国立天文台は5月31日、京都大学、東北大学との共同研究により、アルマ(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計:Atacama Large Millimeter/submillimeter Array)望遠鏡による観測から、これまでほとんどが正体不明だった宇宙からのミリ波信号のおよそ80%の起源が微小な固体粒子(ダスト)を豊富に持つ銀河だったことを明らかにしたと発表した。 成果は、京大大学院 理学研究科のの廿日出文洋 研究員(日本学術振興会特別研究員)、同・太田耕司教授、同・大学院生の世古明史氏、国立天文台の矢部清人研究員、東北大学大学院理学研究科の秋山正幸准教授らの研究チームによるもの。 ミリ波・サブミリ波は、ダストに吸収された星からのほかの波長の電磁波(光)がそれらとなってダストから再放射されること、ほかの波長と比較して遠くの銀河を効率よく見ることができるといった特徴を持つ。1990年代末頃