タグ

富野由悠季と歴史に関するhabuakihiroのブックマーク (19)

  • 小説現代 02年10月号 富野由悠季×福井晴敏徹底対談「今、戦争を物語るということ」 - シャア専用ブログ@アクシズ

    歴史をニュートラルに捉える 富野 今、『徴兵制と近代日」(吉川弘文館)というを読んでいます。加藤陽子さんという方が書かれてるんですが、この方の近著『戦争の日近現代史』(講談社現代新書)を最近たまたま買って読んで、非常に面白かったんです。政治、外交、軍事、全般的に見て、明治以後の軍制はどのようにしかれていったかという内容なんですが、当に勉強になった。史料のつまみ方も全く新しい。視点が極めてニュートラルなんです。 福井 どんな方なんでしょうか。 富野 読売新聞の書評では「若き学徒」っていう書き方をされていた。歴史学では、これからはこの人の時代ではないかと。東大の助教授の、女性なんですよ。 福井 (略歴を見て)お若い方ですね。 富野 福井君みたいなタイプの物書きは急いで読んでおかないとまずい。軍事に対して何の偏りもないし、批判も何もしてない。歴史をひもとく時の目線はこうあるべきだろうとい

    小説現代 02年10月号 富野由悠季×福井晴敏徹底対談「今、戦争を物語るということ」 - シャア専用ブログ@アクシズ
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/11/27
    先日の講演でB787の話をしてたけど、約10年前に既にジャンボジェットのネタ言ってたのね。
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/11/06
    11/17に質疑応答分が追記されているので、再度読み直したい。
  • 富野由悠季監督説教大会 ~3.11以降を生きる学生に向けて~ メモ起こし

    富野由悠季監督説教大会 ~3.11以降を生きる学生に向けて~ 11/5(土)14:45-16:45 於早稲田大学早稲田キャンパス の、メモ起こし。聞き間違い、勘違いあり得ます。 ーー 監督入場で大拍手。5-600人以上?の人。 今日はガンダムの話はするスペースがない。 先日世界人口70億を超えた。 ガンダムのプロローグ、人口が増えすぎた、という下りがリアルになってしまった。 3.11以後の大人たちの考え方、言い方、インテリジェンスのあり方が、言ってしまえばそのアニメ以下じゃないか。 先月の中央公論でもリアリズムを忘れてごめんなさい、というリアリズムを考えない発言の自覚が出ていた。 我々の世代がそれができなかった、申し訳ないことにこれから50年100年かけて皆さんが分析しなきゃならない。 事故と災害がおきて幸か不幸かそれを考える契機になった。 リアリズムで考えるというのは現場を考えるというこ

    富野由悠季監督説教大会 ~3.11以降を生きる学生に向けて~ メモ起こし
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/11/05
    参加できなかったのでありがたい。感謝! これは同感>学生運動あがりの政治家がいる。運動が目的で、革命が成功したときにどう統治、運営をするか、という発想を持っていない。
  • 調査情報NO.497 10年11月-12月号「アニメーションを次のステージに上げた『ガンダム』の監督は何を見ていたのか」富野由悠季インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ

    いつなぐために駆け抜けた70年代 ——元々は映画志向だったそうですね 「僕の世代観って、完璧に落ちこぼれ世代なんです。僕の2年くらい前までの連中がいわゆる全学連で、映画界で言うと大島渚に代表されるように、戦後の松竹ヌーベルヴァーグに代表されるものを立ち上げました。その直後なので、我々が入る隙がない。でも映画を志向している人間がテレビに行くことは、ものすごく抵抗があったんです。新興の媒体という蔑視もあり、就職試験に受かる学力もなければならない。となれば、僕なんかテレビ漫画仕事しかできなかったんです。レトリックで言うんじゃなくて、最下層なんですよ。そのテレビ漫画の中でも、東映動画にすら入れなかった学生でした」 ——70年代といえば虫プロダクションで『鉄腕アトム』の演出を担当された後に、フリーで活動を始められた時代ですね 「これまで70年代を区切って振り返ったことは、全くなかったんですが、7

    調査情報NO.497 10年11月-12月号「アニメーションを次のステージに上げた『ガンダム』の監督は何を見ていたのか」富野由悠季インタビュー - シャア専用ブログ@アクシズ
  • SPA!91年03月06日号 人類は大量殺人を繰り返す。ニュータイプはそれに対するアンチテーゼだった 富野由悠季 - シャア専用ブログ@アクシズ

