タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (161)

  • 普通の米国人が期待するのはAndroidじゃなくてKindle Fire

    普通の米国人が期待するのはAndroidじゃなくてKindle Fire:Android? なにそれ。これ、Kindleでしょ(1/2 ページ) 市場を動かすのは普通の人 2011年の年末商戦に合わせて、Amazonは199ドルという“戦略的価格”で「Kindle Fire」を市場に投入した。同社のWebサイトにおいて、ホリデーシーズンのベストセラーとなったKindle Fireは、「iPadの好敵手がようやく登場した」と認識されている。しかし、そこには“Android”という言葉は出てこない。Amazonのお膝元である米国シアトルから、“ごくごく普通の人々”が注目したタブレットデバイスユーザーの“現状認識”を紹介しよう。 iPadにしてもKindle Fireにしても、IT関連の記事で登場するのは、この種の製品に強い興味を示し、豊富な知識を持つユーザーがほとんどだったりする。しかし、マー

    普通の米国人が期待するのはAndroidじゃなくてKindle Fire
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/28
    Androidという名前がWindows的に定着するのはまだ先の話ってことなのかな。
  • テスラ、後席がガルウイングのEV SUV「ModelX」発表――時速96キロまで4.4秒!?

    米テスラモーターズは、SUVタイプの電気自動車「モデルX(ModelX)」を発表した。2013年後半に生産を開始し、納車は2014年からを予定している。青山にあるテスラモーターズのショールームで、発表イベントの様子をWeb中継で見られたので報告したい。なお、価格や詳細なスペックは未定だ。 ロサンゼルスにある同車のデザインスタジオで実施された発表イベントには、ジェリー・ブラウン(Jerry Brown)カリフォルニア州知事もスピーチにかけつける盛り上がりを見せた。イーロン・マスク(Elon Musk)CEOは、モデルXのお披露目に先立ち、「ホンダ オデッセイのような機能性、アウディ Q7のようなスタイリング、そしてポルシェのような動力性能。これらをあわせ持つのが『モデルX』だ」と宣言。 同時に、チーフデザイナーの運転によって、モデルXが自走しながらステージ上に現れた。そして、次々と後席から出

    テスラ、後席がガルウイングのEV SUV「ModelX」発表――時速96キロまで4.4秒!?
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/22
    エンジンルームもトランクになるのか。いいなこれ。
  • Gumroadならぬ「Ameroad」登場 購入はPayPalで

    コンテンツを誰でも販売できるサービス「Gumroad」と同様のサービス「Ameroad」が日から登場した。支払いをPayPalを使って行うことができ、クレジットカード番号を入力するGumroadより安心だ、という声がある。 クレイジーワークスの村上福之総裁が2月14日に公開した。コンテンツを登録(アップロードのみ)し、販売できる点はGumroadと同様だが、支払いはPayPalで行う。ただ、村上さんのTwitterによると「paypalはアカウント持ってない人のほうが多い」とのことで、クレジットカード決済も検討しているようだ。 「テストなので、9円以下の値段しか設定できません」という状態だが、「リアルにカネが動きます」。「シャレで作ったサービス」ながら、既に写真などのコンテンツが登録されている。ただし現在はテスト中ということで、出金機能は実装していないという。

    Gumroadならぬ「Ameroad」登場 購入はPayPalで
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/16
    本気度が微妙w
  • 故郷が謎のゆるキャラを作っていた

    バナーをクリックすると、「ひみこちゃんのページ」に飛ぶ。見ると、いわゆる地域おこしのために作られたゆるキャラであるようだ。設定を見ると、「年齢:永遠の12歳」「性格:マイペース・めんどくさがり」「好きな物:甘い物・ゲーム」と近所の女の子レベルである。 そもそも邪馬台国の場所については近畿説のほかに九州説もあるのに、堂々と使ってしまっているところが関西人気質である。もしかすると、「ひらがなだからOK」という判断なのかもしれない。そういえば、筆者の実家近くで古墳が発掘された時に、卑弥呼弁当なる便乗商品が登場したことを思い出す。 ひみこちゃんはアニメがYouTubeでも公開されており、邪馬台国の場所について自らネタにしていたりもする。 占え!ひみこちゃん第3話 昨今の萌えキャラ偏重の風潮とは一線を画しているようで、ひみこちゃんはなぜかおばちゃんに変身可能。決め台詞は「アメちゃん、べる?」である

    故郷が謎のゆるキャラを作っていた
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/14
    ひみこちゃんwww
  • 「UltrabookをPCと呼ぶな!」──2012年のモバイルデバイスを巡る思惑

