タグ

電子工作に関するhachiのブックマーク (4)

  • 1980年に初めて書いたプログラム(インテル8080機械語)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。 2023年度のアドベントカレンダーを機会に、ITライフ記事にしかなりようのないレトロな考古学ネタを書きました。 初めて書いたプログラムが雑誌に掲載された 今年の9月頃、東京の青梅市にある「夢の図書館」で、マイコン雑誌「RAM」(1981年2月号)に掲載された自分のプログラムに再会しました。自分の手元にはとっくにありません。 参考: 夢の図書館 公式サイト 100 年分の技術雑誌を未来に伝える 自分がこのプログラムを書いたのはその前年の1980年だったはずで、128バイトにも満たないという超ちっぽけなインテル8080機械語(アセンブラ)のプログラムです。 参考: Intel 8080 - Wikipedia 初めて書いたプログラムをいきなり投稿してたのね自分。アセンブラのコメント文が覚えたての英語とカタカナ混じりなのが微笑ましいですね。 恥ずかしいので、

    1980年に初めて書いたプログラム(インテル8080機械語)|TechRacho by BPS株式会社
  • アリエクの怪しい自作PCキットを買ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    🔗 はじめに 記事は、YouTube吉田製作所さんの動画「【中華の闇】1万円台の「18コア/ゲーミング自作PCキット」がヤバすぎるwww【AliExpress】」の後追いをさせてもらった記事になります。 要約すると「アリエクの怪しげな自作PCキットを買ったけど、何の問題もなく快適に動いてるぞいえーい」という記事です。 🔗 AliExpressの自作PCキット 趣味と実益を兼ねて自作サーバを立てて色んなことをやっているのですが、低速だが並列処理を大量にこなせる安価なサーバが欲しくなるシチュエーションがあるんですよね。冒頭の吉田製作所さんの動画は私の需要にドンピシャでした。 ということで、以下を買ってみました。 (リンクはこちらですが、将来リンク切れになっていたらごめんなさい) マザーボードは Machinist E5-RS9 というあまり聞かないマザーボード。ググっても公式ページが出て

    アリエクの怪しい自作PCキットを買ってみた|TechRacho by BPS株式会社
  • FreeStyleリブレを使って血糖値を計測してみた|TechRacho by BPS株式会社

    ⚓ はじめに こんにちは。okada.kenです。一部の人々の間で流行っている血糖値センサ「FreeStyleリブレ」を試してみたという記事です。 私は健康診断で血糖値に異常が出たことは無いのですが、ただ面白そうだというだけの理由で手を出してみました。最近は腕時計1つで心拍数、歩数、上り下りした階数やヒンズースクワット回数など、色んな健康や運動について計るガジェットが出ていますよね。どれも面白そうで試しているのですが、この血糖値センサは身体の内部に針を刺して血糖値を計測することが出来るそうで、しかも処方箋が無くてもAmazonで普通に購入できます。面白そうですよね。 いちおうの注意書きです。 今回紹介するものは医療用器具です。計測した結果なにか気になることがありましたら自己判断せず、必ず医師に相談をしてください。 身体に何かあっても自己責任でお願いいたします。何かありましても責任は取れませ

    FreeStyleリブレを使って血糖値を計測してみた|TechRacho by BPS株式会社
  • 自宅作業環境の二酸化炭素濃度をM5Stack+CCS811で計測してみた|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。自宅リモートワーク環境が拡充に次ぐ拡充を重ねて完全に引きこもりモードになってきました。Ryzen 3700X環境に慣れるともうノートPC環境には戻れない。 さて、ソフトウェアエンジニアな皆様におかれましてはフルリモート環境や部分リモート環境が一般的になりつつある昨今ですが、オフィス環境と自宅環境で勝手が違うことでイマイチ調子が出ない人もいるのではないかと思います。 僕は元々リモート環境も普通にこなしていたのですが、いつもは週に1~3日くらいは何かしら打ち合わせ等で外に出る機会があったので、ここまで自宅作業メインになることははじめてです。もう4か月くらい都内に行ってない。 オフィス環境と違って調子が出ない理由にはいろいろなものが考えられますが、ディスプレイやPCなどのモノは分かりやすいのでそろえればいいだけの話だと思います。一方で、空調や明るさなどは目に見えない

    自宅作業環境の二酸化炭素濃度をM5Stack+CCS811で計測してみた|TechRacho by BPS株式会社
  • 1