    ―― ここ10ぐらいのマンガやアニメで、格的に“戦争”を描いたといえるのは、『機動戦士ガンダム』と『風の谷のナウシカ』くらいだったと思えるんです。『ナウシカ』の場合は、大祖国戦争やオスマントルコ対東欧の十字軍などの戦争でしたね。これに対して『ガンダム』は宇宙へ植民する人類の姿や、そこでの植民地戦争などの未来形の戦争を提示していたと思うんです。その後、イランのホメイニ革命やアフガン問題、イラン・イラク戦争などの局地戦という新しい形の戦争が続きました。これは監督の予告が当たっていたと感じるのですが。 富野 しかし『ガンダム』のテーマの中の戦争の予言性に関して言えば、ぼくは占い師でもないし、預言者でもないんです。なぜあのような作品にしたかというと、戦争の元は何なんだろうと考えたんです。要するに、“人間の質は変わってこなかった”ってことなんですよ。われわれは道具の発達で“文明”を築いたとか、“

    SPA!91年03月06日号 人類は大量殺人を繰り返す。ニュータイプはそれに対するアンチテーゼだった 富野由悠季 - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 月刊アドバタイジング81年9月号 阿久悠の活人放談 “疑似イベント”から本当の“楽しみ”へ - シャア専用ブログ@アクシズ

    もはや文化である、というほめ言葉は相当にいかがわしいと思いませんか。 もはやをくっつけるところに、言い手の釈然としない思いがこめられていて、いかがわしくもあり、広告があり、アニメーションがあります。 しかし、富野さん、ぼくらは、この状態を無念と思うことはやめましょう。もはやが取り除かれ、文化のお墨付きをいただいたものの、惨たんたる硬化現象を見るにつけ、永久にもはやの思いの中にいた方がいいのではないかと思うのです。 そして、いつの日か、文化という言葉の意味合いも変えて後、歌謡曲、アニメーションの札を立てようではありませんか。 (阿久 悠) 数字神話をくつがえした中高生パワー 阿久 昨年お会いした時は、まだ『ガンダム』の映画をやるらしいという程度の話でしたが、それから大きな話題になるまで当に短い期間でしたね。 富野 ええ。去年の秋に具体的な映画化の話が出て、今年はもう二目を作りました。 阿

    月刊アドバタイジング81年9月号 阿久悠の活人放談 “疑似イベント”から本当の“楽しみ”へ - シャア専用ブログ@アクシズ
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/29
    「みんな不機嫌なエンターテイナー」<何も変わらないなぁ。ちょうど30年前の対談。
  • 富野由悠季「現代日本」を語る(前半) | ひびのたわごと

    今回ご紹介するのは、アニメージュ88年4月号に掲載された富野インタビュー記事。 この号では「逆襲のサンライズ'88」と銘打たれた、 「逆襲のシャア」と「ガンヘッド」を軸としたサンライズの特集記事を掲載している。 その中の記事の一つとして、「逆襲のシャア」の公開直前の富野のインタビューがある。 しかし、このインタビュー、「逆襲のシャア」に直接関係するものではなく、 当時の社会問題などについて富野に質問をぶつけてるという非常に興味深い物。 当時からぶれることのない富野の考えが垣間見えている。 富野由悠季「現代日」を語る 時代の無節操と「逆襲のシャア」 「無敵超人ザンボット3」以来、富野由悠季がサンライズにおいて作り続けてきた、人間ドラマを重視したリアルロボットアニメの数々。そして、その根底となっていたのが富野監督自身が持つ社会観、人生観であった。 「逆襲のシャア」においてもそれはかわらない

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/07/22
    これ23年前の言葉だよ。原発の話なんて昨日今日の話として聞いてもリアルだ。ぶれないなぁ。
  • MFLOG 01:0708 富野由悠季「時空を越えるエンジン[1] 人間こそがタイム・マシン」 - シャア専用ブログ@アクシズ

    僕の世代では模型という言葉しかなかったのだが、現在はそれに類するものが巷にあふれかえっている。人がそれらのものを享受することを当たり前に思うようになったからなのだが、心痛む側面がないわけではない。 が、それはさておいて、模型そのものについて考えれば、時空を越えて、そのものがもつ特性なり性能なりといったものを圧縮しているものだと思える。 そこで具象化しているものは、具体的なものから抽象的なものまであって、コンピュータと連動させれば、無限そのものまで模することができるのではないかとも思える時代になった。 その意味とかディテールについては辞典類にまかせて、ここで言いたいことはそのような模型的なものが時空をつなげる道具になっていて、それは人という時空を越えようとするエンジンがあって実践されているのではないか、ということなのだ。 屁理屈であることを承知で、こんな思考回路を持つようになったのは、数年前