    「UltrabookをPCと呼ぶな!」──2012年のモバイルデバイスを巡る思惑:IntelとMicrosoftの夢ふたたび(1/3 ページ) UltrabookはPCとは別の新しいカテゴリー 2012 International CESの会場で、「UltrabookをPCと呼ぶと(Intelに)怒られる」という話をそこここで耳にした。試しにIntelのブースでUltrabookを指して「このPC……」とスタッフに問いかけてみると、即座に「これはPCではありません、Ultrabookです」と突っ込まれた。それも、1度ばかりではなく4度も、だ。 Intel関係者は、Ultrabookについて、

    「UltrabookをPCと呼ぶな!」──2012年のモバイルデバイスを巡る思惑
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/02/06
    今度からこれ引用する>オッテリーニ氏は、最新のスマートフォンは、NASAのアポロ計画で有人月面探査に利用したスーパーコンピュータの性能を実現していると述べ
  • ビッグデータが生んだ“新型ペットボトル”――JR東日本WBが新商品を開発

    JR駅構内の飲料水ビジネスを手掛けるJR東日ウォータービジネス(JR東日WB)は1月24日、ペットボトル入り飲料水「フロムアクア」をリニューアルし、3月6日に発売すると発表した。同社の自動販売機4500台で収集した大量のPOSデータを基に新開発した「落ちないキャップ」を採用したのが特徴で、東京郊外に住む女性をメインターゲットとして拡販していくという。 落ちないキャップは、キャップ下部のリングとキャップ体をバンドでつなぎ、キャップを開けた状態で手を離しても落ちないようにしたもの。同社によると「フロムアクアは移動中に飲まれている場合が多い」という解析結果を基に、「キャップをなくす心配なく片手で飲めるペットボトル飲料」をコンセプトに開発したという。 同社は2009年、駅構内の自販機にSuica決済端末「VT-10」の導入を始め、同時に販売データの収集・解析を開始。2011年には解析効率の向

    ビッグデータが生んだ“新型ペットボトル”――JR東日本WBが新商品を開発
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/01/25
    そんなのデータ解析しなくてもわかるじゃんw そもそも売ってる場所どこだよって話じゃん。そんなことよりアクアのペットボトルは他のに比べて潰し辛くて処分しづらいのを何とかしてくれ。
  • 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって

    今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、郷和人 東京大学史料編纂所准教授と「肉と草の日史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部) このような話題にうかつに首をつっこまずに過ぎ去るのを待つのが大人の態度だと思うのですが、この話題は実は「表現における用語の規制」に関わるものです。ですので非力かつ超末席ながら、言葉を使う商売のはしくれとして、あえて大河ドラマ「平清盛」における言葉の使い方について解説してみようと思います。いたらぬ人間の解説ですが、なにかの足しになれば幸いです。 今、一部で話題のNHK大河ドラマ「平清盛」で使われる「王家」という皇室の呼称ですが、まずこれは

    大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
    habuakihiro
    habuakihiro 2012/01/13
    この話題自体が結構面白いな。コップの中の嵐でしかないという見方は、興味深い。天下分け目って感じで見ちゃってたからなぁ。
  • ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」を1月25日に発売

    関連記事 写真で見る「ストラップフォン WX03A」 ストラップとしてケータイやスマートフォンにぶらさげられる驚異のPHSが、ウィルコムの「ストラップフォン WX03A」。サイズは“フリスク”のケースとほぼ同じ、重さも約40グラムと、テンキー付きでは世界最小という製品だ。 世界最小・最軽量:スマホやケータイにぶら下げられるフリスクサイズ――「ストラップフォン WX03A」 「ストラップフォン WX03A」は、携帯電話やスマートフォンのストラップに取り付けられる超コンパクトなPHS端末。フリスクケースとほぼ同じ大きさのボディに、有機ELディスプレイや赤外線通信機能を盛り込んだ。 10機種29色で登場:“2台目”ニーズをとことん追求、超小型や据え置き電話機型、スマホの着信を取れる個性派モデルも――ウィルコムの秋冬モデル 「だれとでも定額」が100万契約を突破するなど、2台目需要の喚起が大当たり

    ウィルコム、「ストラップフォン WX03A」を1月25日に発売
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/12/27
    これは欲しいなぁ。
  • 「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴

