タグ

2016年6月1日のブックマーク (5件)

  • お風呂掃除にアクリルたわしを。手作り品で気持ちを込める家事 - こどもとミニマリスト生活

    2016 - 05 - 19 お風呂掃除にアクリルたわしを。手作り品で気持ちを込める家事 こんばんは! お風呂嫌いの娘をなだめすかして入らせる時、 「今からアンデルセン公園に行くよ!」 と言ってその気にさせるともあんです。 我が家は神奈川県の県央、そしてアンデルセン公園は千葉県船橋市です。もちろん行ったことはありません。 娘はYouTubeでアンデルセン公園の動画を見て以来、いたく気に入って何かというと 「みなさんこんにちは!今日はアンデルセン公園に行ってみたいと思います!」 とYouTuberの真似をしています。 「さあ!アンデルセン公園で遊んでおいで!」と言うといそいそと服を脱ぎだす娘です。単純。 SPONSORED LINK お風呂掃除用品を減らしたい さて、以前の記事で浴室のご紹介をした時に、吊り下げ収納とはいえ、様々な種類の風呂掃除グッズがずらずらと並んでいることが気になっていま

    お風呂掃除にアクリルたわしを。手作り品で気持ちを込める家事 - こどもとミニマリスト生活
    ha7079
    ha7079 2016/06/01
    アクリルたわし作ってみようと思います。
  • 天井まで徹底的にお風呂のカビとりやりました!初:防カビくんでカビ防止。キレイが続く。 | ゆるりまあるく

    まずは天井の換気扇 実は先日何気なく見上げてみると・・びっくり。 この開いているところが結構汚れている事に気が付いたんです。 こりゃいかん、なんとかせねばって事で・・ 休み中にお風呂の徹底掃除にとりかかる事にしました。 この羽のところはカビキラーかけて下から洗いました。 当はこのカバーごと外して洗いたかったんですが、ちょっと一人では大変で・・。 それはまたの機会にすることにしました。 表からできる範囲でブラシでお掃除。 するとフィルターのところから黒いものが・・。ぎょえー。 これって多分、あんまり水かけたらダメなんですよ。 なのに冷静さを失ってしまっていました・・(^^; ▼ん? あ、フィルター外れるんだった。ククっと引っ張り出してみます。 やっぱり・・、結構真っ黒です。泣きそうになりました。 (写真は綺麗になった後のものです。汚れの所お見せするのはとても・・・) こんなところでお風呂に

    天井まで徹底的にお風呂のカビとりやりました!初:防カビくんでカビ防止。キレイが続く。 | ゆるりまあるく
    ha7079
    ha7079 2016/06/01
    これからカビの時期なのでいいですね。
  • 知らない間に臭ってる?家に溜まったイヤな臭いを消す方法24選

    知らない間に臭ってる?家に溜まったイヤな臭いを消す方法24選|電力自由化で電気代を安くするならエネジョイズ 意外と自分では気づきにくい、家の中の臭い。デリケートな問題ゆえ、親しい友人や恋人でも、なかなか口に出して「この部屋臭うよ」とは注意してくれないかもしれません。 ですが、キッチンやトイレ、玄関など、家の中には嫌な臭いが溜まりやすい場所がたくさんあるのです。 臭いの原因の多くは、知らぬ間に増えてしまった「雑菌」です。きちんと掃除しているつもりでも、見えないところで菌は繁殖しているのです。 この記事では、そんな家の中の気になる臭いを撃退する方法を紹介します。臭いが発生しやすい場所別に、誰でも簡単に試せる消臭法をピックアップしていますので、参考にしてみてください。 《目次》 1.玄関 ・下駄箱 ・ 2.トイレ・バスルームの臭いの原因と対策について ・便器 ・便座カバー ・浴室の排水口 ・洗

    知らない間に臭ってる?家に溜まったイヤな臭いを消す方法24選
    ha7079
    ha7079 2016/06/01
    とてもいい情報聞きました。やってみます。
  • 浴室掃除の難関「鏡のウロコ汚れ」は専用スポンジで擦り落とす【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    浴室掃除の難関「鏡のウロコ汚れ」は専用スポンジで擦り落とす【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    ha7079
    ha7079 2016/06/01
    鏡のウロコ取れるの嬉しいですね。
  • 【梅雨対策】実はカビが発生しやすいシャワーヘッドの掃除方法

    ソレダメで紹介された梅雨対策の新常識!!カビが発生しやすいシャワーヘッドの内部は、掃除をしないとカビだらけになりやすい!! シャワーヘッドの内部は湯垢などが溜まりやすく汚れやすい場所になっているが、外側から見えないため見落としがち。 カビが発生していたら普段のシャワーがカビのシャワーになってしまっている場合もあるので風呂掃除の際に気をつけたい場所のひとつ シャワーヘッドの掃除方法 1.シャワーヘッドを取り外す。 根の部分がネジ式になっているので捻れば取り外せる。 2.シャワーヘッドをジッパー付きの袋に入れ、全部浸かるまで水を注ぐ 3.カビ取り剤を5回プッシュ 4.一晩寝かせてカビを除菌 除菌完了後は水でカビ取り剤をしっかりすすぐ! ジップロック イージージッパー

    【梅雨対策】実はカビが発生しやすいシャワーヘッドの掃除方法
    ha7079
    ha7079 2016/06/01
    シャワーヘッドもカビがあるんですね。やってみます。