    MFLOG 01:0708 富野由悠季「時空を越えるエンジン[1] 人間こそがタイム・マシン」 - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 武田鉄矢、「当たる要素ゼロ」の映画を語る(動画あり):日経ビジネスオンライン

    映画館で上映しない。 そんな映画が、すでに2年間で300回にも及ぶ上映を続けている。広告宣伝は一切打たない。「うちの町で上映してほしい」。そんな人がいると、町の集会場などに映画を持って出かける。そして話題が人づてに広まって、今では上映依頼が殺到している。今後の上映が決まっている場所が約30地域あり、6月は兵庫県神戸市(18日)、愛知県安城市(19日)、千葉県柏市(28日)で上映会が組まれている。その他に約100地域が手を上げている。 ノーギャラで舞台に上がる理由 タイトルは「降りてゆく生き方」。主演の武田鉄矢は、1979年にテレビドラマの金八先生役に抜擢され、俳優として脚光を浴びた。スター街道を歩んできた武田が、2007年、この小さな映画の主演を引き受けた。 「私はシノプシス(あらすじ)に目を通してから、出演を引き受けるかどうか決めるんですけど、この映画のシノプシスを見た時に、はっきり分か

    武田鉄矢、「当たる要素ゼロ」の映画を語る(動画あり):日経ビジネスオンライン
  • 危険な対談(2/4) | ひびのたわごと

  • 危険な対談(1/4) | ひびのたわごと

  • 私とドラッカー「富野由悠季」文字起こし : 富野とかBLOGサイト2

    今日は「『家族』の視点から見る富野作品」は一休み。 ずっと前に放送予定で、しかしなぜか未放映のまま過ぎてしまっていたNHK「私とドラッカー」富野回が、昨日放送されました。 放送前は、もっと「もしドラ!」~アニメでわかるドラッカーの「ほぼ再放送」だろうと予想していた人が多かったかと思いますが・ぼくもそうだった・しかし開けてビックリ玉手箱、ほぼ未放映部分でした。 では、文字起こしです。 いや、普段はこのブログに来ないのに、この文字起こし目的で今回だけ来た人に見せるのはなんか口惜しいな。 いっつも通り、長いムダ話でもしてやるか。 嫌われるか。 ちっ。では、どうぞ。 ナレーションも含めた完全版です。 ナレーター女 今回のゲストはこのビルの中にいるわ。 ナレーター男 あ、誰だろう。 ナレーター女 それは、この方。 ナレーター男 ま、まさか。 ナレーター女 機動戦士ガンダム、の生みの親、総監督の富野由

    私とドラッカー「富野由悠季」文字起こし : 富野とかBLOGサイト2
  • 心に響く あの人のことば 第2期 第1巻 大きな目標を持つ。 富野分メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    紹介的な文は略。 高みを目指せ 現在、いろいろな場所で講演を行っている富野さんは、若者たちにこう語ります。 「目標は徹底的に高いところに置いておいてください」 目標が低いと、その目標に費やす努力は小さくなってしまいます。目標を高いところに置くことで、その目標を達成するために、どうすればよいのかをつねに考え、努力し続けることになります。高みを目指すことで、簡単に満足することなく、自分が成長を続けることができるのです。 自己成長のカギは高い目標を立てること 高い目標を達成するためには、辛いことや、努力しなければならないことがたくさんあるんだ。でも、困難を乗りこえ、目標が達成できたときは、言葉にならないほどの感動があるよ。君にも自分自身で高い目標を立てて、達成する喜びをたくさん味わってほしいな。(先生からのメッセージ)

    心に響く あの人のことば 第2期 第1巻 大きな目標を持つ。 富野分メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 富野が原発について語ってきたこと | ひびのたわごと

    3.11以来目の離せない深刻な事態が続いてる福島第一原発。 「クリーンエネルギー」ともてはやされてきた原子力発電が、 いかに危険と隣り合わせであったかを再認識させられる出来事である。 かといって原発を安易に停止してしまうと、今度は電力不足に陥る。 なんとも悩ましい事態である。 そこでふと思い出したのが、以前に富野が原子力発電について何か語っていた、ということ。 過去の富野の発言から原子力発電に関する部分をピックアップして、 そこに共通する考え方の傾向を調べてみれば、 富野の原子力発電に対する考え方が見えてくるのはないか。 そう考えて資料を渉猟してみたのだが、 資料は山ほどあるにも関わらず原発に関する発言は予想外に少ない。 思ったようには集まらなかったので当初の予定を変え、 時系列順に富野の発言を列挙することにしてみた。 それなりに資料にあたったが、もし抜けているものがあれば、 コメント欄か