    蔵書を裁断、スキャンしてユーザーが自ら電子化する「自炊」について、代行業者が行う場合は著作権法が認める私的複製の範囲を超えているとして、作家の東野圭吾さんら7人が12月20日、スキャン代行業者2社に対しスキャンの差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。 提訴に参加したのは東野さんや作家の浅田次郎さん、大沢在昌さん、林真理子さん、漫画家の永井豪さん、弘兼憲史さん、漫画原作者の武論尊さん。 訴えられたのは、愛宕(川崎市)が運営する「スキャンボックス」と、スキャン×BANK(東京都)が運営する「スキャン×BANK」。2社に対し、提訴した作家による作品のスキャンを行わないよう求めている。「違法行為であることを裁判所に認めてもらうのが目的」(弁護団)として損害賠償は求めていない。 今年9月、作家、漫画家ら122人と講談社など出版7社が代行業者約100社に対し、代行業者による自作の利用を許諾していな

    「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/12/23
    何だろ、売れないなりに書籍を何冊か書いた身としては、こういう偉い人達wと一緒に見られたくない。というか、これを見て同情する気が無くなった。滅びればいいと思う。書きたい奴は何としても書くんだから。
  • 富士通がBPMソフトの最新版発売、業務フローの自動図化が可能に

    富士通は12月15日、業務の監視・分析ソフトウェア製品の最新版「Interstage Business Process Manager Analytics V12」を発売した。2012年1月26日に出荷を開始し、価格は300万円(税別)から。 新製品は富士通研究所が開発した「ビジネスプロセスディスカバリー」機能を搭載。同機能は、システムのログやデータから業務フロー図を自動的に作成するもので、同社グループなど70社以上の業務シーンで採用された実績があるという。 この機能を利用することで、担当者の思い込みや主観に左右されることなく業務フローを可視化できる。ログから典型的なプロセスと判断されたルートを太線で示し、各ルートの実行回数や平均処理時間もが表示する。業務プロセスの実態が一目で分かり、想定外の処理や非効率な処理を容易に発見できるとしている。 またフロー図を基にマウス操作やメニュー選択などに

    富士通がBPMソフトの最新版発売、業務フローの自動図化が可能に
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/12/15
    これは興味深い。
  • 「絵文字」文化が米国でも広がる iPhone普及で

    発の文化emoji」(絵文字)が米国でも浸透し始めていると、このほどNew York Timesが報じた。AppleがiOS 5の英語版でも絵文字キーボードを使えるようにしたためで、メールなどで「ちょっとした気持ち」を加えて伝えることができるとして米国ユーザーが使い始めているという。 iOS 5英語版では、設定によって絵文字用のキーボードが選択できるようになった。記事では友達とのやり取りに絵文字を使う学生や、9歳の子どもと絵文字入りメールでコミュニケーションしている39歳の法律家の男性を紹介。「会話で使われる身振り手振りのようなものだ」という米国のメディア研究者の見方を紹介している。 またこの研究者は、Apple英語版で絵文字キーボードを使えるようにしたのは、iPhoneならではのモバイル文化を作りたいAppleのビジネス戦略に基づくものではないか、という。 ただ、絵文字は日で生

    「絵文字」文化が米国でも広がる iPhone普及で
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/12/08
    グローバライゼーションのひとつの例として
  • 岩波書店、ついに電子書籍に乗り出す――「新書」「ジュニア新書」を電子化

    岩波書店は11月8日、同社の『岩波新書』『岩波ジュニア新書』の電子書籍版を配信することを明らかにした。 1938年創刊の岩波新書は現在2800点ほど、1979年創刊の岩波ジュニア新書は現在700点ほどが刊行されている。新刊は岩波新書が4点、岩波ジュニア新書2点のペースで毎月刊行されている。 電子版の刊行ペースは、岩波新書が前々月の新刊と既刊書を合わせて毎月4点、ジュニア新書はロングセラーの既刊書を中心に毎月1点となる。最新の作品が刊行と同時に電子書籍化、というわけではなく、電子版の刊行ペースも控えめなのが残念だが、時代を経ても色あせない良書の多い同社の作品が電子化されるのは素直に喜ばしいところだ。 11月下旬から配信される作品は、岩波新書から『脱原子力社会へ――電力をグリーン化する』『労働法入門』『心と脳――認知科学入門』『英語で読む万葉集』の4作品が、岩波ジュニア新書から『詩のこころを読

    岩波書店、ついに電子書籍に乗り出す――「新書」「ジュニア新書」を電子化
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/11/08
    お値段気になる。
  • iOS/Googleカレンダーと同期する手帳 老舗手帳メーカーが発売

