タグ

採用に関するhachiのブックマーク (11)

  • 新卒採用も始めました!|TechRacho by BPS株式会社

    お久しぶりの投稿です。Rikaです 今回はBPSの「新卒採用」について書いていきます 引き続き中途採用も行っておりますので、ご興味のある方はご連絡ください^^ BPSの募集状況 BPSでは現在 の4つのポジションを募集しています それぞれの開発チームが何をやっているかは、各リンクに飛んでみてください! BPSはこんなところ 全国フルリモートです! 実際に関東近郊以外の京都や岡山からリモートしてるメンバーがいます 「たまに出社したい」という方も大歓迎です!(出社してるメンバーは少ないですが、チラホラいます 少人数のチーム開発をやっています なので、1人に対しての裁量が多いため、はやく一人前になれる! コードレビューはどのチームもやっています 高品質なプログラムをお客様に提供したいという想いからおこなっています さらに、コードレビューを通じて、実践的なプログラム作成力がつきます! 勉強会を毎週

    新卒採用も始めました!|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社

    的には2022年度版に公開したチーム記事と同じになりますが、2022年度版をベースに2023年度用にリバイズしています。 チームの特徴 教育業界に関するシステム開発 塾や人材育成、大学向けのLMSを提供している企業等、教育に関する企業と多くの仕事を行っています。 教育業界に関する方と接することが多いため教育業界に関する知識やそれに関するシステム開発の経験が豊富です。 様々な開発モデルでの開発 ウォーターフォール型の開発(2割程度)、アジャイル型の開発(8割程度)どちらも行います。 そのため、プログラムだけではなく、設計書を作成するということも発生しますが、様々な開発形態での開発が可能です。 少数での開発 2~5人程度で案件を行うことが多いため、案件に大きくかかわることができます。 最近では開発規模が大きいものも増えてきており人数が多い案件も出てくるようになりましたが、まだ少数での開発の

    BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~アプリチーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社

    「夏のTechrachoフェア2023」ということで、 今年もチームの近況を交えつつアプリチーム の紹介をさせていただければと思います。 🔗 どんな仕事している? アプリチームでは、自社製品である電子書籍ビューア、デジタル教科書ビューア、およびそれに関連するアプリ、システムの開発を主な業務としています。 電子書籍ビューア:『超縦書』 『超画像』 デジタル教科書ビューア:『超教科書』 および 『超教科書クラウド』 Windows/Mac/Android/iOS/Webブラウザが主な対象環境になっており、特にWebブラウザ向けでは、画面遷移を伴わない、いわゆる「シングルページWebアプリケーション」として開発しています。 これらのビューア製品の自社開発の他に、ビューア製品をコアとしたアプリの受託開発、たまにビューア製品とは関係ない受託開発も実施しているという感じです。 🔗 ここ最近の動き

    BPS開発チームの紹介~アプリチーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~Web開発第1チーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。今年の夏は異常に暑かったり局所豪雨がすごかったりで色々と過酷ですね。引きこもりたい。 今年も弊社開発チームの紹介ということで、今年度版の記事を投稿します。弊社への採用応募をお考えの方やお仕事を依頼検討中の方に向けて、どんな感じの開発チーム・スタイルでやっているのかの参考にして頂ければ幸いです。 ※去年の内容と被る部分も多々ありますが、その辺りは昨年と方針が変わっていない部分ということでご容赦下さい。 というわけで、僕がチームリーダーとして所属するWeb開発第1チームの紹介になります。他の各チームについても記事がありますので、TechRachoトップページから読んで頂けるとうれしいです。 どんな仕事をしているの? 主にWebアプリケーションやそのインフラの受託開発や開発を伴う運用保守を行っています。2023年現時点ではRailsが絡むシステムがメインですが、特に

    BPS開発チームの紹介~Web開発第1チーム~(2023年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社

    的には2021年度版に公開したチーム記事と同じになりますが、2021年度版をベースに2022年度用にリバイズしています。 チームの特徴 教育業界に関するシステム開発 塾や人材育成、大学向けのLMSを提供している企業等、教育に関する企業と多くの仕事を行っています。 教育業界に関する方と接することが多いため教育業界に関する知識やそれに関するシステム開発の経験が豊富です。 最近では、アプリチームと協力をし、自社の「超教科書」に関する自社開発や、教科書に関する受託開発など幅を広げています。 様々な開発モデルでの開発 ウォーターフォール型の開発(4割程度)、アジャイル型の開発(6割程度)どちらも行います。 そのため、プログラムだけではなく、設計書を作成するということも発生しますが、様々な開発形態での開発が可能です。 少数での開発 2~5人程度で案件を行うことが多いため、案件に大きくかかわることが

    BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~アプリチーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社

    「夏のTechrachoフェア2022」ということで、 チームの近況を交えつつアプリチーム の紹介をさせていただければと思います。 どんな仕事している? アプリチームでは、自社製品である電子書籍ビューア、デジタル教科書ビューア、およびそれに関連するアプリ、システムの開発を主な業務としています。 電子書籍ビューア:『超縦書』『超画像』 デジタル教科書ビューア:『超教科書』および『超教科書クラウド』 Windows/Mac/Android/iOS/Webブラウザ が主な対象環境になっており、特にWebブラウザ向けでは、画面遷移を伴わない、いわゆる「シングルページWebアプリケーション」として開発しています。 これらのビューア製品の自社開発の他に、ビューア製品をコアとしたアプリの受託開発、たまにビューア製品とは関係ない受託開発も実施しているという感じです。 ここ最近の動き 電子書籍ビューア関連に