  • アトムという産業革命(2/3) | ひびのたわごと

    前回の続き。 手塚治虫氏人の思い出話から、手塚氏のアニメに対する想い、 虫プロの社風のようなものにまで話題は及んでいます。 杉井 僕にとって、手塚先生が後々までいちばん印象的だったのは、『アトム』なんかで、みんなもうメチャクチャに似ても似つかないアトムを描いたりしても、一度も手塚先生が「キャラクターが違う」と言ったことがなかったことなんだよね。いまのマンガ家さんでしたら、原作と違うとか、僕のマンガと違うとか言いますけど、手塚先生は一度も言ったことがないんです。それが不思議でしょうがなくてね。 富野 言われてみればそうだった。 杉井 ただ、それで段々年数がたってきたら、いや、この人はアニメをまじめにやる気はないからなんだと気付きました。さっきも出ましたけど、当時もうマンガで全部、自分の仕事を仕上げてしまっているから、アニメは遊びでいいんだと。僕は正直、恨んで言うんじゃないけれど、アニメに

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/24
    御大が珍しく率直というか子供っぽい感じがするのは、やはり同窓という意識のなせるものだろうか。
  • アトムという産業革命(1/3) | ひびのたわごと

    手塚治虫スペシャルと題された特集記事のなかで、 富野と杉井ギサブロー氏が虫プロ時代の手塚治虫氏について語っている。 巷間言われる手塚氏や虫プロの印象とはひと味違った、 内部関係者からの思い出話になっている。 SPECIAL CROSS TALK 杉井ギサブロー×富野由悠季 「アトムという産業革命」 今日は「手塚治虫とアニメ」というテーマでお二人にお話をお伺いいたします。まず今回、富野監督に編集部から打診させていただいたのですが、その折りに対談の相手には、是非「杉井さんを」とのことでした。その理由からお聞かせいただけますでしょうか? 富野 というのもですね、僕はあくまで『鉄腕アトム』の2年目に虫プロに入社した後発部隊の人間ですから、基的に手塚先生ともそれほど直接のコンタクトがあったわけではない。だから、僕の前の世代の人たち、あの時期の巣のママの手塚治虫を知っている人の話を聞いてみたいとい

    habuakihiro
    habuakihiro 2011/03/24
    あきらめの結果ではなく、意図があってのリミテッドアニメという成り立ち。
  • 富野はそこそこの豊かさを目指す | ひびのたわごと

  • 第3回宇宙エレベーター学会1日目基調講演

    2010年12月11日に開かれた「第3回宇宙エレベーター学会」の一日目の基調講演の部分です。 学会に参加したnanako氏(http://twitter.com/nana_konata)が会場から直に伝えたツィートをまとめさせていただきました。 宇宙に上がるための新しい構想「宇宙エレベーター」に関する知識を教えてくれました。 富野由悠季監督も参加した後半のパネルディスカッションのまとめはこちらからです: 続きを読む

    第3回宇宙エレベーター学会1日目基調講演
  • NT 10年12月号 冲方×富野 最終回(第6回) マジックを生む力 - シャア専用ブログ@アクシズ

    経済活動と言ってるけどこれは戦争と同じなんです 富野 夢を追うということは、自分の中に目的設定をするということだと思うんですね。目的といっても、そんなに明確でなくていい。ぼんやりとでも自分はこんなことがしたいんだというのが中高生くらいの間に設定できると、それが職業に直結しないとしても、ものを考えるベースにはなりうるんですよ。 冲方 そうですね。短期的な目的と長期的な目的の両方をきちんと設定するというのは、生きていくうえの基だと僕は思っているんですけど、そこから教えていかなきゃいけない人が増えているのかもしれない。そのことに愕然としてしまいます。だって、そんなことは日常生活を送っているうちに自然と学ぶことじゃないですか。 富野 今の日のように社会や文化が爛熟期に入り、その環境に安住してしまうと、明確な欲望というのがもてなくなってしまうんでしょうね。自分が飢えたり、国がどん底の状態にあれば

    NT 10年12月号 冲方×富野 最終回(第6回) マジックを生む力 - シャア専用ブログ@アクシズ
    habuakihiro
    habuakihiro 2010/11/13
    今月は最終回らしい良い内容だった。肝に銘じたい。後、これは個人的にニヤリとした>"ロジックで説明できないものにはマジックを使うしかない。"
  • 1