    ダイゴーはこのほど、iOSのカレンダーやGoogleカレンダーと同期するアナログ手帳「Cal-Sync」(2012年1月~3月版)を発表した。同名のiOSアプリで手帳を撮影すると、手帳の予定を少ない手間でデジタル化できる。価格は840円(現在キャンペーンにつき480円)で、アプリは無料。 「デジタルカレンダーも便利だが、紙の手帳も手放せない」――そんなユーザーに向けて開発した製品。手帳の日付、予定の時間に加え、ユーザーが設定した「イベントコード」をアプリが認識し、自動でデータ化する。また、これらのデータをiOSカレンダーや、iOSカレンダーと同期しているGoogleカレンダーに反映できる。 イベントコードとは、予定の種類に応じてユーザーが設定した0~99までの数字のこと。営業進捗会議は01、A社往訪は02といった具合に、定期的・基的な予定をイベントコードに一度登録すれば、その後は手帳に書

    iOS/Googleカレンダーと同期する手帳 老舗手帳メーカーが発売
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/11/02
    ん~、何だろこの微妙な残念感は。
  • オリンパス問題、FBIが捜査に乗り出す

    オリンパスが英子会社の買収時にファイナンシャルアドバイザー(FA)に対し総額6億7800万ドルの手数料を支払っていた問題で、英紙などが「英子会社の監査法人が、会計上の問題の恐れがあるため監査から撤退していた」と報じたことに対し、同社は10月24日、「会計上の問題から監査法人が監査から撤退した事実はない」とコメントした。米紙によると、米連邦捜査局(FBI)が捜査に乗り出したという。 報道では、オリンパスが2008年2月に買収した英子会社・医療機器メーカーGyrus(ジャイラス)の監査はKPMGが担当していた。KPMGはFAへの手数料支払いに問題が生じる恐れがあると認識し、監査を降りた、という。 オリンパスによると、09年7月に契約満了に伴い監査法人をあずさから新日に変更しており、これに伴い主要海外子会社の監査法人も、あずさが加入しているKPMGから、新日が加入しているErnst&Youn

    オリンパス問題、FBIが捜査に乗り出す
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/24
    うぉぅ。。。
  • おばあちゃんでも使える――葉っぱビジネスにAndroidタブレット活用

    “葉っぱビジネス”で知られる徳島の上勝町。ここでは生産者のおばあちゃんたちが商品の受注にAndroidタブレット「GALAXY Tab」を活用している。タイムリーに注文を取ることができ、それが売上アップにつながることから人気を博しているという。 葉っぱビジネスは、日料理の飾りにつかう花や葉っぱを育てて、料亭や旅館に販売する事業。商品が軽くて扱いやすいことから上勝町の高齢者たちがビジネスに参入し、今や年商2億6000万円規模にまで成長している。 注文が入ると、その情報が瞬時に生産者の高齢者たちに送信される仕組みで、これまでは、PCやFAXで発注を受けていた。しかし、これでは畑で作業をしているときや外出時などには受注できないことから、Androidタブレットを導入。ボタンを大きくしたり、注文が入ると画面全体が赤い表示に変わって知らせるようにしたりとシンプルで分かりやすいアプリを開発し、その日

    おばあちゃんでも使える――葉っぱビジネスにAndroidタブレット活用
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/17
    ここはそもそもPCのリテラシーがやたら高かったわけで。タブレットだと敷居が低くなるのは事実だけど、敷居の高いPCでも使うモティベーションが醸成できたという点をきちんと押さえないと道具ありきでは真似は無理。
  • Google、企業向けクラウド「Google Cloud Storage」を発表

    Googleは10月11日(現地時間)、これまで「Code Labs」で実験的に提供してきたクラウドストレージサービス「Google Storage for Developers」をLabsから卒業させ、「Google Cloud Storage」として正式に提供開始したと発表した。 Google Cloud Storageは、Googleのデータセンターにデータを保存できるクラウドサービス。コンテンツサーバやWebアプリ用データベースで利用することも可能だ。データにはRESTful APIで接続する。 新機能として、開発者向けクラウドサービス「Google App Engine」上のアプリケーションでCloud Storageを利用するためのAPI「App Engine Files API」が追加された。まだ試験的なものでPythonしかサポートしていないが、将来的にはJavaもサポー

    Google、企業向けクラウド「Google Cloud Storage」を発表
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/12
    ふむ。取り敢えずSQLデータベースとストレージで、パーシステンス系のサービスも持つようになるわけだ。
  • iPhoneを紛失して涙目にならないために、やっておくべき4つの対策