    BPS開発チームの紹介~アプリチーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • 開発会社が開発を外注するときに注意していること◯選|TechRacho by BPS株式会社

    たまにはテクラッチョを皆で書こうね、という自社イベントをやってます。でも、新しい記事を書くのは難しいですよね。今回から、過去にアクセスが多かった記事をリバイズしたりその続編を記事にするのもOKということになり、多少は敷居が下がりつつ、より読者の皆様にとって面白いと感じていただける内容も増えるのではないかと思っています。僕は今回、続編(差分を書き加えるだけ)を書きました。 差分 前回の記事:2016年度版 開発会社が開発を外注するときに注意していること◯選 2016年度版 開発会社が開発を外注するときに注意していること◯選(請負・準委任問わず) 2016年にも同じテーマで記事を書いておりまして、読み返したら、今と概ね代わりありません。ただ今回は、会社の変化に伴い+αで感じたことや気にし始めたチェックするポイントをまとめました。 会社の変化 30名→50名への人員増とは別に、以前と比べると信頼

    開発会社が開発を外注するときに注意していること◯選|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~Web開発第1チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。RTA in Japan Summer中ですね。 今年も弊社開発チームの紹介ということで、今年度版の記事を投稿します。弊社への採用応募をお考えの方やお仕事を依頼検討中の方に向けて、どんな感じの開発チーム・スタイルでやっているのかの参考にして頂ければ幸いです。 ※去年の内容と被る部分も多々ありますが、その辺りは昨年と方針が変わっていない部分ということでご容赦下さい。 というわけで、僕がチームリーダーとして所属するWeb開発第1チームの紹介になります。他の各チームについても記事がありますので、TechRachoトップページから読んで頂けるとうれしいです。 どんな仕事をしているの? 主にWebアプリケーションやそのインフラの受託開発や開発を伴う運用保守を行っています。2022年現時点ではRailsが絡むシステムがメインですが、技術スタックをRailsに限定していると

    BPS開発チームの紹介~Web開発第1チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • BPS開発チームの紹介~事業推進チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社

    チーム紹介2022年版です。頑張ってること、集まってくれている人、これから募集したい人、をまとめますね。大枠としては以下の図のとおりです。 目標 このチームの目標は以下になります。 社の中長期目標にチームの枠組を超えて貢献すること。 社にとって損害が大きい突発的な問題に対応すること。 やることは、以下のどれかに分類されることが多いです。 :) 体制が手薄なチームに加わる 新規事業の立ち上げ and 収益事業化 事業拡大を意図した出資 or MA and PMI 業務例 体制が手薄なチームに加わる 弊社には受託開発、商材開発を始めとした様々な事業がありますが、どの事業も成長拡大しており、慢性的に人材不足です。どの事業・開発チームも体制はしっかり作り込んでいるものの、突発的な需要に対して専属チームの供給が追いつかないときがあります。既にチームの稼働は埋まっているけれど、どうしても対応したい新規

    BPS開発チームの紹介~事業推進チーム~(2022年度)|TechRacho by BPS株式会社
  • アイ・パッションさんに社員用のイラストを描いていただきました【一挙14名】|TechRacho by BPS株式会社

    みなさん、こんにちはGenkiです。 夏のTechRachoフェアということで別に何かをお安くするわけではないですが、普段あまり記事を書かないメンバーの記事を中心に投稿していきます。まぁ僕はそこそこ記事を書く方なのですが、来週くらいからお初のメンバーが書き始めるのでどうぞお楽しみに! おかげさまで社員が増えてきました 毎年20名採用を目標に掲げて中途採用も新卒採用も日々頑張っているのですが、なかなか目標達成とはいかず・・・当に最近のエンジニア採用は難易度高いですねぇ。とはいえ、少しずつですが社員数は増えており、新卒も毎年2名以上(実はこの前の4月にも2名)採用しています。 一昨年の入社のメンバーには個人用のイラストプレゼントしたのですが、昨年と今年とでサボってたのでこの機会にイラストを発注しました。 実は、BPSでは新卒入社のメンバーだけでなく中途のメンバーにもイラストが与えられていた

    アイ・パッションさんに社員用のイラストを描いていただきました【一挙14名】|TechRacho by BPS株式会社
  • BPSスタッフインタビュー#8:八木さん(Web・インフラエンジニア)仕事編|TechRacho by BPS株式会社

    久しぶりのスタッフインタビュー たまにやってきてはだらだらハローワールドしてたらついに怒られました。机も全て作り終わってしまったので仕方なくインタビューに臨むこととなりました。 今回はたまたま怒られてるときに近くを通りかかった八木さんにアポなし突撃取材を行いました。アポなしはいつものことですが、Web・インフラエンジニアの方としては確か初めての紹介になると思いますのでご期待下さい。 あまりにも長くなったので仕事編・趣味編の2つに分けてお届けいたします。 BPSの新しい会議室にて わー、新しい会議室だ。 2人だけでここ使うのなんか気が引けるな。 あのー、あとで写真撮るんですが、顔出しとかはオッケーですか? あーはい。大丈夫です。 お名前もオッケーですか? んーまぁいいかな。うん。 はーい。ではいきます。えーと、ではまずお名前を教えてください。 名は八木辰弥といいます。 はい。えーと、BPS

    BPSスタッフインタビュー#8:八木さん(Web・インフラエンジニア)仕事編|TechRacho by BPS株式会社
  • 1