中、その手のコンテンツを 制

    h_kuwataka
    h_kuwataka 2010/01/11
    ホームサーバの構築へ向かう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    h_kuwataka
    h_kuwataka 2009/12/29
    電子ブックでは本があなたを読む
  • 夢じゃないよね?OLPCの夢タブレット「XO-3」

    デュアルタッチスクリーン搭載「XO-2」も素晴らしいコンセプトでしたが、このOLPCの新タブレット「XO-3」の前にはタジタジでは? 全プラスティック加工で、液晶はマルチタッチ&バックライト付き。反射型表示の電子書籍モードもあるし、iPhoneの半分の厚さ、しかも価格は驚きの75ドル(6886円)! 耐久性が高く、防水加工、薄型、マルチタッチ、背面にはカメラもついてて、コンピュータとeブックリーダーで使い分けが効くマルチ・スクリーン --そのくせたった75ドルなんて、まさに夢のタブレットですよね。 開発元FuseProject創業者Yves Beharさんは、スクリーンの縁を実質ゼロに近づけたいと話してます。このモックアップもボタンやキーボードはついてなくて、あるのはスクリーンと緑色のゴムのガスケットだけですよね。OLPCを総括するニコラス・ネグロポンテ(Nicholas Negropon

    夢じゃないよね?OLPCの夢タブレット「XO-3」
  • http://a2k.aill.org/

  • 1