    愛用のスマートフォンを「なくした!」「盗られた!」となったときに半泣きにならずに済む、今すぐできる対策をiPhone紛失経験者が語ります。 こんにちは、防災・防犯ラボの主任研究員・ナカヤマです。私は個人でiPhoneとケータイの2台を持っていまして、iPhoneをメインに使用しています。財布を持たずに出掛けることはあっても、iPhoneを持たずに外出することはないくらい肌身離さず大切にしています。そんなiPhoneを先日、なんと駅に置き忘れてしまいました(涙)。 正確には「東京メトロ銀座線、青山一丁目駅改札の手前にiPhoneを置き忘れ、3駅進んだ渋谷駅でそのことに気が付き、真っ青になって取りに戻ったら幸運にもそのまま残っていた」のです。無事だったからよかったものの、iPhoneが無いと気付いたときの焦りといったら生きた心地がしませんでした。 「やばいっ! 仕事用も含むあらゆるメールとSM

    iPhoneを紛失して涙目にならないために、やっておくべき4つの対策
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/12
    つい先日、出張先で同じように置き忘れて慌てた俺にはタイムリーな記事!
  • 「クラウドにローカルはない」――丸山先生が杜の都で復興にエール

    丸山教授は東日大震災による被害状況を見て「ITは実は無力だったのではないか」と感じたという。だが同時に、「今後、国民の命を救うものになるだろう」という矛盾した考えを抱いたと話す。既存IT技術やネットワークメディアの限界と、新しいIT、新しいネットワーク技術が持つ可能性が、そのコントラストの一因になっているようだ。 丸山教授は、2005年から2010年の間にトランジスタの数が15倍になったという調査結果を紹介する。これだけでも驚くべき数字だが、同じ調査では、2010からの5年間でさらに200倍になると予測しているという。「それだけ速く、世の中が変化してるということ」(丸山教授) 既に現在、「70年代に生まれたPCを起点とするハードウェアの進化と、80年代から実用化されたネットワーク、そしてインターネットの進化が交わる形で大きな変化が生まれている」と丸山教授は知見を示す。「それはモバイル(ク

    「クラウドにローカルはない」――丸山先生が杜の都で復興にエール
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/10/11
    確かにそうだとは思う。コンシューマに目を向けないでコンシューマライゼーションという言葉だけに踊っても何も成し得ないとも思う。
  • ビジネスプロセスのソーシャル化は歴史の必然――ベニオフ氏の見解をFacebookのCIOが支持

    米サンフランシスコで開催中のDreamforce 2011は、9月1日(現地時間)に開催2日目の基調講演を迎えた。「今日は改めて、ITのプラットフォームとその変化について話をしたい」と米salesforce.comのCEO、マーク・ベニオフ氏は切り出す。昨日の基調講演でコンピューティングがパラダイムシフトしてきた歴史について言及し、2010年代を「ソーシャル革命の時代」と定義した同氏は、「ソーシャル革命は新しいプラットフォーム上で成し遂げられる」と指摘する。 例えばFacebookは、サービスではなく、プラットフォームとして評価する必要があるという。ソーシャルなサービスをユーザーが支持したことがFacebookの成長要因であることは間違いないが、それよりも「55万以上にのぼるアプリケーションのプラットフォームであることが、同社のパワーになっている」とベニオフ氏は話す。「なぜiPhone、i

    ビジネスプロセスのソーシャル化は歴史の必然――ベニオフ氏の見解をFacebookのCIOが支持
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/09/02
    これを読んでDB屋・業務フロー屋として同意することが多い。今取り組んでいることが外れでないことを改めて確信する。時代はソーシャルやない、パーソナルや!w
  • HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開

    電子書籍出版社のNEXTBOOKは9月1日、マークアップ言語を利用したiOSアプリ開発ツール「NextScript1.0」を無償公開した。法人、個人を問わずあらゆる利用が無償で、開発したアプリやプラグインの販売も自由。 NextScriptは、HTMLライクなマークアップ言語を利用することで、Objective-C言語を使わずにiOSアプリを制作できる。同社の電子絵アプリの制作を効率化するなかで作られ、「クリエーター自身がスクリプトを書けることを狙って開発された」という。 徹底的に簡素化したスクリプトが特徴で、オブジェクトのクラスは17種類、ロジックを記述する構文は5種類のみ。HTMLやActionScriptなどの経験が多少でもあれば、1日で習得が可能という。メモリ管理をスクリプトエンジンが行うため、メモリ管理の知識が不要なのも特徴だ。ビルドの際にはXcodeが必要となる。 デフォルト

    HTML風の簡単言語でiOSアプリが作れる「NextScript」が無償公開
    habuakihiro
    habuakihiro 2011/09/01
    ちょっと見てみたい。