タグ

2011年4月23日のブックマーク (12件)

  • 【東日本大震災】福島の避難児童にいじめ 新潟の小学校 蹴られ入院 - MSN産経ニュース

    東日大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。 市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。 男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言はなかった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している。

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛。こりゃ痛い。やった方もやられた方もゆっくりと解けて結び合えるよう祈る。まわりの『責任ある大人』の人格力が問われてる。しっかりした対応を願う。
  • 沖縄タイムス | [視点]記憶と共に生きていく 「集団自決」訴訟

    [視点]記憶と共に生きていく 「集団自決」訴訟 社会 2011年4月23日 09時19分Tweet(2時間21分前に更新) 「最高裁が原告の上告を退けました」。待ちわびた結果を慶良間諸島の体験者に電話で伝えた。「当によかった」「みんな頑張ったよ」。元気な声に安心したが、最も若い体験者でも既に七十代。朗報を伝えられず、既に亡くなった体験者もいる。 この知らせを最も伝えたかったのは66年前に「集団自決」で亡くなった人々だ。私たちは無残な死を通して、「集団自決」の真実を知った。一人一人の命を思いながら、裁判が終わったことを心の中で語りかけた。 2005年に提起された「集団自決」訴訟。元隊長と遺族の名誉棄損訴訟は、歴史修正主義者らと連携し、法廷で沖縄戦を審判する場になった。2007年には高校歴史教科書の軍命削除の根拠となった。 提起から6年。沖縄戦の真実を法廷で認めさせ、実態を土に伝えていくた

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    金城重明さん、北村登美さん、吉川勇助さん・嘉勝さん兄弟、新崎直恒さん。座間味島の宮平春子さん・宮村トキ子さん姉妹、山城美枝子さん、宮城恒彦さん。死者の記憶と共に、戦後を生きてきたことを私たちに語った。
  • オスプレイ配備「常識外れもいいところ大反対」 定例会見で知事 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    高江を許容しそうで怖い発言でもある。知事『事故の多いものを街の真ん中に持ってくること自体、常識外れもいいところ。大反対だ』
  • 沖縄タイムス | 県がオスプレイ配備反対 初めて明言 県議会

    県がオスプレイ配備反対 初めて明言 県議会 政治 2011年2月23日 12時00分(11時間1分前に更新) 米海兵隊が2012年10月から普天間飛行場に垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備を計画していることについて、県の又吉進知事公室長は23日、「県民に不安があると認識しており、現在の理解の範囲内では反対せざるを得ない」との見解を示した。県が公式の場でオスプレイ配備に反対を明確にするのは初めて。県議会(高嶺善伸議長)2月定例会の代表質問2日目で、崎山嗣幸氏(社民・護憲)への答弁。 又吉公室長はオスプレイが開発当初、米土で事故を繰り返したり、昨年4月、アフガニスタンで墜落したことを指摘。「政府は県民に対し、しっかりと説明する必要があり、それを求めている」と述べた。

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    さて、どう止める?
  • 沖縄タイムス | オスプレイ部隊、沖縄で編成へ

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    こりゃ止めないとな(笑)
  • 被災地での米軍トモダチ作戦 志願兵わずか10分で枠埋まる

    アメリカ軍が展開する「オペレーション・トモダチ」。震災直後から、米軍は空前の規模の救援活動を続けている。その作戦のひとつ、気仙沼湾に孤立する大島の救援作戦にフォトジャーナリストの笹川英夫氏が、同行密着した。 * * * 今回の大島でのミッションには、人材も先鋭部隊が投入された。中心になったのが、沖縄を基地とする第31海兵隊遠征部隊だ。真っ先に敵地に乗り込み、陣地を確保するその使命から「恐れ知らずの切り込み部隊」と呼ばれる。彼らの救援スキルは、2004年のスマトラ島沖地震での救援活動でも実証済みだ。 すでに大島には、1週間前から野営していた、のべ170名の先遣隊が瓦礫除去作業に従事していた。時折交わされる海兵隊員と島民との笑顔のやりとりは、彼らが信頼を勝ち得たことを意味していた。 彼らは、発電車両や海水濾過装置といったライフラインだけでなく、シャワーも設置した。1日にのべ1000人が使用可能

    被災地での米軍トモダチ作戦 志願兵わずか10分で枠埋まる
  • 記者の目:全村避難迫られる福島県飯舘村=関雄輔(福島支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇残留・通勤希望者に柔軟対応を 東京電力福島第1原子力発電所事故で、福島県飯舘(いいたて)村が、大気中の放射線量が高いなどの理由で国から「計画的避難区域」に指定され、全住民の避難を求められる見込みになった。これに対して村は、放射線量が低い地区を除外することや、役場機能を残すことを認めるよう訴えている。放射線のリスク以上に高齢者ら弱者の心身に負担がかかり、主要産業の畜産が途絶するダメージも大きいからだ。復興への道筋をできるだけ確かなものにするためにも、少しでも村機能を残して“血を通わせておく”とともに、放射線の影響を受けやすい子供らを除き、可能な範囲で希望者の残留を認めた方がいいと考えている。 飯舘村は人口約6000人で、同原発から北西28~47キロに位置する。大半が「30キロ圏外」だが、風向きや地形の関係で放射線量が高い。全域が計画的避難区域とされる自治体には浪江(なみえ)町と葛尾(かつら

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    避難リスクも解るし、その通りだが、3月末時点で公式に『避難エリアを拡大しないでほしい』としていた村は、妊婦や児童を安定ヨウ素剤投与の指示が出た16日時点で避難させたのだろうか?バランスが大事。
  • asahi.com(朝日新聞社):日独友好決議、自民が多数欠席 歴史認識、党内に溝 - 政治

    日独交流150周年にあたって友好関係を深めるため、22日の衆院会議に民主党や自民党が提出した「日独友好決議」の採決で、自民党議員116人のうち安倍晋三、麻生太郎両元首相ら約30人が直前に退席し、10人近くが座ったままで反対するという異例の事態となった。  問題になったのは「(日独)両国は、第1次世界大戦で敵対したものの、先の大戦においては、1940年に日独伊三国同盟を結び、同盟国となった。その後、各国と戦争状態に入り、多大な迷惑をかけるに至り、両国も多くの犠牲を払った」という部分。  会議直前の自民党代議士会で(1)事前に党の部会などで議論がなかった(2)事実の誤認がある、と執行部批判が噴出。下村博文氏は「ドイツは1939年のポーランド侵攻から(戦争が)始まっている」と採決での全員退席を求めた。  石破茂政調会長が「党の手続きにのっとって私が賛成ということにした」と説明したが収まらず、

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    『友好決議』に対してブコメでも偏り厳しい極左自虐史観派も極右自慰史観派も遠慮のない主張してるよな(笑)  「 日独友好決議 」でコレ程ドイツほったらかしも凄い(笑)
  • 福島1号機、実質的に水没冷却 格納容器に水たまる - 日本経済新聞

    東京電力は22日、福島第1原子力発電所1号機で原子炉格納容器にかなりの水がたまっているとの認識を示した。核燃料棒を収めた圧力容器の下部に迫る水位があった。冷却水の注入が続く圧力容器から漏れた水が、圧力容器を水没させて冷やす対策につながるとみている。事故収束の工程表で3カ月以内の実行を約束した「水棺計画」に位置付ける方針だ。東電の計画は、圧力容器を囲む格納容器を水で満たして冷却を急ぐ。ただ格納容

    福島1号機、実質的に水没冷却 格納容器に水たまる - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):事故米52トン、主食用として消費 農水省、8社を処分 - 社会

    2003〜08年に米国やベトナムなどから輸入された事故米や麦が用として不正転売されていた事件で、事故米52トンが主用として消費されていたことが農林水産省の調査でわかった。農水省は22日、輸入・流通にかかわった伊藤忠商事など計8社を処分した。  事故米や事故麦は、輸入米に高い関税をかける代わりに一定量の輸入が義務づけられたミニマムアクセス米などとして輸入されたが、検疫でカビが確認され、飼料用など用でないとされたもの。  農水省は、流通先が不明だった事故米3277トン分、カナダ産デュラム小麦622トン分の流れを調べた。事故米のうち942トンは酒やみそ、酢、しょうゆの加工原材料。52トン分は主用だったが、小売店など一般の流通ルートでは販売されていなかったという。事故米の残りと事故麦は流通先が特定できなかった。  農水省は「残留農薬やカビ毒は検出されておらず、健康への影響は報告されていない

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    『農林水産省の調査でわかった』ジャーナリズムがこういう所で仕事してくれるんなら新聞購読しても良いが、原発含め、これまでの経緯を鑑みるとやっぱりメジャー新聞社樣方は『赤旗』に勝てないのかなぁ
  • 大阪入管ずさん審査、中国人ら収入「生活保護」で入国 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    入国直後から生活保護を受給中の中国人ら29人が、来日後の収入見込みを「生活保護」などと自立生活を疑わせる内容が記載された申請書を大阪入国管理局に提出し、入国審査をパスしていたことがわかった。扶養者欄に生活保護の申請窓口となる「区役所」と記入された事例もあった。こうした申告で入国を認めた入管当局のずさんな審査実態が浮かび上がった。 入管難民法は「生活上、国または地方公共団体の負担となる恐れのある者は上陸を拒否する」と定め、生活保護に頼らざるを得ない外国人は来、入国できない。上陸拒否条件に該当する疑いのある外国人の入国を許可した今回の入管の対応は、法の趣旨を大きく逸脱したことになる。 関係者によると、入管当局が、入国から3か月以内に大阪市に申請し、今年4月時点で保護費を受給中の61人について、入国審査時に提出された在留資格認定証明書の申請書などを再点検。その結果、入国後の自活が疑われる表記が

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    全国規模で調査しても面白いかもな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 今年のJapan Expo(開催地パリ)で、韓国剣道のデモンストレーションが決定 - ライブドアブログ

    今年のJapan Expo(開催地パリ)で、韓国剣道のデモンストレーションが決定 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/22(金) 16:50:58.60 ID:MvNrT1TR0 ?2BP 第12回 ジャパンエキスポ (JAPAN EXPO 2011) 2011年6月30日〜7月3日 http://www.japan-expo.com/en/contenu/haidong-gumdo_396.htm Japan Expoで初めて韓国剣道のデモンストレーションします 韓国の伝統的な刀の武道を発見しに来てください! Haidong Gumdo Send to a friend Facebook Share : Published on 13/04/2011 - Edition 2011 For the first time at Japan Expo, com

    hagakuress
    hagakuress 2011/04/23
    虚構が歴史的事実とされる国。窃盗文化を国際的に流布。目標は既成事実化?このまま桜も武士道も柔道も剣道も盗られる?韓国起源説 - Wikipediaは今更ながら圧巻,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` (´∀` )